ビックロ(英: BICQLO)は、東京都新宿区にある、家電量販店のビックカメラとカジュアル衣料のユニクロとの共同出店による商業施設。 元々は2012年3月31日に閉店した新宿三越アルコット(旧三越新宿店。1930年に開店し、2005年にファッションビルに転換した)の建物を、ビック 12キロバイト (1,611 語) - 2022年5月20日 (金) 10:37 |
(出典 pctr.c.yimg.jp)
「ビックロ」外観(2021年3月撮影) image by: FASHIONSNAP
「ビックロ ユニクロ 新宿東口店」が6月で閉店、約10年の歴史に幕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220520-00236860-fashions-life
「ビックロ ユニクロ 新宿東口店」が6月19日をもって閉店する。6月20日からは「ビックカメラ 新宿東口店」として営業する。
ビックロはユニクロとビックカメラの協業で、2012年9月に「新宿三越アルコット」の跡地にオープン。クリエイティブディレクターの佐藤可士和がプロデュースを手掛けた店舗として知られ、地下3階から8階まで売り場を展開している。
なお、ユニクロは今秋、新店舗として近隣エリアに「新宿フラッグス店」「新宿三丁目店」の出店を予定している。
関連ツイート
@maxkosugi
ビックロ閉店はびっくりだったけど
10年間の定期借地だったんやって
(出典 pbs.twimg.com)
https://twitter.com/maxkosugi/status/1527319937420734465
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1
新宿フラッグス店??
フラッグスの空いてるところはGU入ったろ?
>>1
昔よく行ってたけど今はAmazonで洋服買うし家電もAmazonで買う
そっちの方が安いし
>>1
ビックロからクロ撤退したらビッになるじゃん
ようわからない組み合わせだったよな
やっぱりドン・キホーテが居抜きするの
>>3
最悪や・・・
>>3
ちょっと歩けば歌舞伎町にあるやん
>>39
そっちの方が駅から近いしw
要するに駐車の関係でそういうことなのよ
>>3 >>18
>1くらい読め
6月20日からは「ビックカメラ 新宿東口店」
ロシアは撤退しないのか
そもそもこの二つをくっつけた意味がわからんかった
ワクチンスレストッパーって
何じゃwww
デザイン性とかあるか?あの建物とか内装
>>7
だよなぁ。あの店舗は自分的には西友とイメージが近いのだが
>>7
ユニクロとビッグの境目がなんかおもろかった
こっちが服屋なのにあっちに家電が見えてる違和感が
ゲームとかでむりやりなんかくっつけたみたいな
まじかよ残念だな
ビックロした
次は何ができるんかのう
寝取れヨドバシ
ヨドクロだ
>>11
ん?w
新宿は豪雨
実店舗は使わないから問題なし
ここで初めてスマホ買って契約したんだよね
外国人がTシャツを漁りに来る*店。
日本人なら行かない店の典型だったからな。
ユニクロの方にコロナ前から置いてあった
除菌マシーンって何か効果あるの?
ビックロさん
中国人にユニクロと家電両方同時に売りつけるための場所だからな。観光復活したらまたやり直せばいい。ドンキもつけとけばもっと売れる。
円安終わる前に観光ビザ発給しろ。
>>19
ビックロドンキーだな。
わい今だにビックロオープン特別ロゴのウルトラライトダウン着ている
黄色と紺のツートンカラーのやつ
おじさああああああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!!!!
新宿三越はビックカメラに
池袋三越はヤマダ電機に
はいはい、インバウンド専門店
女子児童と*の融合店が良いです(*´д`*)
新宿住んでるならともかくどこにでもあるユニクロで買い物なんかせんやろ
家賃が高すぎるんだろ
10年経ってることに驚き
オープン日に行ったけど3.4年くらいのイメージだ
>>28
その体感時間の速さは50代以降
新宿西口はじゃんぱらくらいしか行かなくなったなあ
跡地は原発誘致だぞ小池
ICIさえ無事なら
できればライバル店の中に出店してるとはいえヨドのポイントも使えるICIになってほしい
意地でも続ける面構えだがあっけなかったなw
新宿は西も東も穴ポッカリか。
ビックロとか意味不明な店
新宿も落ち目やね
>>34
今って何処が栄えてるの?
渋谷?
これからはビックドン?
>>35
ビッキホーテ
>>35
ビッキか
出来てすくに行ったことがあるけど訳わからん店だったわ。
ユニクロ便利だったのに 残念 GAP撤退するんかな
店舗っていらんと思うわ看板で広告だけしとけ
ジュンク堂作ってくれ
ウイグルの綿を使うのやめたらいいのに
ビックロにはご飯が足りなかったのだ
>>46
池袋のヤマダ電機とか上の方は飲食店街だしなあ
10円!の方かと思ったわ
ピッコロさんの服売ってんの?
ビックカメラも閉店して西新宿と統合しないの?
佐藤可士和www
ビックカメラだけになるのか
飲食店入れたほうが儲かるんじゃね?
>>54
飲食店いいね
家電見てみて回って同じ建物内でレストラン数件あればうれしい
渋谷東口のビックカメラと同じ建物内にあるマック激混みだし
ビッになるやん
これはヨドクロ爆誕
え、もう10年たったの…
ピッコロにみえた
中国向けか
そういえば今のうち日本の旅行しといたほうがいいよな
また中国人入ってくる
もう家電と組んでもウマミない
家電もネットで買う時代や
>>61
高額の家電買う時は現物見ないと不安だわ
正直あそこにユニクロがある意味がわからなかった
またジュンク堂頼むよ
正直、三越とジュンク堂の方が良かった。
新宿はヨドバシ有るしビックカメラは
紀伊国屋書店の横に有った時から
余り利用してない。当時さくらやも有ったし。
わざわざ新宿までユニクロは買いに行かない。
しかもコロナになって行く機会もかなり減った。それでテナント代高いんじゃ店閉めるわな。
ビックロにあった石井スポーツが閉店したのが残念
そう言えばビックロって何だよと疑問に思ったけどそのままスルーしてた
さくらや復活しろよ
>>71
カメラのキタムラはまだ頑張ってるな
貴金属の特性買い取りとかも始めたんだっけか?
まぁ分けたほうがわかりやすい
コラボする意味ゼロだったな
デザイナーも何をデザインしたんだか
やっぱ失敗だったか
ただの話題作りだわな
ビックロのクロは何処が担当することになるん?
新宿行かなくなったな池袋がええわ
東口にもう一個あったビックカメラは?
ビックカメラは残るの?
まあ意味が全くわからない組み合わせだったからな
ビックカメラもユニクロ分まで埋めるほど売るタマあるのかな
西口のヨドバシはごちゃごちゃしていて分かりにくい
あのエリアまとめて建て直しできないものかな
ウブが参加してビックロウブや
ビックカメラとユニクロは別の道を選ぶ事になった
スレストも久しぶりに見た
>>88
立てさせて、ある程度流してからスレストってなんなのw
遊んでるんじゃないの?
週末になると混雑しすぎてエスカレーター乗るまで行列だよな
あれほど混んでても閉じるのか
そもそもあそこって前は何だったんだっけ?
駅から遠いからか
知らんかった、モビルアーマーの名前かと思った
ユニクロ無くなった分、上階のフロア減らすのかな?
インバウンドのニーズが消失したのが大きい
ワークマンが入るだろう
そしてビックワークマンにオレは成る!
むちゃくちゃ便利だったんだけどな。
あの店なんとなくビックカメラの方は行くのわかるけど
ユニクロ行こうと思わない
なぜなんだろ
西口のユニクロはわかるんだけど
綾瀬はるかと桑田wwwwwww
ドスクロなんか潰れてしまえ
コメント