この制度メチャクチャ迷惑なんだけど・・・おばちゃんさっさと帰っちゃうから・・・
1 蚤の市 ★ :2022/09/13(火) 14:05:39.53ID:cskhHF/v9
松野博一官房長官は13日の記者会見で、10月からの最低賃金引き上げを踏まえ、扶養家族の対象外となり社会保険料の負担が生じる基準「年収130万円」の見直しに慎重な考えを示した。
松野氏は「認定基準の引き上げは保険料を納付せずに給付を受ける者の増加につながり、不公平感が拡大することから慎重な検討が必要だ」と述べた。
時事通信 2022年09月13日12時14分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091300513&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
松野氏は「認定基準の引き上げは保険料を納付せずに給付を受ける者の増加につながり、不公平感が拡大することから慎重な検討が必要だ」と述べた。
時事通信 2022年09月13日12時14分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091300513&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:06:39.91ID:eDtxhc2O0
>>1
撤廃でええて
この制度が諸悪の根源
撤廃でええて
この制度が諸悪の根源
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:37:50.05ID:GkH08iag0
>>1
おいおい、不公平感ってなんだ?
>不公平感が拡大することから慎重な検討が必要だ
おいおい、不公平感ってなんだ?
>不公平感が拡大することから慎重な検討が必要だ
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:41:22.57ID:G0ibqz2f0
>>1
この壁が人手不足の原因なのに何言ってんだ!
さっさと壁を取っ払って人手不足を解消しろよ!
この壁が人手不足の原因なのに何言ってんだ!
さっさと壁を取っ払って人手不足を解消しろよ!
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:50:11.17ID:lUTH1A3u0
>>1
中国人から税金取れや無能
中国人から税金取れや無能
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:07:22.64ID:gTnv/3zQ0
税負担減らす事は絶対やらないなこいつら
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:08:21.74ID:3Fe9PQhd0
何したらそんな負け犬になるん?
ベトナム研修生より下やんw
ベトナム研修生より下やんw
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:09:51.37ID:If7ZdDmz0
>>4
世の中にはいろんな節税方法があるからね
世の中にはいろんな節税方法があるからね
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:08:32.71ID:otLsv1lE0
廃止でいいね。
ただし副業を雑所得にするのは許さん。
ただし副業を雑所得にするのは許さん。
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:08:36.86ID:If7ZdDmz0
それでも投票は自民党w
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:08:53.08ID:34ivVlqE0
130万を180万とかにしたらフルタイムのワープア女性が働く時間減らすからな
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:15:37.98ID:hZ6DBBoW0
>>7
🤔
🤔
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:24:24.41ID:XRxA+ENc0
>>12
現状が年収190万円で
新基準が180万円なら働く時間を減らす可能性もあるでしょ
現状が年収190万円で
新基準が180万円なら働く時間を減らす可能性もあるでしょ
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:23:22.43ID:sZrvUXgK0
>>7
増えるんだぞ
増えるんだぞ
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:26:27.32ID:34ivVlqE0
>>28
今は結婚して女でもフルタイムで働くからな
でも女はワープアみたいな給料でフルタイムで働いてるの多いからそいつらが扶養になるためにパートになる
労働時間と給料減らす
今は結婚して女でもフルタイムで働くからな
でも女はワープアみたいな給料でフルタイムで働いてるの多いからそいつらが扶養になるためにパートになる
労働時間と給料減らす
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:47:54.80ID:d8SABJ5U0
>>34
金がいるから課税されてでもフルタイムで働ける環境作って仕事してるのになんで減らすんだよw
ワープア並みの給料なら減らねーだろ
むしろ学生や主婦のパートがもっと働くようになるわ
金がいるから課税されてでもフルタイムで働ける環境作って仕事してるのになんで減らすんだよw
ワープア並みの給料なら減らねーだろ
むしろ学生や主婦のパートがもっと働くようになるわ
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:56:30.90ID:HvNKQ9U10
>>77
基準が130万なら最低賃金みたいなフルタイムの事務とか接客や食品工場で年収200万稼いだけど、基準が180万になったら最低賃金で年収180万の時間分だけパートして扶養入った方がいい
基準が130万なら最低賃金みたいなフルタイムの事務とか接客や食品工場で年収200万稼いだけど、基準が180万になったら最低賃金で年収180万の時間分だけパートして扶養入った方がいい
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:11:53.95ID:eV6neBI80
早くやるべき。
最低賃金がアップすると週に3回しか働けない。
収入が増えない。
最低賃金がアップすると週に3回しか働けない。
収入が増えない。
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:13:56.04ID:Eb8ENU/S0
これは絶対ダメ
扶養家族であることを理由に脱税?
ダメ絶対👎
扶養家族であることを理由に脱税?
ダメ絶対👎
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:14:56.50ID:yxE2GyEF0
300万以下なんて無税でいいだろ
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:58:23.06ID:V4JZdAtj0
>>11
そっちじゃない
そっちじゃない
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:16:41.25ID:Io+qjP/s0
払えってことだよ
いわせんな
いわせんな
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:16:51.04ID:NqFQWNx90
不況時には減税って義務教育で教わったんだが
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:16:59.43ID:rvsaZb0D0
撤廃したらいいよ
なんだよ、扶養て。働け
なんだよ、扶養て。働け
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:17:01.37ID:I3h+El+W0
取ることしか考えない
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:18:45.79ID:Nn/1D2xt0
生活保護費相当の収入から課税することが間違ってる気がする
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:35:02.74ID:d8SABJ5U0
>>17
そだよ
いつまで経っても市場に金回らないからw
ないから節約する
最低限しか使わない
税で取られてまた使えない→ループ
機械でも壊れるのに人間なんて脆いのにそんなカツカツで貯めても何かで一瞬で消えるやん
300以内の収入で満足出来るやついないだろ
核化社会進めた結果個人主義になったんだから自由になる金が減れば衰退する一方なんだわ
最終貯めた金が介護に流れても何も生み出さないだろ
そだよ
いつまで経っても市場に金回らないからw
ないから節約する
最低限しか使わない
税で取られてまた使えない→ループ
機械でも壊れるのに人間なんて脆いのにそんなカツカツで貯めても何かで一瞬で消えるやん
300以内の収入で満足出来るやついないだろ
核化社会進めた結果個人主義になったんだから自由になる金が減れば衰退する一方なんだわ
最終貯めた金が介護に流れても何も生み出さないだろ
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:19:04.55ID:E0uZGp/s0
残念ながらそんな度胸は無い
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:19:06.91ID:zbH+vMGr0
働いてない妻に給与を払っている人もいるのに!
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:19:51.24ID:FaHA5NlQ0
地獄のカルト自公政権で貧しくなる一方の日本
統一自民に投票する知恵遅れは本当にどこまで貧しくなれば目が覚めるのかね
統一自民に投票する知恵遅れは本当にどこまで貧しくなれば目が覚めるのかね
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:19:53.64ID:muw3nRfP0
ナマポは医療費無料なのにな
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:36:27.74ID:d8SABJ5U0
>>21
ナマポ受ける人は原則就労困難な身体になってるケースだからな
苦しんでさっさと*って主張かな
ナマポ受ける人は原則就労困難な身体になってるケースだからな
苦しんでさっさと*って主張かな
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:41:28.92ID:NTcIahIG0
>>53
緩和ケア以外は有料にしたら節約できそう
緩和ケア以外は有料にしたら節約できそう
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:20:16.92ID:WpIy/t860
人手不足なのに
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:21:03.56ID:hWAcln5h0
最低賃金上げようが謎の経費で引かれて変わらんのだろ
手取り変わらんのに物価ばかり上がって
円安でさらに物価上がるだろうし
もうダメかもわからんね
手取り変わらんのに物価ばかり上がって
円安でさらに物価上がるだろうし
もうダメかもわからんね
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:21:07.12ID:NCg9dPdN0
貧乏人から金巻き上げてもいいことないのになあ
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:21:53.96ID:zbH+vMGr0
人手不足は、本来働かないといけない人達が、楽して稼いでいるから。
楽して儲ける方に人が流れすぎ。
楽して儲ける方に人が流れすぎ。
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:22:35.84ID:aP17i1Xa0
>>25
やはり生活保護は日本国籍者のみにしないとね
やはり生活保護は日本国籍者のみにしないとね
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:37:23.85ID:d8SABJ5U0
>>25
中間搾取だよね
右から左へ
お金はご馳走様
うち窓口なんで通してくださいねーって
中間搾取だよね
右から左へ
お金はご馳走様
うち窓口なんで通してくださいねーって
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:41:26.12ID:hPIo5sR70
>>56
汗水たらす人が減ったんだよね。
大学出てまでしたくない!って
どのレベルで言ってんだか。
汗水たらす人が減ったんだよね。
大学出てまでしたくない!って
どのレベルで言ってんだか。
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:58:17.32ID:d8SABJ5U0
>>67
それな
それな
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:22:13.38ID:XRxA+ENc0
逆に引き下げろよ
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:23:32.11ID:hWAcln5h0
ちうか賃金上がっても
金を使ったら消費税で自動的に捲き上げられるから
生活なんか楽にならんがな!
金を使ったら消費税で自動的に捲き上げられるから
生活なんか楽にならんがな!
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:23:56.71ID:XFgNm2rw0
時給が増えた分、週1回休みが増えた
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:24:44.71ID:kJfujQ9S0
タウンワーク見てたんだが時給2000円越えの求人がゴロゴロあってびっくりしたわ
年収300万円で正社員してる俺がバカみたいじゃん
これ物価上昇に合わせてその時高いバイトを乗り継いでいくのが勝ちだろ
年収300万円で正社員してる俺がバカみたいじゃん
これ物価上昇に合わせてその時高いバイトを乗り継いでいくのが勝ちだろ
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:26:06.99ID:Ge+TxchG0
>>32
年取ったら無理
年取ったら無理
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:37:12.46ID:1XLdZzR90
>>32
氷河期か?
バブルの頃はそれやってたの多いが、
いまはほとんど底辺職かナマポ。
当時は夜勤やると割増賃金の他に加算して
一回1万円と食事代もらえたから
月50万とか稼げた。
学生がバイトで車買って株式投資して
海外旅行が出来た時代だけどね。
氷河期か?
バブルの頃はそれやってたの多いが、
いまはほとんど底辺職かナマポ。
当時は夜勤やると割増賃金の他に加算して
一回1万円と食事代もらえたから
月50万とか稼げた。
学生がバイトで車買って株式投資して
海外旅行が出来た時代だけどね。
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:41:06.00ID:d8SABJ5U0
>>32
キャリア残らんしバブル時代のフリーターで楽して生きてけるぜ
世界一周したいー
自由に生きるぜーと
変わらん思考やなw
不安定過ぎるだろ
保護も受けれなくて歳取った今ワープアフリーターごろごろいてるぞ
キャリア残らんしバブル時代のフリーターで楽して生きてけるぜ
世界一周したいー
自由に生きるぜーと
変わらん思考やなw
不安定過ぎるだろ
保護も受けれなくて歳取った今ワープアフリーターごろごろいてるぞ
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:56:42.35ID:mbirw9BW0
>>32
それでは社内の信用が増えんし、やる仕事のレベルが上がらん
出世出来ないし、転職するときも不利
それでは社内の信用が増えんし、やる仕事のレベルが上がらん
出世出来ないし、転職するときも不利
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:26:45.20ID:B9QxWJ7H0
所得倍増とは所得が倍増という意味では無い
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:27:11.31ID:duqBe9F50
物価も消費税も上がってんだぞ
どうしても現金給付がイヤならフードチケットでちゃんとケアしろや
どうしても現金給付がイヤならフードチケットでちゃんとケアしろや
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:29:48.55ID:JcU8pDJj0
物価消費税時給上がるなら
認定基準も上げないと、とは、思うけど
認定基準も上げないと、とは、思うけど
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:30:05.87ID:Wwv51hN50
扶養家族の適当なバイトで金額調整するの地味に面倒くさいんだよな
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:30:24.10ID:NTcIahIG0
広げるか廃止するかどっちかにしろよ
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:30:39.87ID:pMvWPiDT0
国葬には税金を民主的な手続きも得ずに、天井知らずで使い込むのに、
自分たちの懐となると1円でも慎重に
中曽根の時には1億出した自民党が安倍には0円だしな
自分たちの懐となると1円でも慎重に
中曽根の時には1億出した自民党が安倍には0円だしな
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:30:45.50ID:LnBSMWVa0
平等に1万円からでも課税しろよ
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:31:00.44ID:6zxNiQIp0
今年1月からしばらく生活保護
手術の予後があまり良くないらしく当分働けない
手術の予後があまり良くないらしく当分働けない
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:49:03.66ID:d8SABJ5U0
>>42
ちゃんと休めよ
無理は後々詰むし苦しんで生きるより働ける希望がある方が楽や
ちゃんと休めよ
無理は後々詰むし苦しんで生きるより働ける希望がある方が楽や
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:31:15.72ID:1HBwJyfm0
給与所得控除引き下げて、本人控除引き上げて自営業以外はプラマイ0の変更やったばかりだよね
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:31:18.06ID:FC9dNoio0
朝鮮カルトからの指令でしょうか?
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:32:23.98ID:i79O3Q4A0
てか、50年間そのままの一時所得の上限50万円であったり、この国の政治家はほんとに仕事しないのよなw
仕事しないならしないで、この手の法律は静的な値ではなく数理モデルで算出するなどノーメンテで問題ない形にすりゃいいのにな。
ほんま、アホだ。
仕事しないならしないで、この手の法律は静的な値ではなく数理モデルで算出するなどノーメンテで問題ない形にすりゃいいのにな。
ほんま、アホだ。
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:32:29.92ID:SI1XiHHZ0
社会保険料負担になるのは受け入れて、シフト減らされたらパート・バイト掛け持ちだね
サラリーマンもいずれ複数の会社勤務になるのかもしれんw
サラリーマンもいずれ複数の会社勤務になるのかもしれんw
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:32:58.50ID:wsv7eXig0
物価上がってるんだから基礎控除を上げろよ
基礎控除が生活保護の支給額より低いのはおかしいだろ
基礎控除が生活保護の支給額より低いのはおかしいだろ
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:37:06.25ID:1v18a7fm
>>47
真実言ったら*れるぞ?
真実言ったら*れるぞ?
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:33:08.05ID:USNBUrvP0
不公平も何も老人のための若者搾取だろ
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:35:00.63ID:Xms0hbVc0
最低時給2000円にしろや。
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:35:14.50ID:Om6/njH50
これを富裕層や大企業にもやるならまあ許すよ
結局はダ*タで文句言わない庶民から巻き上げるだけだからな
デモ起こしたりしたない限りずっとこうなんだろうな
結局はダ*タで文句言わない庶民から巻き上げるだけだからな
デモ起こしたりしたない限りずっとこうなんだろうな
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:35:42.77ID:JcU8pDJj0
10万、5万の給付金も絡んでくるから
年末のアルバイトパートが休みまくるのいやん
年末のアルバイトパートが休みまくるのいやん
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:37:24.26ID:HD1tETjw0
この枠の存在が女性の社会進出の足枷だろう
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:38:32.89ID:zsGsBTLf0
労働集約型産業が死にものぐるいで自動化等による人減らしに走ってるからな
セーフティネット的な仕事も無くなっていく
セーフティネット的な仕事も無くなっていく
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:39:51.83ID:2908pzB50
>>59
なくならんよ。
代わりになるようなロボットがいまだに作れないんだもの。
なくならんよ。
代わりになるようなロボットがいまだに作れないんだもの。
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:39:01.79ID:/9GtRCYG0
最低賃金のパートだとフルタイムで200万稼ぐよりも働くよりも130万以下に抑えたほうが得だもんな
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:39:23.25ID:vAwUW9Ls0
そもそもそこから福利厚生全部引いたら手取り5万も残らんだろ
こういうのはどこの国でも労働ではなく奴隷というんだよ*なのか
こういうのはどこの国でも労働ではなく奴隷というんだよ*なのか
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:39:24.07ID:Om6/njH50
そもそも130万超えたらしばらく損とか意味不明な制度とかも変わんねえしな
今なんかパソコンで複雑な計算も一発なんだから色々計算方法やりようあるのに変える気無し
そりゃ衰退しますわ
今なんかパソコンで複雑な計算も一発なんだから色々計算方法やりようあるのに変える気無し
そりゃ衰退しますわ
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:39:29.40ID:Udaydy140
そら税金社会保険料とりたてる為に最賃上げてるんだから変えるわけないだろ
勘違いした底辺がクビになったり激務になったりしただけでしたw
勘違いした底辺がクビになったり激務になったりしただけでしたw
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:41:31.95ID:2yGHl4Sk0
つーかこれが要らんやろ
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:42:48.75ID:T5fot40h0
なまぽの基準がからんでくるからな(´•ω•`)
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:43:29.25ID:G0ibqz2f0
>>70
なんで絡むんだ?
なんで絡むんだ?
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:43:46.39ID:qxxgyZMW0
怒ることか?
このスレでワープアどんだけいんの?
このスレでワープアどんだけいんの?
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:44:28.51ID:1jFdpBt10
こういう中途半端な貧乏は大人しく生活保護貰った方がマシ
ワープアなんてドMだろ
ワープアなんてドMだろ
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:46:19.11ID:Odor6I+Z0
年収130万円ならナマポのほうがお金持ち
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:59:12.50ID:d8SABJ5U0
>>74
> 年収130万円ならナマポのほうがお金持ち
それで生きてるなら実家のお世話になってなきゃおかしいだろw
> 年収130万円ならナマポのほうがお金持ち
それで生きてるなら実家のお世話になってなきゃおかしいだろw
75 ただのとおりすがり :2022/09/13(火) 14:46:56.96ID:tWY+MzFI0
東京との場合だと生活保護単身世帯の年収は130万円を超えてしまうはずなんだけど整合性が取れていると言えるのか。
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:47:05.21ID:Odor6I+Z0
ナマポのほうがお金持ちという税制と給料がおかしい
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:55:59.66ID:G0ibqz2f0
>>76
お前、単に年収と思って扶養家族の社会保険控除理解してないだろw
お前、単に年収と思って扶養家族の社会保険控除理解してないだろw
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:48:13.17ID:BDR5t3XE0
つーかまずピンハネ規制しろよ
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:48:15.44ID:1hn0gbCZ0
な
壺だろ
壺だろ
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:49:38.71ID:uI4FfVTE0
バカが長文で草
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:51:19.29ID:USNBUrvP0
だったら税金ゼロにしろよ
税金がこの国を潰してるよ
税金無ければ現状の物価高でも余裕で耐えれるんだよね
税金がこの国を潰してるよ
税金無ければ現状の物価高でも余裕で耐えれるんだよね
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:55:43.00ID:NqFQWNx90
>>83
せめて消費税は撤廃だね
供給力の許す範囲内なら歳入を超える歳出には何の問題もない
せめて消費税は撤廃だね
供給力の許す範囲内なら歳入を超える歳出には何の問題もない
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:52:19.24ID:QFRFjn9T0
この国はほんとに先進国か?
85 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:53:22.13ID:SbQ+i/lv0
扶養の仕組みがそもそも現代社会に全く合ってないよな、何十年前もの制度なんだし変えろや
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:54:35.47ID:mbirw9BW0
扶養はいらん
ただそのぶん子ども手当を増やせ
ただそのぶん子ども手当を増やせ
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:55:10.26ID:sRs4jjIm0
社会主義だよこの国
民主主義のフリしてるけど
民主主義のフリしてるけど
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:55:36.41ID:eQGmRd+E0
3号年金廃止しろ
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:56:19.57ID:Od1mtqXv0
結婚出来ないやつだけだろ引き上げに反対なんて
フルタイムやめてパートに変えるなんてごく一部だしさほど問題にならん
パート増えるならむしろフルタイムの求人増えて社会的に良い
保育関連の補助抑制の為にも扶養基準はとっとと上げちゃうべき
今のやり方は誰も得してない
フルタイムやめてパートに変えるなんてごく一部だしさほど問題にならん
パート増えるならむしろフルタイムの求人増えて社会的に良い
保育関連の補助抑制の為にも扶養基準はとっとと上げちゃうべき
今のやり方は誰も得してない
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:57:18.90ID:G0ibqz2f0
>>91
最低賃金上がったらその分労働時間減らすだけで
ますます人手不足だもんな
最低賃金上がったらその分労働時間減らすだけで
ますます人手不足だもんな
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:57:00.14ID:QLFUIUWG0
子供を産んだ後に見つけれる主婦の仕事なんてフルタイムで働いてもいいとこ200万程度の仕事ばかり
*しんどい思いして200万から社会保険料30万も取られるなら年収130万未満に抑えて旦那の扶養に入って社会保険料0にするのが当たり前
*しんどい思いして200万から社会保険料30万も取られるなら年収130万未満に抑えて旦那の扶養に入って社会保険料0にするのが当たり前
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:57:23.81ID:E3r9oh/n0
3号の見直しもお願い
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 14:58:57.37ID:DKyQHx5k0
改悪を望む連中はなんなん
コメント