あなたは車を運転する時、ハンドルのどの位置を握っていますか? 自動車教習所で、アナログ時計でいう「10時10分」の位置で持つように教えられ、その教えを守っている、という方も多いのではないでしょうか。しかし、調べてみると、全米自動車協会では「9時15分」、または「8時20分」の位置で握ることを推奨しているようなのです。昔と比べると、ハンドルの操作にそこまで大きな力が必要なくなったことなどが、位置が下がった理由に挙げられるそうですが、では、日本の教習所では今、どのように教えているのでしょうか。ネヤガワドライビングスクール(大阪府寝屋川市)に勤め、指導員歴は18年という、佐藤さんに聞きました。
佐藤さんによると「もとから10時10分を持つように教えるようなマニュアルはなく、今はハンドルを持つ位置について教えることはありません」とのこと。指導員には、教習生に正しい運転方法を教えるためのマニュアルがあるそうなのですが、ハンドルを持つ位置について言及している箇所はないとか。「指導員の中で『10時10分がわかりやすく教えやすい』という理由で広まっていったのでは」と、佐藤さんは推測します。今は、「とっさの状況でも緊急回避できる位置で持つ」、「運転姿勢に合わせて運転しやすい位置で持つ」などと教えているとのことで、いつの間にか位置を指定して教えることがなくなっていったそうです。
「今の教習生は、運転することに関して『なぜそうする必要があるのか?』という理由を知って、理解を深める傾向にあります。それから、親世代が当たり前に車を運転している世代なのもあってか、ハンドルを持つ位置を最初から知っていることがほとんどです」(佐藤さん)
ハンドルの持つ位置を指導しない理由には、教習生の学習の傾向や車の普及などとも関係しているようです。また、ネヤガワドライビングスクールでは現在、AT限定の免許を取得する人が全体の7割を占めます。MT車を運転する際は、左手をシフトレバーへ移すことでハンドルから手が離れる機会が多く、ハンドルを持つ位置を意識させる必要があったそうですが、その機会が減ったことも背景にあるとみられます。
2022/05/16
全文はソースでご確認ください。
https://jocr.jp/raditopi/2022/05/16/427446/
>>1
マニュアル車に乗ってるから
市街地では左手はほぼシフトレバーだわ
高速道路とかだと12時30分
>>1
5ちゃんには左足ブレーキに発狂するヤツもいるもんな
人それぞれに納まりが良い*ジがあるように
ハンドルの握り方も個人差があっていいんだよ
★
ネトウヨのデマ 「トリクルダウンが起きる」
まず教習車から自動運転にしろよ
15:15から少し上位だな
>>5右側しか持たないのね
>>5
3時15分だと両手で右端持ってるやないか。
>>5
わろた
>>5
>>5
MT?
教習所の運転なんかしてたら
日本中が大渋滞して大パニックになるよ
6時半
>>7
>>13
後ろのライダー凄いな
>>21
>後ろのライダー凄いな
確かに
海外では100%自動運転やぞ
このルールのコツがわかったぞ
>>9
右手をガムテでグルグル
スポークの位置だろ?
>>10
皆これだと思うんだが違うのかね。スポークに親指なりどこかの指を軽くかけて楽してる。
運転になれてくるとハンドルより*握ってる時間のが長くなるよな
>>11
ねーよw
どうでもええわ
>>13
後ろのライダーは前のバイクに突っ込むと吹っ飛ぶから
それよりは転倒した方がダメージ少ないって判断してわざと転倒したのか
判断力すげえな
>>13
後ろのライダーを見に来た
5時35分の場所持ってるわ
肩下げられるし両手の幅狭められて楽なんだもの
>>15
一緒だわw
>>15
わかる
肩凝らない
ハンドルボタンが3時45分に付いてるからそこを持ってる
大丈夫、何やっても持たないよりはマシだから
10時10分、つまり左手をほんの少し上にすることが肝要である
重ステは本当に重い
リアルタイムはいないのかね
俺は12時00分の位置だな
カエルの目玉に親指突っ込むイメージ
3時50分でええやん
5時35分か12時55分
9:15がベスト
握り替えしやすいんだよ
そんなもの車によるとしか
トラックとスポーツカーで全然違うし間違いなく操作できればそれでいい
それより大抵ハンドル満足に回せないポジション指導しろよ
ドライブ・バイ・ライト化してステアリングホイールをスティックにすべき
4時20分あたりを右手で。
大抵片手で5時くらいの位置だろ
ハンドルの形に合わせて12分か13分あたり
いや3年前に教習所言ってたけど、10:10の教えだったぞ
>>38
15年前に教習所にいってたけど、
10:10はもう古い、今は9:15でオッケーとか言われたぞ
結局、正解なんてないんじゃ
最近の車はハンドルにコントローラー付いとるから
真横の9時15分じゃね?
今日のブーブースレか
右手はスマホ
教習所は教える人によって微妙に違うから
Aの人に指摘されたことをBの人に聞いたら気にしなくていいと言われ
そのまま仮免も通ったりする
ギアシフトバーの所に埋まって
シフトバーの代わりに*出して
100メートル程の間隔で信号機ある所を
若い女性ドライバーに運転してもらいたい
パドルシフトとクルコンやオーディオスイッチがステアリングにあるからハンドルは水平に握らないと
好きなとこ握れや
10時10分だけど、いろんな持ち方するやつがいるんだな
今は12時30分に持つのが理想
「目は10時10分、口は8時20分だ!」
左手は添えるだけ
俺は大体4時40分だな
パドルシフト操作しやすいように9時15分を心がけるが、いつの間にか10時10分になってしまう。
そんなことよりも免許とって15年程だが、未だに運転中の*ジが安定しなくて長距離鬱
>>57
フル*させとくといいよ!
わいは20分のみ
自動運転始まったらハンドル持つ必要がないんだけどな
>>59
誰に責任押付けるかの問題でハンドル握らないといけなくなると思うよ
今はパワステやエアバックの発動、ハンドルのボタン操作のために、10時10分より9時15分の方がベターと教わった。
個人的には、ハンドルのスポークの上に小指をのせる10時10分の方が握りやすいかな(9時15分でスポークの上に位置するのは親指)
15分片手
ハンドルが古い時代はもうすぐだけどなwww
インド人を右に
ワンハンドステアでしょ
江頭が↓
教習所で10時10分言うから短針側を10分ぶんずらしたらナメてんのかと怒られた
時間経過とともに変わるだろ
運転はじめは斜め上
疲れてくると真下
見通しの悪い市街地は真上
左手は基本シフトレバーだな、ATでも
6時を親指と人差し指だけでつまむのが正解なのに
もう自動運転の時代になるしな、教習所がもう古いよ
4時55分
天地魔闘の構え
7時20分だろw
生産遅延で記事にするネタ無いのね~
車系ネットアフィメディア
まあ、俺も教習所でハンドルは10時10分でみたいなことは言われたことは無かったな
11:05分だわ(´・ω・`)
PSコントローラー最強
天地魔闘の構え
何時何分、と言われて
時計の針の位置を書けないと認知症
というテストがあったなあ
今は3時スマホって奴が多そう
つい最近、教習所での会話で
「近年、ドライバーは曲がる時に目一杯ハンドルを回さない」と。何故か?と理由を問うと「必*ぎてみっともない」だとよ。ウインカー出さない人達が増加しるから、さもありなん。しかし、曲がる時はきちんと曲がってくれ。膨らんで曲がるのをやめい
その空いた左手でスマホ持つんだろ
アナログ時計を見たことない世代かと思った
男なら
6時28分”30秒”
両手で持つやつはだいたい運転下手くそ
9時15分だと「そこにはスポークがあって握れません」とかなるから10時10分なんだろうな
22時10分
今の車はスポークの中が凹んでいる。そこに指をかけて信号待ちも。
10時からハンドル握ろうかなって思って
10時5分からハンドル握り始めて
10時10分にハンドル握って
10時15分にはハンドル放し始めて
10時20分にはハンドル放してる
今も10時10分だよ
うちの軽トラはナマステ
右手は3時
左手はフリー
ハンドルに各種スイッチが付いてるから自然とそこに触れられる位置に固定させるやろ
片手12時
コメント