松屋(まつや) 牛丼チェーンの松屋フーズが経営している店舗名 松屋 (百貨店) - 東京都に存在する百貨店 松屋 (福岡県) - かつて福岡県に存在していた百貨店。上記とは無関係 「松屋」で始まるページの一覧 タイトルに「松屋」を含むページの一覧 マツヤ (曖昧さ回避) 441バイト (130 語) - 2021年1月11日 (月) 13:43 |
■FNN(2022年4月29日 金曜 午前11:20)
牛丼チェーンの松屋が一部メニューを値上げする。
価格が引き上げられるのは、牛めしや定食の一部メニューで、来月2日午後2時から全国の店舗で実施される。
「牛めし 小盛」は330円が350円(税込み)に「牛めし 特盛」は650円が680円(税込み)に値上げされる一方、「並盛」や「大盛」は価格を据え置く。
牛肉などの原料や原油価格の高騰のほか、円安や物流費の上昇などによるものだとしている。
※全文は元記事でお願いします
https://www.fnn.jp/articles/-/353994
>>1
高級牛丼「シェ・マツヤ」
>>1
男で小盛食ってる奴笑える
今のうちに食券買いだめするぞ
>>3
お前賢いな
>>3
番号でお呼びしますので、そのままお待ちください。
>>3
値上げ前に買っていた食券追加料金取られるけどな
ていうか有効期限は当日までだろ
>>3
その手があったやん
便乗値上げだな
先週一年分の食券買ったからセーフ
>>5
お前、一年分の料理が受け取り口に山積みになってるぞ
受け取りに行けよ
キムシャブ便乗
今がチャンスだ
上げるのは早い
値下げはしない
賃金は上がらない
どーすんだよほんと
お値段値上げ!
味は据え置き!
松屋の牛めし380円は旨いし味噌汁もついてお勧め
価格維持大変だろうけどありがたい
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/gyumeshi/index.html
円安♪円安♪😭
2000年代は並盛290円だったのに。
ゴキブリは入ってません
いくら時間を買うといっても牛丼くらい自分で作れるようにしないとな
家事を任せっきりにすると後々高いぞ
>>13
家で作るような優しい牛丼ではなく
店で食うジャンキーな牛丼の方が好きなんだよ
家で自炊するくらいなら牛丼みたいなもんじゃなくてちゃんとしたもん作れとは思う
松屋おまえもか
安倍自民と日銀黒田の成果
未だに外食が500円のワンコイン以下ってのがおかしいわ
デフレジャパン
米国だと日本のラーメン1杯2000円以上とかだからな
日本国内なら牛丼並盛1杯、最低でも700円くらいが適正価格
>>16
テメー点注じゃ
ごろごろカレーを値上げしないなら許す
こんぶんではナスカラもベスカラも値上げされるんだろうな
牛めし味噌汁付き380円に外食人権を救われている人も多いだろう…
特盛頼むなら並盛2つの方が得なんだよな
小盛や特盛なんて食わんからどうでもいい
それよかゴロチキがレギュラーメニューになったのが嬉しい
マズ屋「嫌ならゴキ家でもシャブ野家にでも行ったらええやん」
もうだめ猫の国 にゃーーーーー
何食べて生きていけばいいんだよ
セルフのお茶と紅しょうがだけ食べるような奴が出てくるかもしれないぞ
終わりだよこの国
>>29
すた丼を食え、お腹いっぱいになるぞ
>>29
このコピペを思い出すと食べる気なくなる
あれは、昨年の11月・・・。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。
客は学生2人と浮浪者。 私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。 白身が口からダラリ出ている。
・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
松屋なんか15年は行ってないな
半年程前に上げなかった?
あれもっと前か
そのへんは、まぁしょうがない…
ただあなた、忘れていませんか?
最近までプレミアムを名乗っていたことを…
牛めし(並)が290円になるまで買わない
さよなら松屋
松屋は朝定食の値段が据え置きならそれでよい。
松屋にチキンカレーを食いに行こうと思ってたんだった
明日は松屋行こ
どうせならゾロ目の値段にしたらどうニダ?
そうかそうか、それも1つの手段ニダw
牛めしとかどうでもいいが、なぜ豚めしを終了したんだ?
10年ぶりの復活で何度食べたことか
あれを越える丼は他にない
さらば、豚めし
ありがとう、豚めし
次に松屋に行くのは10年後かな?
明白な便乗値上げだな
円安になってすぐにコストが上がるワケがない
貧乏人のチョンは家で白米にキムチとトンスルぶっかけて食えばよい。
どっちを向いても値上げ、値上げ、値上げばかりだよ…
>>44
まぁ給料も上がってるし無問題だよ
>>45
カレーこそ自分で作ったほうが安いわ
>>50
全ての外食は自分で作ったほうが安い
比較しても意味がない
>>45
これもチキンだし新メニューもチキンなんだよな
チキン屋が増える理論だね
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。*かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
うわぁもう何も食えないな
小麦も高くなるし
米しゃぶるしかねえわ
チョンが店にいると*臭いからチョンはひとりでお家で食べろ、まじトンスル臭くて吐き気がするんだわ。クチャクチャ汚ねぇし、*よマジで気持ち悪い。
お前ら給料増えた?
>>53
4月から増えたよ
まあ世の中全体の物価が原油高などで近年毎年10%上がってるような状況だからしゃーねわな
昔のワンコインめしは、再来年あたりの一枚めしになるんじゃないの?
庶民の可処分所得は減っているけどな…
秋にまた値上げだな
今でも食わないわけじゃないけどたまにしか行かないから280円の感覚で時間が止まってるわ
頭では380円だとわかってるのに
プアーは丸亀行って天*丼でも食べとけ
定食ご飯おかわり無料はよ
マッサマンとかラタなんだかとか食ってみたらはっきりまずくて驚いた
値段はおいといても味の設定がおかしい
こんな厳しい状況だし給料はむしろ下がるだろ
牛丼屋なんかいく奴は年収が低い負け組貧困層
>>62
本当すか?セレブかと思っちょった。
横の席でチョンがクチャクチャ汚ねえ食い方しながら飯食ってるの見ると吐き気がする。ほんとキモいわ*!
味わかる奴いねーからクズ米混ぜときゃいいんだよ
値段は高くなり味はクソ不味くなったよ松屋
あと豚めしを無くしたのは俺も許せない初期の豚めし美味しかったんだがなぁ
チョンは家で白米にトンスルぶっかけて食ってろ
松屋は県境を越えないと店舗がないんだよな
初めて訪れた天神の松屋で並盛り頼んだら無料で味噌汁出てきて感動したのを覚えてる
一口飲んで不味かったら残したけど。
円安は便乗値上げしやすい空気を作るから駄目だ
6月と8月にも値上げありそうだな
ちょうど円安ラッシュのラグが来るのその頃だから
もちろん牛丼じゃなくてほぼすべての物が値上がりするけどな
お前らが悪い、ちゃんと負担しろよ
物価が上がるよ、やったねたえちゃん
10数年前にフラッと立ち寄って
クッソ不味い味噌汁を出されて以来行ってない
じゃあ特盛は1円にしろよ
ここぞのタイミングでw
大盛り元にもどせよ
最後に行ったのはシュクメルリやってた時だわ。地元の店はご飯おかわり自由なので4杯位食った
その直後から日本国内もコロナ禍に見舞われたので、それ以降一切外食してない
近所の松屋は米が不味い
どこもそうなのか?
>>78
それは全国共通やで
>>78
上手くはないよ。だから紅しょうが(これも微妙だけど)を混ぜて食う
あのフレンチドレッシングをかけて食う輩もいるとか
牛めし並盛よく食べる
据え置きはありがたい
アベノミクスのおかげで日本人がどんどん貧しくなっていくという
民主党時代は何でも安く感じて海外旅行も気軽に行けるくらい日本人は裕福だったというのに・・
>>81
あなたはどんな仕事してるの?
でも吉野家にはいかない
肉無し牛丼作ってよ
松屋はカレー食うところ
牛丼とかどうでもいい
>>84
カレー味のウンソウ🚛
みんなが待ち望んだアベノミクスのせいかが火を吹き始めたよ
もう価格押さえて経営してる業者は無理せんでええよ。
社員さんやバイトさんが生活感するのに十分な給与出せる適正価格で出してくれ。
俺はそういう店には行かんけど
飼料用の米つかえば価格据え置きできるだろ。
味気ない味噌汁
もうすき家行くしかないじゃん
たっか
350円あったら一週間食えるわ
米は自国産なのに値上げ率高いな
最近席でのタッチパネルになったけど相変わらずメニューが見にくい
創業ビーフカレー終売ってマジかよ。
オリジナルカレーとか不味いんじゃ。
コメント