』『うっかりペネロペ』『なぜ? どうして? がおがおぶーっ!』『リタとナントカ』を放送。 おしりかじり虫18世(18代目おしりかじり虫)声: 金田朋子 オシーリオ(演:片岡 大河/声:夏日凜子) カジリエッタ(演:柳町夏花/声:雪乃さやか) 2021年5月、鹿児島県出水市の干潟において、チワラスボ(Taenioides 35キロバイト (4,049 語) - 2022年1月25日 (火) 04:57 |
「オシリカジリムシ」と命名 新種の甲殻類 鹿児島の干潟で発見
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220125/k10013448241000.html
2022年1月25日 4時02分
(出典 www3.nhk.or.jp)
鹿児島大学は、鹿児島県出水市の干潟で採集したハゼの仲間の尻びれに、体長1ミリ余りの新種の甲殻類が付着しているのを発見し、おしりにかじりつくような様子から「NHKみんなのうた」の人気キャラクターにちなんで、和名を「オシリカジリムシ」と命名しました。
鹿児島大学の上野大輔准教授によりますと、去年5月、鹿児島県出水市の干潟で採集した「チワラスボ」と呼ばれるハゼの仲間の尻びれに、小型の甲殻類がくっついているのを、大学院生が見つけました。
体長1.3ミリほどで茶色の体に甲羅を持ち「カイアシ類」のグループと考えられていますが、あごの形などが特徴的で、上野准教授は新しい科の新種と結論づけ、24日、イギリスの学術誌に掲載されました。
学名は発見場所の不知火海で見つかったことから「コレフトリア・シラヌイ」と名付け、和名については、あごを使って尻びれにかじりつくような姿から「NHKみんなのうた」の人気キャラクターにちなみ「オシリカジリムシ科」の「オシリカジリムシ」と命名したということです。
この「オシリカジリムシ」はこれまでに1個体しか発見されておらず、詳しい生態は分かっていないものの、生物の分類で「科」が新たに設立されるのは珍しいということです。
上野准教授は「親しんでもらえるような名前にしたいと思ったのがきっかけです。魚にしがみつき、表面の何かを食べていたのではないか」と話していました。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
>>1
黄金のおしりを求めて
>>1
陸リムジン
とかいう不思議ワードに見えた
>>1
商標や著作権登録されてても構わないのかよw
>>41
適応範囲が限定されてた気がするから経済的影響の伴わない学術的な命名に制限が及ぶのかわかんね
>>41
とりあえずNHKのニュースで作者は光栄ですって言ってた
商売の邪魔にはならんだろう
>>1
> 魚にしがみつき、表面の何かを食べていたのではないか
サカナシガミツキムシじゃねーか
いやいやw
勝手にちなんで良いのか?w
>>2
カジってなんぼの商売や
>>2
グレタの名前のカエルもいるしいいんやない?
(;´Д`)ノθ サッ
お前らはスネカジリムシ
せっかく生まれてきたのに
ひどいなまえで未来永劫よばれるん
>>5
オジサン
出っ歯ネズミ
フンコロガシ
>>5
ハダカデバネズミ師匠が通られます。
>>5
チョウセンチビメクラゴミムシダマシさんは超えられない
>>47
”ダマシ”もいるのかよ!?
>>47
チョウセンメクラチビゴミムシだろ
名付けたオッサン
「実際の差別と言葉は無関係。標準和名は学名に対応しており、変えると混乱を招く」として改名に反対する意見を表明
>>98
そんな虫がいるんだ初めて知った
>>5
所詮ジャップだけのマイナー呼称だから、俺たち戦勝国には関係ないよw
>>5
草井満子さんよりまし
>>5
薄*下郎(ウスバカゲロウ)よりましやろ
オシリカジリムシとか昭和生まれしか分かんねーだろ?
>>6 2007年6月~2008年3月に放送されたから、平成生まれでも前半なら余裕
実は海の色んな所にいて、たまたま魚にしがみついてただけとかありそう
>>7
見つかったんこれ一匹だけだから他のはおしりかんでない可能性もあるって発見者の准教授が言ってた
尻フェチの自分としては好感がもてる
おケツ診てください おケツ診てください
わたいは*かじり虫や!
なにわで一番の
*かじり虫や!
「東映まんがまつり2022より」
メダルカジリムシ
女の子を*して
文句言ってきたら
ヤクザを使って黙らせる。
これが山本太郎の正体なんだよ
で、多くの女性の人生を破壊した この*ヤクザが
「正義の味方」「弱者の救世主」を演じてるわけよ。
怒りで富士山3つほど吹き飛ばしそうになるわ
こんなゴミが、白こい顔して政治家どころか
党首までやっとんのや。ありえへんやろ。
まず逮捕だろ逮捕。
逮捕や逮捕。
逮捕して牢屋にぶちこめ。
偉そうな顔する前に、自分の大罪の報いを受けろ。
ソース
『週刊新潮』 8/15・22号 2013年
「反原発ヒーロー「山本太郎」に私は無理矢理乱暴された! 」
文句なら週間新潮に言え
ーーー
>>13
ほんとだよ
レイピストがなんで政治家やっててテレビに出てもてはやされてるのか
世の中狂ってる
新種のゴキブリはウヨと名付けよう
つまりカネトモみたいなもんだな
NHK「金払え!」
お尻ほじり虫なら新宿のサウナで見た
この准教授は受信料払ってんのかな
いまはお尻が探偵やってる時代だから別に問題なし
著作権侵害じゃないの?
幽霊タクシーは*程笑ったけど
最近TVで見なくなったな。
正確には、オッポカジリ虫だよね?
金魚に寄生して血を吸ってるイカリムシの仲間でしょ?
あれ、気持ち悪いよね。
普通にケンミジンコだな。
ただのカブトガニじゃねーのコレ
>>29
カブトガニというよりはカブトエビに近く見える
登録商標使っていいんか
うるまでるびさんなら許しそうだが
オリジンガンダムに見えた
俺ならもっとカッコイイ名前にするとか、自分の名前にするんだけど、名付けた人変わってんなあ(´・ω・`)
まあチンクイムシとかもおるしな。
>>35
マジだった…w
桶掴んだことある?
これがいいならディズニーもいけるやろ
おしりかじり虫「おしりかじらないのに…」
生き物の名前じゃないけどピカチュリンとかもあるし
>>40
それが出るならソニックヘッジホッグも出せよ
一匹だけしか見つかってないって、これで絶滅した可能性もあるのか。
オシリがリムジン
ってスゴいな
♪ABCDEFG~カーニが(略)
商標法大丈夫なのか!受信料なくせ!
ネトウヨより
和名と言いつつ実質学名か
JASRAC「あーもしもし。歌詞の一部が使われていますので、カネ払って下さい」
鹿児島大学って何の分野でも功績ないバカ大学だがこんな事をやってたのか
かじってかじって
cv金田朋子
しいのすかじりむしじゃないのか?
発見したときに尾ビレに付着してただけの可能性もあるってさ
オシリカジラナイムシだった場合オシリカジリムシと名付けたら駄目だろ
タマタマオシリカジッテタカモシレナイムシに変えたほうがいい
懐かしい名前だな笑
ちりめんモンスターの中にも居たりするかもな。
既存のエビカニの幼生っぽいけど実は違ったってことなんだろな
メダルカジリムシはまだ元気にしてる?
クナシリアバシリアッシリア♪
>この「オシリカジリムシ」はこれまでに1個体しか発見されておらず、詳しい生態は分かっていないものの、生物の分類で「科」が新たに設立されるのは珍しいということです。
ただ、これ、記事見た感じだと、上野さんが、これは新しい「科」に値する、といっているだけなのでは?
個体一個しか発見されてないわけだし、顎の形が特徴的といっても、個体の特徴なのか、科としての特徴なのかもわからんだろう。
科の新設と勝って、実際どういう風に成されるんだろう。
個々の研究者が「これは新しい科にふさわしい」とか言い出したけど、まわりからあまりまじめに相手にされずに消えていくものとかも結構ありそうなものだが
商標権
嫁から*ペロリムシって呼ばれてる
かじってかじってかじってなんぼ
お尻星人の自分的には良い名前だと思う
見つけたのは大学院生
発表したのは准教授
そのうちオシリカジリムシモドキとかオシリカジラナイオシリカジリムシとか出てくるんだろ?(´・ω・`)
かじられちゃってチョーいい感じー
よし、齧り行くわ
おしり探偵とかNHKは尻が好き
たかし「メダルカジリムシ禁止」
>71
しかもネコ科
オビレカジリムシにしとけ
じゃあオレが新種見つけたらミッキーマウスって付けるわ
>>79
その申請書類は著作権違反です^^
尾びれは尻じゃないだろ
ダーヴィンが来たでヒゲじいが紹介→金田朋子が金切り声をあげる
までワンセット
オオイヌノフグリ並にかわいそうな命名
許諾とったのか?
架空のキャラクターに現実の参照点が存在するのとしないのとじゃ
キャラクターイメージが変わってくるような気がするんだがそこはええんかな
実際にそういう虫がいるとなると、おしりかじりむし~とか無邪気に歌えなくね
ゴキブリ歌にしないだろ
まあ滅多にあることじゃないし考えるだけ無駄か
リヴァイヘイチョウムシとか出てきてからでも遅くない
オオオシリカジリムシとかコオシリカジリムシとかオシリカジリムシダマシとかオシリカジラナイムシとか発見されそう
著作権とか大丈夫なのかよw
>>91
NHKも作者も喜んでしたぞw
全く問題ない
たかしをメダルかじり虫に命名しようぜ!
今朝NHKと作者が大喜びで報じてましたな
マジかうるまでるび株S高か
かじるの?おしり。かじらないでしょ?
コメント