中村 俊輔(なかむら しゅんすけ、1978年6月24日 - )は、神奈川県横浜市戸塚区出身の日本のプロサッカー選手である。ポジションはミッドフィールダー。J2リーグ・横浜FC所属。元日本代表。 2000年と2013年にJリーグMVPを獲得。Jリーグ史上初のMVP複数回受賞者。ほかにアジアカップ20 75キロバイト (8,705 語) - 2021年12月25日 (土) 10:49 |
横浜FCの元日本代表MF中村俊輔(43)が、来季の契約更新に合意し、正式にサインしたことが21日、分かった。近日中にも発表される。19年シーズン以来、3年ぶりにJ2降格するクラブに、日本が誇る「俊輔」がいる。来年6月24日に44歳を迎える日本のファンタジスタが、来季も現役続行する。
【写真】図解:中村俊輔のリーグ戦年度別成績
(出典 www.nikkansports.com)
引退を一転した。シーズン途中、中村は「終わり」を考えていた。「やりたいサッカーは出来た」と、漏らしたこともあった。希代のレフティーとして名をはせた時代を終焉(しゅうえん)、ユニホームを脱ぐ決意を固めていた。そんな中、ここまで支えてくれた家族が考えを変えさせてくれた。妻は「まだやれるなら、やった方がいいよ」。むしろ背中を押された。中村は「まだ出来るのかな」。「もう辞めた方がいいのでは」。熟慮の末、プロサッカー選手であることを決めた。
公私ともに仲の良い札幌MF小野伸二(42)らが現役続行を発表したことにも、刺激を受けた。中村自身、今季は42歳8カ月3日でJ1開幕最年長スタメンを飾った。その後のシーズン途中はコンディション不良もあり、試合から遠ざかる時期もあったが、シーズン終盤では途中出場ながらも“らしい”プレーでファンを魅了。得意のフリーキックを中心に、俊輔の左足が放たれる度に、ファン、サポーターの驚嘆の声がニッパツにこだました。
同じクラブに所属し、尊敬するFWカズ(三浦知良、54)の去就が不透明の中、中村俊輔の「横浜FC残留」は、ファンのみならず、日本の多くのサッカーファンにとって、明るいニュースとなる。日本が誇る天才レフティーは、まだまだ健在だ。
◆中村俊輔(なかむら・しゅんすけ)1978年(昭53)6月24日、神奈川県横浜市生まれ。横浜ジュニアユース、桐光学園を経て97年に横浜M(現横浜)に入団。02年にセリエAのレッジーナに移籍。05年からはスコットランド1部リーグのセルティックでプレー。その後、スペイン1部リーグのエスパニョールを経て、10年に横浜に復帰。17年から磐田。19年7月から横浜FC。00年と13年にJリーグMVP。日本代表として06年W杯ドイツ大会、10年南アフリカ大会に出場。国際Aマッチ通算98試合24得点。178センチ、71キロ。
日刊スポーツ 12/22(水) 4:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/1371a623ab4cc13a34254915571c093994e149b5
写真
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l&w=640&h=495&exp=10800
>>1
嫁からしたらできるだけお金を稼いで貰わなきゃだからなw
>>7
子沢山だしな、5人てのは色々スゲーわ
>>7
金稼ぐならブランドをすり減らす前に
さっさと引退してテレビに出ながら監督目指す方がいいだろ
>>7
どっかのスポーツメーカーと生涯契約みたいなのしてなかった?
>>7
逆だよ
金の心配がないから自分のやりたいことやれって言ってる
>>7
adidasと生涯契約してるんだと
>>7
もう何もしなくてもadidasから*まで年間5000万貰える
>>1
ケンゴーが出て来た時はまさかこっちが残ってあっちが早々に辞めるとは思わなかった
まあJ2ならいいんじゃない?好きにおやんなさい
誰やねん?
>>3
俊輔知らないって。。
そうかそうか
まだ十五年はやれる!
キングがお手本だ
こいつもカズ病か
俊さん…
どうして……
戦力になるのならやればいい
5年前に引退して監督目指してほしかった
マリノスとの関係が切れてなければ
この歳までやっちゃうと引退しても指導者としては上に行くのは難しいだろうな
>>12
そこはJFAの代表OB枠で解決
>>16
スンさんクラスならそっち行くのは簡単だが
クラブチームの方での栄達は事実上諦めることになる
ま北澤みたいに役員の椅子を狙うのもアリだろうが、日本サッカー界にとっては損失の方が大きい
>>12
俊輔は性格的に監督向いてるとは思えん。
アディダスのサッカー教室で香川と全国回るのが1番向いてそう。
裏方に回ってその高い技術を後進に伝えてくれ…
走れるとは思ってないが
キックの精度はどうなん?
俊輔もこちらの道を選ぶのか。。。
仲の良い遠藤さんがエゲツなくやれてるからなあ
監督としての俊輔期待してたんだが
カズにしてもそうだけど自分より年上でトレーニングしてることがまずすごいわ
それが仕事なのはわかるけどもうちょろっと走るのすらしんどいしな
もう厳しいだろうに
カズみたいになりそうだな
俊さんのサッカーへのストイックな姿勢とプレスタイルなら続けようと思えばカズよりできそう
降格の戦犯の一人だろ
サッカーIQ高いのに勿体無い
はよ監督やれや
サッカーIQはクソ低いだろw
自分のやりたいことしかできないタイプ
>>26
それな
ネガティブな上、キャプテンシーもないしな
老人みたいなプレーしかできないのにたまに試合に出てくる分カズより迷惑な存在だったな
さっき久しぶりに鈴木啓太のYouTubeで見たけど
オデコ出したら*んか?
>>28
目線で動きを読まれないためって中澤佑二が言ってたやん
>>39
それ信じてるって頭悪すぎね
>>41
なにがいいたい?
>>46
目線で読まれないため
とかいうのは作り話でしかない
あの髪型はただの本人のこだわりでしかない
2002W杯落選した時悔しくなかったとか言いつつ、見れなかったとかいう俊さん
代表引退したあたりでアメフトやってほしかったわ
アメフトって確かキックだけやる人とかいるんだろ?
いいとこまでいけたんじゃね
しらんけど
監督やること期待されてんだし、そろそろ指導者コース行かないと
大久保や阿部勇樹レベルでも引退を決意するんだぜ
まだできるのかなじゃなくてもう何年も前からできてないって
>>33
俊輔の「出来る」はカズ基準だろ。
俊さんの解説面白いからそろそろ引退してDAZNで解説やって欲しい
カズや中村がいてまともな補強しないからJ2行くはめになったんじゃないの?
俊さんには指導者になって欲しいのに
セルティックでやれる!
カズのせいw
鹿児島とかいけよ
遠藤保仁は中村俊輔より2歳下だけど
未だに戦力としてやれてるのが凄いな
かつてはスコットランドリーグMVPだったのに。
ワンポイントフリーキッカーがあればまだまだ需要あるのになー
>>45
とはいっても最近フリーキック決めてないだろ。
どんな上手い選手でもプレースキックも衰えるんだなと感じるわ。
カズが良くない前例を作っちゃったね
J2なら磐田の遠藤みたいに毎試合スタメンで出られる?
カスよりまだ可能性は感じるが交代枠が勿体ない
引退で悩むのは全部カズさんへの嫌味と見なす
嫁はロケット二世ですか
>>54
意味がわからん。働けって言ってるんじゃないかってこと?
カズきいてるか?
ウマシカwじゃね
監督やる気ないんだな
英語喋れてとっとと指導者のキャリア積んでればセルティックの監督もできたかもしれんのに
>>57
できるわけないだろ
監督には向いてないよ
>>57
立場で今までの考え方や性格もガラッと変わるからな
ぽステコみたいなサッカーしてれば声かかったろう
>>60
マリノスのマスカットとか現役時代は精神異常者とか骨の髄まで邪悪とか言われてたのに監督やってそこそこキャリア積めてるからな
現役時代と指導者は違うんだろう
*コンプが凄いんだろうな
絶対にデコを出さないし
まちがえた>>59
J 2ならパンダ要員居ても別にいいんじゃね
茸も43か…
正解じゃない
悛さん俺と同い年だったのかよ
今更知ったわ
悩むなら引退した方が良いよ。
目標が無いんだろ
カズと10歳も違うのに同列に語るのはレス*かチョン?
ここぞのフリーキック要因として代表入ってくれよ
鈴木啓太って人とのYouTube見たけど、喋りが面白い人で意外と明るいから楽しかった
自分でベンチをいい雰囲気にら盛り上げるタイプじゃないこと知ってるんだね
でもめちゃめちゃ大物オーラと貫禄あって格好良かったよ
*だとは思わない
サッカーイケメン率が高いからごく普通のこの人とかが*言われて気の毒
雰囲気イケメンじゃん
競ってる試合で終了間際にペナルティーエリア付近で相手がファールしたら、中村俊輔登場ってだけでも凄い脅威だぞ。
>>75
鈴木啓太って人って・・・
元日本代表だだけど知名度は低いかぁ
茸はセットプレーの蹴り方指導者側で受け継がせてくれよ
勿体無い
>>76
あの蹴り方は教えてもできない選手が多そう
日本代表キャップ数ランキング
(※)現代表
152:遠藤保仁(2002-2015)
131:長友佑都(2008-)※
122:井原正巳(1988-1999)
119:岡崎慎司(2008-2019)
116:川口能活(1997-2008)
114:長谷部誠(2006-2018)
113:吉田麻也(2010-)※
110:中澤佑二(1999-2010)
98:本田圭佑(2008-2018)
98:中村俊輔(2000-2010)
97:香川真司(2008-2019)
93:今野泰幸(2005-2017)
93:川島永嗣(2008-)※
89:三浦知良(1990-2000)
82:三都主アレサンドロ(2002-2006)
82:稲本潤一(2000-2010)
78:駒野友一(2005-2013)
78:都並敏史(1980-1995)
77:中田英寿(1997-2006)
77:楢崎正剛(1998-2010)
76:釜本邦茂(1964-1977)
75:原博実(1978-1988)
74:内田篤人(2008-2015)
年取ってから指導者や監督は無理だぞ
結局は経験だからね
何事も若い時からするのがいい
カズも俊輔も指導者の道は絶たれたね
いや、やめて指導者に1日でもは早く指導者なれよ。それもできればユース。
あなたにFKや空間把握能力を習いたい選手や子供は山のようにいるぞ。
>>82
そんなもん習ってできるもんじゃねえよ
>>87
いや、FKは練習で上手くなる。確実に。
この人とか小野さんは監督やってみてほしいなぁ。期待してしまう。
横浜はJ2に降格したんだろ?
1年でJ1戻る気無さそう
中澤は40まで現役をやって、タレント業とラクロスのコーチをしてる
>>85
ラクロス番組もってるよな
中澤佑二のラララララララクロス
*な事をしたよな
さっさと引退していればコメンテーターや指導者としてサッカー界で地位を固める事が出来たのに
もう現代サッカーや現役日本代表級選手とのコネもないしこのまま消えていくのみになりました
中村憲剛とか内田篤人は良い時期に引退してするっと美味しいポジションに就いたよなー
日本人選手って
いつまでも現役に拘る選手が多すぎない?
黄金世代なんて海外の同年代の選手はみんな指導者になってんじゃないの?
>>89
日本は指導者の社会的地位が低いからな。
フリーキック決めないとダメ
こうなると、家族が引退勧告するまで辞めないな…
このクラスは自分で引退決めない限り、何だかんだ拾うクラブはこれからもあるんだろうし
これも冥府魔道を選んだ闇堕ちと言えるんではなかろうか?
元々フィジカルが強いタイプじゃないんだから年齢重ねたらもう無理じゃないですか
パスのボールですらもう高く上がらなくなってる気がするけど
ジュビロ行きたかったけど、2~3歳上に有望な選手が多くって断念したって話は面白かった
それが何年か前に名波に誘われてジュビロ行ったことに繋がるのか
技術コーチになってほしい
中村俊輔全盛期の頃は日本代表欠かさず見てたな
今は森保なってからほとんど見てないけど
名波にあそこまで言われる選手は俊さんだけ
コメント