九州新幹線 (整備新幹線) > 西九州新幹線 西九州新幹線(にしきゅうしゅうしんかんせん)は、佐賀県武雄市の武雄温泉駅と長崎県長崎市の長崎駅の間で、2022年(令和4年)9月23日に開業する予定の高速鉄道路線(新幹線)である。 福岡市(博多駅)と長崎市(長崎駅)を結ぶ整備新幹線計画(九州新幹線〈西九州ルート〉)のうち、武雄温泉駅… 66キロバイト (8,825 語) - 2022年9月19日 (月) 18:18 |
開通近くなると羨ましくなっちゃうよねwww
1 蚤の市 ★ :[ここ壊れてます] .net
連載「かもめ・その先へ」〈下〉
「新幹線に触れないのはおかしい」。西九州新幹線(武雄温泉-長崎)開業まで半年に迫った今年3月。佐賀市で開かれた佐賀経済同友会の会合で、佐賀共栄銀行の二宮洋二頭取(71)は、居並ぶ財界人に疑問をぶつけたという。
西九州新幹線は、九州新幹線西九州(長崎)ルートの一部区間に当たる。関係者によると、その「開業元年」でもある2022年度の事業計画案が議題に上がった際、二宮氏はルート全体の整備促進に向け議論を深めるよう働きかけた。
財務省出身でしがらみの少ない二宮氏は、佐賀県内の残された新鳥栖-武雄温泉について言及せずにはいられなかった。「地域経済をよくすることが経済団体の目的。整備方式の議論すらしないのは、変だろ」と違和感を口にする。
国が博多-長崎の新幹線整備計画を決めたのは1973年。並行在来線や技術開発などを巡る曲折を経て、ちょうど50年目に武雄温泉-長崎の「部分開業」にこぎつけた。だが、残る区間の整備方式やルートに関しては議論が進まず、佐賀県の経済界は態度を示せずにいる。
「何も言わないことにしている」。重鎮の一人は声を潜める。理由を問われると、数秒間沈黙し、短く続けた。「聞かんでも分かるやろ。知事があんなふうに言っているからだ」
◇ ◇
新幹線は、少子高齢化が進む地域に活力をもたらす可能性を秘める。だが、新鳥栖-武雄温泉を一般の新幹線と同じフル規格で整備することに前のめりな国と与党に、佐賀県が立ちはだかる。「強硬路線」のど真ん中にいるのが山口祥義知事だ。
2015年の知事選で自民党の推薦候補らを破り、初当選してから今年で2期8年目。常に「県民党」の姿勢を貫き、民意を背に政財界で影響力を振るってきた。県議会最大会派の自民党県議団との力関係でも、優位に立つ。
そんな山口知事の求心力の源泉には、新幹線の全線フル規格化に首を縦に振らない、県民目線のリーダー像がある。県の財政負担が重い割に博多駅への時間短縮は限られ、並行在来線が不便になる-。こうした懸念を背景に、「フル規格は求めていない」と、中央からの要請を突っぱねてきた。
「お金もないのに新幹線はいらない」(佐賀市の40代男性会社員)、「在来線沿線の地域がさびれる」(佐賀県鹿島市の70代男性)。県民の声が、知事の強気を支えてきた。
◇ ◇
だが、新幹線開業が近づくにつれ、県民感情に変化が出ている。今年7月の西日本新聞社の世論調査で、新鳥栖-武雄温泉のフル規格化の賛否を尋ねると、「賛成」は56・2%に達した。19年の調査は38・5%。3年間で民意が逆転した。西九州新幹線が開業する武雄、嬉野両市の政財界や、自民党の地元国会議員などが進めるフル規格促進の活動も熱を帯びる。
「フル規格の議論をするなら、新たな着想で着地点を見いだすことも必要だ」。今月7日の県議会定例会。自民議員から国との協議の進め方をただされた山口知事は、そう答えた。未整備区間を巡る発言に、微妙な変化がうかがえる。
12月に3選を目指す知事選を控える中、時にとげとげしい言葉でフル規格化をけん制してきた山口知事に見えた、軟化の兆し。「政治家だから、空気を敏感に察しているんだろう」。知事に近い県幹部は、心情を推し量る。
23日から武雄温泉-長崎で新幹線が疾走する。そこから博多に、どうつなぐのか。何も決まらないままで、地域活性化の道筋を描けるのか。西九州新幹線の開業のその先へ、重い問いが佐賀県の針路を覆っている。
(山下航)
西日本新聞 2022/9/19 6:00 (2022/9/19 11:38 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/989710/
「新幹線に触れないのはおかしい」。西九州新幹線(武雄温泉-長崎)開業まで半年に迫った今年3月。佐賀市で開かれた佐賀経済同友会の会合で、佐賀共栄銀行の二宮洋二頭取(71)は、居並ぶ財界人に疑問をぶつけたという。
西九州新幹線は、九州新幹線西九州(長崎)ルートの一部区間に当たる。関係者によると、その「開業元年」でもある2022年度の事業計画案が議題に上がった際、二宮氏はルート全体の整備促進に向け議論を深めるよう働きかけた。
財務省出身でしがらみの少ない二宮氏は、佐賀県内の残された新鳥栖-武雄温泉について言及せずにはいられなかった。「地域経済をよくすることが経済団体の目的。整備方式の議論すらしないのは、変だろ」と違和感を口にする。
国が博多-長崎の新幹線整備計画を決めたのは1973年。並行在来線や技術開発などを巡る曲折を経て、ちょうど50年目に武雄温泉-長崎の「部分開業」にこぎつけた。だが、残る区間の整備方式やルートに関しては議論が進まず、佐賀県の経済界は態度を示せずにいる。
「何も言わないことにしている」。重鎮の一人は声を潜める。理由を問われると、数秒間沈黙し、短く続けた。「聞かんでも分かるやろ。知事があんなふうに言っているからだ」
◇ ◇
新幹線は、少子高齢化が進む地域に活力をもたらす可能性を秘める。だが、新鳥栖-武雄温泉を一般の新幹線と同じフル規格で整備することに前のめりな国と与党に、佐賀県が立ちはだかる。「強硬路線」のど真ん中にいるのが山口祥義知事だ。
2015年の知事選で自民党の推薦候補らを破り、初当選してから今年で2期8年目。常に「県民党」の姿勢を貫き、民意を背に政財界で影響力を振るってきた。県議会最大会派の自民党県議団との力関係でも、優位に立つ。
そんな山口知事の求心力の源泉には、新幹線の全線フル規格化に首を縦に振らない、県民目線のリーダー像がある。県の財政負担が重い割に博多駅への時間短縮は限られ、並行在来線が不便になる-。こうした懸念を背景に、「フル規格は求めていない」と、中央からの要請を突っぱねてきた。
「お金もないのに新幹線はいらない」(佐賀市の40代男性会社員)、「在来線沿線の地域がさびれる」(佐賀県鹿島市の70代男性)。県民の声が、知事の強気を支えてきた。
◇ ◇
だが、新幹線開業が近づくにつれ、県民感情に変化が出ている。今年7月の西日本新聞社の世論調査で、新鳥栖-武雄温泉のフル規格化の賛否を尋ねると、「賛成」は56・2%に達した。19年の調査は38・5%。3年間で民意が逆転した。西九州新幹線が開業する武雄、嬉野両市の政財界や、自民党の地元国会議員などが進めるフル規格促進の活動も熱を帯びる。
「フル規格の議論をするなら、新たな着想で着地点を見いだすことも必要だ」。今月7日の県議会定例会。自民議員から国との協議の進め方をただされた山口知事は、そう答えた。未整備区間を巡る発言に、微妙な変化がうかがえる。
12月に3選を目指す知事選を控える中、時にとげとげしい言葉でフル規格化をけん制してきた山口知事に見えた、軟化の兆し。「政治家だから、空気を敏感に察しているんだろう」。知事に近い県幹部は、心情を推し量る。
23日から武雄温泉-長崎で新幹線が疾走する。そこから博多に、どうつなぐのか。何も決まらないままで、地域活性化の道筋を描けるのか。西九州新幹線の開業のその先へ、重い問いが佐賀県の針路を覆っている。
(山下航)
西日本新聞 2022/9/19 6:00 (2022/9/19 11:38 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/989710/
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:22:58.17 ID:9m1J1W5E0.net
>>1
狭軌新幹線ことスーパー特急にして狭軌200キロ以上を実現してれば皆幸せだってのに
四国だって山陰だって、部分的新幹線化で皆幸せに
さらに狭軌採用の途上国への独占的輸出まで出来たのに
狭軌新幹線ことスーパー特急にして狭軌200キロ以上を実現してれば皆幸せだってのに
四国だって山陰だって、部分的新幹線化で皆幸せに
さらに狭軌採用の途上国への独占的輸出まで出来たのに
2 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
フル*
3 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
フルおっき
4 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
初めから折れとけよ
5 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
この調子で川勝も
6 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
三線軌条じゃだめなん
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:14:40.60 ID:3p7Pu9YE0.net
>>6
北海道新幹線みたいに在来線は架線電圧が昇圧されるから専用の車両がいる。
そんな金はねえってことになる・・・
北海道新幹線みたいに在来線は架線電圧が昇圧されるから専用の車両がいる。
そんな金はねえってことになる・・・
7 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
国あたりから裏取引でも持ち掛けられているのかな。
8 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
鹿と猪しか住んでない所にフル規格新幹線なんて作るなよ
9 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
お金です
お金の問題が解決すればサガ様は通してくれます
お金の問題が解決すればサガ様は通してくれます
10 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
在来線の維持と博多直通快速毎時2本くらいの条件じゃないと、首を縦には振らんだろ。
11 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
西九州新幹線の車両の顔、
アルファロメオの車みたいね
アルファロメオの車みたいね
12 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
田舎の知事はダメやな
長崎と博多繋げなきゃ意味ねえだろ
長崎と博多繋げなきゃ意味ねえだろ
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:10:38.78 ID:diqgrLQh0.net
>>12
長崎と博多を繋げる一年間の予算に匹敵する巨額なカネは全額佐賀県が負担なのに、佐賀県民が普段使いの在来線は廃止だから、知事が容認するとか言う次元の話ではない。
仮に知事が容認に舵を切っても、リコールされるか県議会で否決かどちらか。
長崎と博多を繋げる一年間の予算に匹敵する巨額なカネは全額佐賀県が負担なのに、佐賀県民が普段使いの在来線は廃止だから、知事が容認するとか言う次元の話ではない。
仮に知事が容認に舵を切っても、リコールされるか県議会で否決かどちらか。
13 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
ちなみにこの時点でフル規格に同意したとして完成はいつになるの?
20 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>13
50年後かな?
その間に長崎新幹線が経営難で廃棄とか…
50年後かな?
その間に長崎新幹線が経営難で廃棄とか…
34 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>20
誰も責任とツケ払う必要無いから一兆以上使うんだな
誰も責任とツケ払う必要無いから一兆以上使うんだな
14 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
次の知事選で民意を示せばいいだろ
利用者にしろ、地域活性化にしろ恩恵を受けるのは極限られた人たちだ
佐賀が寂れようと遠隔地の夕張の財政難と同じレベルで関係ない
利用者にしろ、地域活性化にしろ恩恵を受けるのは極限られた人たちだ
佐賀が寂れようと遠隔地の夕張の財政難と同じレベルで関係ない
15 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
多くの人が勘違いしていることがある
まず、佐賀が新幹線作ってくれなくて困ると思っているようだが
そもそも最初から作る話が存在しない
ようやく今から作るかどうかという話が始まる状況
次に、FGTが頓挫したせいでリレーになったと思っているようだが
頓挫しなかったとしても、FGTが実現していたのは開業よりもずっと先の話
つまり、どっちに転んでも、FGT実現まではリレー運用することで決まっていた
そして、佐賀が新幹線作ることに決まったとしても
長崎から博多まで繋がるのは数十年後のこと
それまではずっとリレーで乗り継ぐしかない
まず、佐賀が新幹線作ってくれなくて困ると思っているようだが
そもそも最初から作る話が存在しない
ようやく今から作るかどうかという話が始まる状況
次に、FGTが頓挫したせいでリレーになったと思っているようだが
頓挫しなかったとしても、FGTが実現していたのは開業よりもずっと先の話
つまり、どっちに転んでも、FGT実現まではリレー運用することで決まっていた
そして、佐賀が新幹線作ることに決まったとしても
長崎から博多まで繋がるのは数十年後のこと
それまではずっとリレーで乗り継ぐしかない
16 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
佐賀の民が博多に買い物に行くからダメだ!言ってんのやろ
27 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>16
佐賀民は博多にJRではなく天神に西鉄バスで行く
佐賀民は博多にJRではなく天神に西鉄バスで行く
30 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>27
ならフル規格の新幹線通して問題ないじゃないか
ならフル規格の新幹線通して問題ないじゃないか
33 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>30
そうするとローカル線が第三セクター化されて県の負担が増え、新幹線の金の負担も巨額
得は一つもない
そうするとローカル線が第三セクター化されて県の負担が増え、新幹線の金の負担も巨額
得は一つもない
17 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
元々の特急かもめと
今の新幹線+特急+新幹線と
フルで新幹線になると料金はどれくらい変わるの?
今の新幹線+特急+新幹線と
フルで新幹線になると料金はどれくらい変わるの?
18 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
建設費を全額長崎が金を出し、
特急料金と同額を越える分は長崎県が負担し
経営分離されるローカル線も長崎県が維持するなら考える、かな
特急料金と同額を越える分は長崎県が負担し
経営分離されるローカル線も長崎県が維持するなら考える、かな
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:06:54.52 ID:LofMvXD00.net
>>18
そう、それが佐賀土人の個別最適しか考えられない本音よな
そう、それが佐賀土人の個別最適しか考えられない本音よな
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:11:58.33 ID:OF0U44eJ0.net
>>42
長詐欺の個別利益独り占めしか考えられないたかり屋がきたw
長詐欺の個別利益独り占めしか考えられないたかり屋がきたw
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:58:15.95 ID:LofMvXD00.net
>>44
全体最適って言葉をやはり知らないのかw
何かかわいそう
全体最適って言葉をやはり知らないのかw
何かかわいそう
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 22:01:28.88 ID:Z8sxda3Y0.net
>>89
佐賀は全体から排除していいんですか?
佐賀は全体から排除していいんですか?
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 22:02:23.83 ID:LofMvXD00.net
>>93
せめて全体最適という言葉を調べて、自分の脳みそで考えてからレスしなよ
何でも聞けば済むと思うなってw
せめて全体最適という言葉を調べて、自分の脳みそで考えてからレスしなよ
何でも聞けば済むと思うなってw
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 22:05:57.65 ID:Z8sxda3Y0.net
>>94
大多数の日本人にとっての最適はこんな僻地に新幹線いらないってことだよね
大多数の日本人にとっての最適はこんな僻地に新幹線いらないってことだよね
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 22:08:39.33 ID:LofMvXD00.net
>>96
俺は要らないと思うよ
それと佐賀の態度に対する考えは独立した事象だ
俺は要らないと思うよ
それと佐賀の態度に対する考えは独立した事象だ
19 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
長崎新幹線を作った人がどうしても秘密にしたいのは
「佐賀のせいでリレーになったわけではない」ことが長崎県民にバレること
佐賀に新幹線が作られようが作られまいが、このタイミングで作れば
リレー運行長期化になることがわかっていて、それでも強行して作った
そして今週、武雄まで開通した後、長崎県民に吊るし上げられるのを*ほど恐れている
だから、わざと佐賀に喧嘩を売りまくって
佐賀のせいでリレーになったんだと長崎県民に対するアピール活動をしているのが現在の状況
別に本当に佐賀に新幹線が出来る必要もなく、自分が生きてる間だけ逃げ切れればいい
自分が*だ後にどれだけ長崎県民が苦しもうが知ったことではないというスタンス
「佐賀のせいでリレーになったわけではない」ことが長崎県民にバレること
佐賀に新幹線が作られようが作られまいが、このタイミングで作れば
リレー運行長期化になることがわかっていて、それでも強行して作った
そして今週、武雄まで開通した後、長崎県民に吊るし上げられるのを*ほど恐れている
だから、わざと佐賀に喧嘩を売りまくって
佐賀のせいでリレーになったんだと長崎県民に対するアピール活動をしているのが現在の状況
別に本当に佐賀に新幹線が出来る必要もなく、自分が生きてる間だけ逃げ切れればいい
自分が*だ後にどれだけ長崎県民が苦しもうが知ったことではないというスタンス
21 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
博多が前提になってるのか佐賀県民は。博多への時短効果がコストに合わないっていうのは博多がないと成り立たないのが佐賀経済なんかな。だとしたらフル企画で九州山陽東海道に直結させて脱博多を目指すべきw
22 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
もともと佐賀県内はFGTで在来線を利用する形で合意してたのに、FGTが技術的に不可能だからフル規格の新線作る。佐賀にはメリットないけど金は出せって言われたら、そりゃ反対するわな。
1滴でもミズを減らすなって騒いでるところとは状況が全然違う。
1滴でもミズを減らすなって騒いでるところとは状況が全然違う。
23 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
現在の整備新幹線スキームは本来新幹線を諦めさせる為のものだからな
建設するなら強烈な罰ゲームだからよろしく!
ってやったら地獄しか待って無いのに各自治体が競って手を挙げちゃったけど
佐賀県の姿勢があるべき姿なんよねぇ
建設するなら強烈な罰ゲームだからよろしく!
ってやったら地獄しか待って無いのに各自治体が競って手を挙げちゃったけど
佐賀県の姿勢があるべき姿なんよねぇ
24 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
新幹線もだが佐賀県知事は県民目線とかいって重要な政治決断をしないんよね
オスプレイの佐賀空港利用とか何年も放置
国体のために分不相応な箱物立てまくってる
オスプレイの佐賀空港利用とか何年も放置
国体のために分不相応な箱物立てまくってる
25 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
もう新幹線とかリニアとかいらないから。
そんな無駄遣いする余裕があるなら高齢者のための福祉に使うべきだ。
そんな無駄遣いする余裕があるなら高齢者のための福祉に使うべきだ。
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:14:03.83 ID:/K/hvJUi0.net
>>25
若者の為に使えや
若者の為に使えや
26 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
こういう利権目当ての反対って迷惑だなぁ
29 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>26
佐賀は新幹線はタダでも要らないと言ってんだから、利権狙いではない。
佐賀は新幹線はタダでも要らないと言ってんだから、利権狙いではない。
28 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
これでも知事か、裏切り者w
31 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
長崎の大きな勘違いについては言いたい事があるが、これは9月23日の開業の日まで黙っておこう
一ついえるのは、いまだに佐賀に文句言ってる暇があるとは長崎も随分とのんきなもんだってこと
一ついえるのは、いまだに佐賀に文句言ってる暇があるとは長崎も随分とのんきなもんだってこと
32 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
変化の兆しとかそういうので、外堀埋めてくんだろうな
35 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
元記事読んでも、知事の方針そんなに変わっているようには読めなかったけど?
整備新幹線で並行在来線分離受け入れ前提でなければ全線フルだって排除していなかったんじゃ?
逆に今の自民が押し付けている案では駄目と、婉曲に伝えただけのような
ストレートに言って、選挙前に対立煽る必要はないんだし
整備新幹線で並行在来線分離受け入れ前提でなければ全線フルだって排除していなかったんじゃ?
逆に今の自民が押し付けている案では駄目と、婉曲に伝えただけのような
ストレートに言って、選挙前に対立煽る必要はないんだし
36 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
三線軌条でやるしかないんじゃないの?
やっぱり整備新幹線でやるから金を出せ、って言っても無理があるだろ
やっぱり整備新幹線でやるから金を出せ、って言っても無理があるだろ
37 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
「佐賀がフルを希望したから仕方なくFGTを断念した」というストーリーに持っていけない限り、国交省の官僚はFGTを断念した責任をとらさせられる
よって国交省はFGTは断念していないという体裁をとりつつ、問題を先送りにして次の世代に引継ぐ
これが永久リレーの実態
よって国交省はFGTは断念していないという体裁をとりつつ、問題を先送りにして次の世代に引継ぐ
これが永久リレーの実態
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:01:46.62 ID:T5lyEDLo0.net
割引きっぷで自由席を現行と同額にすれば
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:06:15.84 ID:OF0U44eJ0.net
>>38
特急から本数減らして料金同じ、所要時間実質同じで整備費用は無限負担じゃなんにもメリットがない
普通列車三セク化で運賃増負担とJR区間との乗換化を受け入れる意味もない
特急から本数減らして料金同じ、所要時間実質同じで整備費用は無限負担じゃなんにもメリットがない
普通列車三セク化で運賃増負担とJR区間との乗換化を受け入れる意味もない
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:06:16.95 ID:x2YBBsgd0.net
武雄温泉みてきたけど田んぼの真ん中で高架の線路がぶった切れてるんだよな
新鳥栖まで用地買収は容易いと思ったが
新鳥栖まで用地買収は容易いと思ったが
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:11:37.21 ID:hog2Ck7j0.net
札幌から長崎とか鹿児島とかまで新幹線で行ける時代がくるんだろうか。
さすがに飛行機のが良いだろうけど。
さすがに飛行機のが良いだろうけど。
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:15:15.27 ID:x2YBBsgd0.net
特急かもめと特急みどり乗ったけど博多から佐賀まで通勤客びっしり乗ってんのよ
新幹線化の恩恵めちゃめちゃデカいだろ
新幹線化の恩恵めちゃめちゃデカいだろ
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:42:04.40 ID:H+wDyeeY0.net
>>45
むしろそれが減るのが嫌なんじゃね
むしろそれが減るのが嫌なんじゃね
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:06:45.42 ID:45eDwB190.net
>>45
100キロ未満だと新幹線は時短効果に比べ割高なんだよ
東京から小田原、名古屋から豊橋、大阪から京都
在来線が圧倒的シェアで私鉄にすら新幹線が負ける
100キロ未満だと新幹線は時短効果に比べ割高なんだよ
東京から小田原、名古屋から豊橋、大阪から京都
在来線が圧倒的シェアで私鉄にすら新幹線が負ける
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:31:28.80 ID:vJ83lE1n0.net
>>45
特急廃止するから通勤通学は割高な新幹線使えと言う、佐賀県を排除して会議した結果をいきなり突きつければそりゃ怒る。
特急廃止するから通勤通学は割高な新幹線使えと言う、佐賀県を排除して会議した結果をいきなり突きつければそりゃ怒る。
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:38:45.25 ID:qQZNuVtA0.net
>>45
佐賀市の中心佐賀駅だし
博多に行くのに山の中の新佐賀駅か新鳥栖駅まで行かなければならない
佐賀市の中心佐賀駅だし
博多に行くのに山の中の新佐賀駅か新鳥栖駅まで行かなければならない
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:16:58.73 ID:ScoEmtFQ0.net
武雄温泉・新鳥栖間は山形や秋田みたいな形式じゃダメなのか
それでよくないか
それでよくないか
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:38:37.92 ID:Qtfy4cJi0.net
>>46
山形新幹線(奥羽本線)と秋田新幹線(田沢湖線)は迂回経路があったから長期間止めて改軌工事ができたが佐世保線は無理
山形新幹線(奥羽本線)と秋田新幹線(田沢湖線)は迂回経路があったから長期間止めて改軌工事ができたが佐世保線は無理
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:43:57.39 ID:5Vbv+PCp0.net
>>46
ミニ新幹線車両はJR西が乗り入れを拒否するだろうから博多で乗り換えになる
ミニ新幹線車両はJR西が乗り入れを拒否するだろうから博多で乗り換えになる
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:09:59.23 ID:6roegxHQ0.net
>>60
それ以前に6両編成では直通不可能
よってフルでもミニでも実は大差ない
それ以前に6両編成では直通不可能
よってフルでもミニでも実は大差ない
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:18:37.40 ID:FH85hOh70.net
半端に方針を濁すって最低じゃね?
邪魔するなら最後まで徹底して邪魔しろ
邪魔するなら最後まで徹底して邪魔しろ
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:20:37.82 ID:ScoEmtFQ0.net
並行在来線を生かして新幹線を通すには山形や秋田みたいに三線軌条にするしかないだろ
もうそれしかないんだからいい加減その線で進めていて行けよ
もうそれしかないんだからいい加減その線で進めていて行けよ
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:23:35.19 ID:C1wqhJOy0.net
有料記事じゃないところに何か思惑を感じる
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:33:14.39 ID:LZmOVY530.net
確かにタダでさえ寂れている在来線がさらに寂れたら市民にとっては不便を通り越して死活問題になるよな
そもそも新幹線なんか要らないはずなんだよね
1973年の判断なんてこの時代に合うはずがないし
そもそも新幹線なんか要らないはずなんだよね
1973年の判断なんてこの時代に合うはずがないし
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:34:50.42 ID:muH5F80t0.net
リレーで開業さえすれば乗客が不便を実感して早期フル全通の機運が生まれ、佐賀が追い込まれ建設容認せざるを得なくなる
フル派の最後の希望はそれだろうけど、現実には開業後ほどなくして長崎人も、もう対面リレーでいいやの空気になると思う
一番の理由は新八代の対面リレーの時との違い
佐賀さえ折れれば新八代みたいに数年後には完成と思ってたら、実は今から佐賀が賛成に回ったところで完成は数十年後だということをようやく知る
長崎人の立場としては数十年後じゃ自分たちは乗れないし、じゃあもういいですとなる
フル派の最後の希望はそれだろうけど、現実には開業後ほどなくして長崎人も、もう対面リレーでいいやの空気になると思う
一番の理由は新八代の対面リレーの時との違い
佐賀さえ折れれば新八代みたいに数年後には完成と思ってたら、実は今から佐賀が賛成に回ったところで完成は数十年後だということをようやく知る
長崎人の立場としては数十年後じゃ自分たちは乗れないし、じゃあもういいですとなる
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:37:43.27 ID:LZmOVY530.net
そもそもコストに見合う利益を出せないから廃止がベスト
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:40:14.31 ID:9NZLlnXc0.net
佐賀の人って九州人気質あまり強くなかったりするの?
江戸時代、国内で鎖国状態だったと聞いたが
江戸時代、国内で鎖国状態だったと聞いたが
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:40:15.45 ID:yJUJC2pI0.net
佐賀とか金と時間をもらわねえと行く気にならない
そもそも観光地に爺と婆しかいないから魅力がない
そもそも観光地に爺と婆しかいないから魅力がない
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:40:54.24 ID:H+wDyeeY0.net
静岡知事も軟化して
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:43:26.94 ID:oYwkgSc/0.net
新幹線の方が断然乗り心地はええよ
旧はくたかと北陸新幹線じゃえらい違いがあるし
今とそれほど変わらない運賃設定さえ確約されりゃまぁ新幹線の方がいい
旧はくたかと北陸新幹線じゃえらい違いがあるし
今とそれほど変わらない運賃設定さえ確約されりゃまぁ新幹線の方がいい
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:46:12.73 ID:VC3vLjqn0.net
なし崩し狙いから始めたのはいいとしても何か譲歩したの?
佐賀県に建設費を負担させないぐらいはないと話にならないと思うんだが
佐賀県に建設費を負担させないぐらいはないと話にならないと思うんだが
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:48:05.86 ID:KhZwSUZx0.net
新規に建設する鉄道路線は完全立体交差しか認められてないから結局フル規格の建設コストは掛かるんだよ
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:49:53.00 ID:wB3Wu7hg0.net
部外者だが何でJR九州の意見がないの?彼らの経営上の判断に任せたらダメなの?
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:06:19.03 ID:LucluSw60.net
>>63
ただで新幹線よこせ、在来線は気に入らないところだけは押しつけるからなとしか言わないJRQに1人前なんてとんでもない
ただで新幹線よこせ、在来線は気に入らないところだけは押しつけるからなとしか言わないJRQに1人前なんてとんでもない
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:09:31.26 ID:LucluSw60.net
>>66
1人前→一任
フル合意する(並行在来線分離無条件受入)表明してから在来線分離するか否かコメントするなんて後出しジャンケン宣言するJRQが今の状況をつくり出している
1人前→一任
フル合意する(並行在来線分離無条件受入)表明してから在来線分離するか否かコメントするなんて後出しジャンケン宣言するJRQが今の状況をつくり出している
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 20:55:31.33 ID:RqVbfGzQ0.net
一わ鉄ヲタの外野だけど
佐賀という土地の人間の薄情さが
長崎新幹線問題でつくづく出てたね
太平洋戦争時の戦況険しい東南アジア戦線で
指揮を取った佐賀人間・牟田口廉也は
兵士達をジャングルで家畜並に扱い
牟田口自身は毎晩現地で酒色宴会を開くなど
今だに語られてるぐらいロクでなしだったし
佐賀という土地の人間の薄情さが
長崎新幹線問題でつくづく出てたね
太平洋戦争時の戦況険しい東南アジア戦線で
指揮を取った佐賀人間・牟田口廉也は
兵士達をジャングルで家畜並に扱い
牟田口自身は毎晩現地で酒色宴会を開くなど
今だに語られてるぐらいロクでなしだったし
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:04:35.92 ID:GPBGa9vC0.net
実際、博多~長崎の特急が廃止されて強制的に新幹線経由で高くなるし、
今までの長崎本線の特急は肥前鹿島止まりのかささぎが新設される。
佐賀~長崎はかなり不便になるんよね。
佐賀県民としては東の果ての新鳥栖まで出れば新幹線に乗れるから本当にメリットはない。
武雄温泉~長崎は新幹線だと22分だよ。
66kmしかないんだから。
今までの長崎本線の特急は肥前鹿島止まりのかささぎが新設される。
佐賀~長崎はかなり不便になるんよね。
佐賀県民としては東の果ての新鳥栖まで出れば新幹線に乗れるから本当にメリットはない。
武雄温泉~長崎は新幹線だと22分だよ。
66kmしかないんだから。
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:06:34.42 ID:S3zWrL9D0.net
吹けば飛ぶような田舎銀行がなに偉そうに
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:13:01.42 ID:K1Y1Q6+T0.net
佐賀駅なんか通さなくて良い。新福岡(佐賀)空港経由にして今の福岡空港は廃止でよろしく。福岡空港の土地売れば新幹線工事費くらい余裕で捻出できるだろう。
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:17:19.51 ID:k4IQP3M40.net
ペンペン草も生えん
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:18:24.00 ID:jrjVqb4A0.net
乗り換えんのん面倒くさ
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:19:09.53 ID:llN+aO9q0.net
先を見据えずに反対して時間費やすとかアホな政治家だな
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:23:52.59 ID:cfI3POpp0.net
satsugai予告か金だろ
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:28:06.54 ID:YDWTboZw0.net
佐賀に観光客呼び寄せるという発想が出てこないとこが佐賀らしい
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:38:43.74 ID:qbSvYmX30.net
関東の人とか細かい事は知らんだろうけど、今回開通するのは長崎県区間だけだと思ってるんじゃないかなぁ。
実は武雄温泉~嬉野温泉ってのは完全に佐賀県内なんだよね。
これはとても不可解に映るだろうけど、元々佐賀県も全線フル規格での開業を目指していた痕跡なんだよ。
新鳥栖駅の陳情が実現した途端に新幹線反対って手のひら返しをしたんだよね。平行在来線の分離、600億の負担金が嫌だったんだわ。
新鳥栖からリレーで十分だからね。長崎や日本全体の為に負担するのもバカらしい*。
実は武雄温泉~嬉野温泉ってのは完全に佐賀県内なんだよね。
これはとても不可解に映るだろうけど、元々佐賀県も全線フル規格での開業を目指していた痕跡なんだよ。
新鳥栖駅の陳情が実現した途端に新幹線反対って手のひら返しをしたんだよね。平行在来線の分離、600億の負担金が嫌だったんだわ。
新鳥栖からリレーで十分だからね。長崎や日本全体の為に負担するのもバカらしい*。
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:51:05.68 ID:webMdnAk0.net
>>81
元々は武雄温泉から早岐を目指してたんじゃないの?
元々は武雄温泉から早岐を目指してたんじゃないの?
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 22:05:17.01 ID:qbSvYmX30.net
>>88
もっとずーと後の話だよ。
佐世保ルートなんて消えて、そのもっと後。
もっとずーと後の話だよ。
佐世保ルートなんて消えて、そのもっと後。
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:39:55.31 ID:hAFmtvgF0.net
やっぱり近くに駅ができると、コロッと騙されちゃうんだな。
そして在来線が三セク化して聞いてないよと叫び出すまでがセット。
そして在来線が三セク化して聞いてないよと叫び出すまでがセット。
85 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:44:38.80 ID:J/ZV6twU0.net
>>83
佐賀はそのへんはよくわかってる
おそらくは開業後に特急なくなった、架線撤去されたと叫びだすのが長崎
佐賀はそのへんはよくわかってる
おそらくは開業後に特急なくなった、架線撤去されたと叫びだすのが長崎
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:41:28.66 ID:n0q1OB5M0.net
やっぱり唐津、伊万里経由だろ。
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:50:20.89 ID:CfGa/27y0.net
平戸で平目食って帰るわ
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 21:58:30.67 ID:J/ZV6twU0.net
これは国と長崎とJR九州が合同で佐賀をハメようとしてたけど失敗して仲間割れ起こしてる状況だよ
国はフリゲの失敗の責任とりたくないから時間稼ぎ
JR九州は並行在来線切れなきゃフル通す意味ないから放置
長崎だけがハシゴ外されて永久乗換を強いられる
国はフリゲの失敗の責任とりたくないから時間稼ぎ
JR九州は並行在来線切れなきゃフル通す意味ないから放置
長崎だけがハシゴ外されて永久乗換を強いられる
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 22:01:17.73 ID:LofMvXD00.net
>>90
何で密約の当事者が漏れてんの?
何で密約の当事者が漏れてんの?
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 22:06:47.59 ID:J/ZV6twU0.net
>>92
古川、樋渡のこと?
古川、樋渡のこと?
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 22:06:54.98 ID:oikVQed30.net
並行在来線とかいう意味不明な制度廃止すればいいだけだろ
新幹線で儲ける以上は在来線も維持しろ
新幹線で儲ける以上は在来線も維持しろ
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 22:07:15.50 ID:0YN4yLha0.net
新鳥栖から分岐するよりも博多から分岐したほうがいいだろJK
コメント