王将(王將、おうしょう) 王将 - 将棋の駒のひとつ。原義。 ⇒ 玉将 王将戦 - 将棋のタイトル棋戦のひとつ。 王将 (棋士の称号) - 上記の王将戦優勝者に与えられる称号。 王将 (王将会) - 昭和23年から昭和25年に「王将会」から刊行された将棋雑誌。 王将 (近代将棋) - 5キロバイト (460 語) - 2020年7月30日 (木) 02:06 |
1/10(月) 19:29
日刊スポーツ
【王将戦】藤井聡太竜王が先勝 最年少5冠へ好発進 渡辺王将との激闘制す
封じ手の開封前に初日の指し手を再現する藤井聡太竜王(日本将棋連盟提供)
将棋の史上最年少4冠、藤井聡太竜王(王位・叡王・棋聖=19)が10日、王将奪取と5冠獲得に好スタートを切った。9日午前9時からの2日制で行われていた第71期ALSOK杯王将戦7番勝負第1局(静岡県掛川市「掛川城 二の丸茶室」)で、渡辺明王将(名人・棋王=37)を下した。王将戦掛川対局6戦全勝の冬将軍を攻略して、開幕局を制した。
今年の将棋界を占う、史上初の3冠対4冠の注目シリーズは、初戦から双方1分将棋となる死闘となった。相掛かりの出だしは、9日の昼食休憩(午後0時30分から1時間)前後の42手目、後手渡辺の手番になるとガクンとペースが落ちた。お互いに時間を消費して1手1手考える。9日午後6時の封じ手まで、進んだのはわずか5手。いつ開戦してもおかしくない状態にはなっていた。
超スローペースを引き継いだ2日目は、再開された午前9時から小競り合いが続いた。時間と神経を削り合うジャブの応酬だ。渡辺の小刻みな攻めを巧みにかわす。難解なねじり合いの混戦だ。
午後6時30分すぎに始まった本格的な寄せ合いから抜け出した藤井が、最後の最後に押し切った。死闘の末にもぎ取った幸先よい1勝が、5冠達成への足掛かりになりそうだ。
一気に連勝するか? 渡辺がタイにするか? 第2局は1月22、23日、大阪府高槻市「山水館」で行われる。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f725606dd1fca3cd6d759173834cb2e44f4cae70
>>1
昼食前の謎の一手は解説あった?
ディープな将棋ファン「対戦相手は掛川で負けたことがない!藤井君は絶対負け!」
ミーハー「えー、藤井君最強っしょ」
で結局ミーハーな方が予想がよく当たるっていう現象がよく起きる
歴史に残る名局だった
強いねぇ、ほんと
昼メシは?
よくやった!ナベから全てを毟り取ってくれ!!
将棋の史上最年少4冠、藤井聡太竜王(王位・叡王・棋聖=19)
なげえなおい
あの展開で藤井が勝つって言えてるのはミーハーな見る将か
とんでもない棋力のどっちかだろ、おかしいわ、なんだあれ
1日目は勝負をつけないで流れで、2日目は良いですから。
竜王になってたのか
漫画より凄い
終盤三転くらいしたけどすげぇ勝ち方
藤井聡太以外みんな付け合わせのサラダみたいな扱いだな。
渡辺も結構強かった
1分将棋で評価値コロコロかわるのがおもしろかった
三冠に気を使ってか接戦という論調だけどはっきりと差があったな
>>15
さすがにそれはないわ
>>15
いや紙一重でしょ、どっちが勝ってもおかしくなかった
>>15
接戦だったぞ
>>15
比例は
マスコミが激押ししてくる弱い豊島との戦いとは違った熱戦だった
陰キャ対若ハゲ
異世界転生物くらいの俺つえーやってんのね
あと4つ勝つのはキツイな
ハゲ?弱いよね
凄かった
面白かった
終盤荒ぶる評価値だったが最後はさす聡
実はじっくり長時間解析すると藤井が悪くはなってない安全に勝ちにいった完勝というのがあると思います
まあ、そろそろ相手がいなくてつまらなくなってきた。
渡辺はやっぱすごいわ
ここまで食らいつくなんて
>>28
相手が強くないと盛り上がらないからね
本当に強いなあ
ものすごい熱い戦いだった
悟空対フリーザくらい熱かった
32玉が見えなかったのが敗因かなぁ?
でもその後も名人にチャンスあったしなぁ
>>31
32玉は人間には無理な手
>>47
そうかなぁ?
逆に名人が強過ぎるから指せなかったように見える
一目とまでは言わんが、アマレベルでも十分見える手
まじ激闘だった
二日制やめれ、こっちが疲れるわい
負けたかと思ったくらい
終盤おされてたけどな
きわどく指しまわしたわ おめ
中卒だから多分ワクチンは打ってないだろうな
>>35
何だこのゴミは
今回の対局は藤井対渡辺で1番見応えあった
すごかったな
去年は豊島が身ぐるみ剥がされたからな
今年はなべか
すげえなあ、
渡辺はタイトル戦で藤井に何連敗してるんだ?
豊島も対藤井のタイトル戦は連敗街道だし、
これもうどうするの?
罰ゲーム考える人もプレッシャーだなこれ
なんで無料配信なくなったの?
>>43
確か王将戦だけスポンサーの兼ね合いでダメたったような。
王将ってなんで中華なんだよ
うわぁー、鍋負けたのか
後数年で7冠と*ぐだなw
>>45
来年八冠
将棋のタイトルどれもかっこいいよな。いつの間に竜王になってたのか。
終盤熱かったな
どっちが勝ってもおかしくなかった
アベマ将棋で見たかった
三浦九段「ハゲをぶちのめせ! 藤井くん」
アベマでやってたら
超盛り上がっただろうに
>>52
アベマでやってないんかい
なぜだい?
本物だわこの子は
それぞれ持ってる3冠と4冠かけて7冠統一戦やれよ
>>54
プロレスじゃないんだから一つのタイトルごとに争うのだよ。
藤井竜王 オムレツで勝つとか感心するけど、うな重食って負けるとかカッコ悪w
八冠独占ありうるで。
これからは木村一基九段の時代だ
今年中に七冠達成しそうなんやな。。。
こいつのこの前の会見見たけど、天狗に乗ってるから、好きではなくなったな。。
やっぱり人は変わるんだな
>>60
飛んでっちゃうの?
>>60
> こいつのこの前の会見見たけど、天狗に乗ってるから、好きではなくなったな。。
> やっぱり人は変わるんだな
日本語がおかしいぞ
ギリギリの攻防だった中盤から終盤への斬り合いが凄まじかった
ナベの敗着は一分将棋に持ちこまれたこと
竜王が4五桂馬盤面に落とした時はドキってしたわ
聡太おめ
渡辺王将次頑張れ
最後の直線でぐっと出てきて差し切り勝ち
魔太郎ガンバレェ〜
藤井1強では面白くないやん
つぎの日に持ち越しって家でAIつかわれたらどうするんだ
将棋はその日の内に勝負つけないとダメや
>>68
家に帰れないし電子機器には触らないように対策されてるに決まってるじゃないか
>>68
すまん調べたらこんなルールだった
二日制では、機器持ち込み禁止。スマホ等も預けます。
何この強さ
怖いね
ハゲの限界だろ
はい八百長
そもそも竜王と王将では格が違う
王将が竜王になんて勝てるわけがない
>>74
名人だぞ
>>74
名人2連覇中なんだよなぁ
これ取ったら五冠か
藤井以外無冠時代くるで
ハゲvs中卒www
ベルトが藤井を呼んでいるゴクリ
8冠とか見れるんかなあwktk
なんでabemaでやらないんだ
すごい試合だった
渡辺にもう少し時間が欲しかったな
将棋の内容とかにあんまり興味ないと連戦じゃ勝ち越しする可能性高すぎてつまらんなぁ
この後は藤井君のコスプレに注目
ソフトで予習してきたことの発表会みたいな将棋だったな
藤井「パチッパチッ王手パチ」←これだけで10代で年収1000万なんだから
俺が毎日働いてるのバカらしくなるわ
すごく疲れる終盤だった😇
無料配信しない王将戦は時代遅れ
明日はコスプレでワイドショー持ちきりだな
持ち時間8時間とは思えない将棋だった
さすが藤井竜王(^.^)
77馬
渡辺「勝ったな」
解説「ハゲの勝ちやな」
藤井「わいの詰み勝ちや」
AI「えっ?」
この勝負って
大谷翔平とイチローが対戦するぐらいの対局なの?
コメント