を改編改称して発足した。金融行政は、内閣府の外局として新設された金融庁に全面的に移管された。 財務省が編著者となる白書はない。定期刊行の広報誌には月刊の「ファイナンス」がある。大臣官房文書課が編集発行をつかさどり、日経印刷が販売元となっている。2010年3月号までは、大蔵財務
51キロバイト (6,864 語) - 2022年10月29日 (土) 18:38
早く岸田辞めさせんと一気に谷底行きだなwww

1 Stargazer ★ :2022/11/03(木) 01:05:27.50ID:pgEvwb459
 自動車の走行距離に応じて課税する「走行距離課税」に注目が集まっている。

 10月26日、政府の税制調査会は、自動車税制の見直しに着手。そのなかで浮上したのが「走行距離課税」だ。

 ハイブリッド車の普及などで、ガソリン税・軽油引取税などの燃料課税は減収が続いている。2022年度は3.2兆円で、2007年度から約1兆円も減る見込みだ。ガソリン税・軽油引取税は「道路特定財源」として、道路の維持や整備に使われており、その代替となる財源を確保する狙いがある。

 多くの人が影響を受けるだけに、Twitterでは「走行距離課税」がトレンドの上位にあがっている。なかでも多いのは、地方に暮らす人の怒りの声だ。

《公共交通機関は減る一方で何するにも車が必要で、車がなければ何の娯楽にも買い物さえもままならない地方民からこれ以上搾り取って何が楽しいの》

《地方民にとっての車はまさに生命線なのよ…。2年に1度の車検を受け、大切に乗っても13年経ったら重量税を課税され、その上、走行距離課税までされるのは…賃金格差がある中、懸命に生きてる地方民の気持ちを考えて欲しい》

《地方民をなめんな》

 自動車の走行距離が地域によって大きく異なるのは、言うまでもない。ある調査によれば、自家用車の世帯当たり平均年間走行距離は、東京都は2000km未満、大阪府でも約3000km。それに対し、ほとんどの道府県では6000kmを超え、茨城県、福井県、佐賀県などでは1万km近くになっている。

 また、「走行距離課税」により、物流への心配をする声も多数ある。

《物流業からがっぽり取る計画か、只でさえ燃料高騰や仕事減で経営厳しい所にこれは…補助金は遅いが増税はクッソ早いからなぁ…この国。国民一揆が起こらないのが不思議》

《走行距離課税が採用されたら日本の物流コストはかなり上乗せになる。日本経済全体にトドメ刺したいって理解でいいのかな?》

 自動車にかかる税金は「自動車税」「自動車重量税」「環境性能割」「消費税」と二重、三重にもなっており、負担が大きすぎるとの批判も多い。

 ガソリン価格は、円安の影響もあり高騰。2002年はリッター105円(レギュラー)だったが、2012年は146円に。2022年10月時点では、170円近くにまで上昇している。しかも、ガソリン価格の約半分は税金なのだ。

《この上まだ取るのか 見直しするなら追加じゃなくて削減すべきなのに 増税の決断だけは早いからなぁ》

と、岸田首相に対する不信感も大きい。ここは「聞く力」に期待したいものだが――。

11/2(水) 15:42







7 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:07:32.92ID:2PGQ9py10
>>1
>>1
この国の政治家は頭が硬直していて国民から取ればいいという一番安直な方法に飛び付くし何も考える能力がない

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:06:07.62ID:+C2TAJI90
自民党を信じようぜ!

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:06:14.77ID:bpFbqxH90
くるまオワタ

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:06:19.02ID:jOAOPXp70
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと税金取った方がいいよ。

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:07:13.59ID:ymddgUrg0
東京の自治体は地価が高過ぎて土地の取得に難があるだろう
地方の自治体は東京圏を主要な流通圏とする円流通圏水準のインフラでは高過ぎてインフラ整備に難があるだろう

となれば、解決策は増税だねっ

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:07:16.15ID:ppTP4zv+0
電気自動車の補助金やめれば

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:07:35.59ID:0MUQ+H+Z0
職場まで歩けよ豚

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:07:50.27ID:6VACl6/c0
ガソリン車やめてEV乗れって国策だよ
別に間違ってはいないと思うね

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:17:41.81ID:eAxBpXtB0
>>9
EVから税金を取るための制度なんだが・・・

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:07:51.58ID:JA5kiCS50
ガソリン税も走行税と変わらないじゃん
走った分だけガソリン消費するし

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:08:43.32ID:CtSdu6NV0
いっそもう地方なんか捨てて全員関東一円で暮らせばいいんじゃねえか
シンガポールみたいな小型の経済強国にしよう
東京が地方を養う地方交付金もいらなくなる

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:10:10.43ID:kJept1fD0
オドメーター弄れるアイテム出そう

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:10:32.37ID:H3mGTGi10
物流終わったな
おまいらアマゾンで買ったら自分で取りに行けよ

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:11:12.52ID:wK/ho1hA0
こんなクソ自民に投票したバカ反省しろ

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:11:29.05ID:hHI4/3hL0
なんか最近の政策は、虚構新聞かな?と本気で思うようなことばかり…

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:12:21.19ID:AjxT/1+m0
悪手やな

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:29:59.31ID:Ybcg2KX60
>>16
同意

日本が嫌いな奴の発案としか思えない

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:13:06.51ID:b+GQ/bOe0
別に国だって楽しいから取ってるわけじゃないだろ
地方の衰退が進むから税金上げなきゃ維持できないだけだ
心苦しいが仕方がなく上げるだけ

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:13:21.08ID:hPLk3IY80
トラックどうすんの

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:13:21.85ID:TwaaB7oh0
10年乗ったら税金安くしてくれよ
携帯電話キャリアには長期契約者に割引させただろ

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:13:34.96ID:6g3isPBG0
30インチくらいのタイヤ履かせるわ

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:14:24.77ID:vRwuyIcZ0
田舎皆は頑なに歩こうとしない
1km先の移動も車を使う車依存性

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:14:33.39ID:Hf3GYyrE0
EV限定ちゃうのか?そら盗りすぎだ

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:14:48.52ID:n51ax1Bi0
なんでこんな*なん?

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:14:49.21ID:jCB9PlAa0
田舎モン憤死wwwww
悔しかったらトンキン来いよw

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:15:36.07ID:wK/ho1hA0
増税する前に歳出削減しろよクソ自民
増税の議論は公務員と議員給与を半額にしてからだ
なんで国民にばかり負担を強いて自分等の高給は守るんだよ
まずは身銭切れよ
説得力無いんだよ

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:15:40.26ID:nL5PBX6a0
車社会止めて公共交通中心にさせるのは悪いこととは思わん
あと特に田舎は道路自体どんどん廃止していっていいと思う

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:24:26.31ID:w6aSpU/f0
>>26
田舎を舐めたらあかん
公共交通が揃ってる田舎はそれほど走行税には激怒しない
田舎ってのはその公共交通すら無いのだよ
車が命綱なんだよ
日本を知ってから話をしてくれ
一つの場所で生まれ育つと日本全体の問題はハークできないのは分かるが

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:15:53.77ID:mikeNy3T0
実質ガソリン税がそれだろ
走れば走るほどガソリン税払ってるんだから

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:16:02.93ID:FMUmEI0F0
走行距離課税は現実的じゃないな。

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:16:09.19ID:yU9eKYcR0
これやったら物流だけじゃなく飲食も観光業も*からな
金持ち以外外食も旅行もしなくなる

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:16:12.58ID:bfsj+u0b0
上級の為の国 日本
上級さえ潤えばいい国 日本

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:25:48.66ID:HdaDCEyx0
>>30
まずは上からだろ
上が潤ってそのお金が下に流れていく、そしてまた下へ・・
それがシャワー効果

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:28:38.04ID:jyML3HAl0
>>70
日本にトリクルダウンは存在しないんやで
本来なら下へ流れて行く筈の富を偉い人達が塞き止めてポッケナイナイするからね

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:29:46.63ID:uN73V7e00
>>70
先生!
上流が水全部バケツに溜めて
ションベンしかかけてくれません!

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:16:12.89ID:IAaCak/M0
今まで統一自民党を支持してきたのが田舎者だろ。肉屋を支持する豚とは正にこの事

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:16:13.96ID:lBjGTrsd0
もう日本人に生まれたら日本人税徴収でスタート

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:16:16.09ID:x5nazZrK0
ありがとう反日売国奴安倍晋三

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:16:17.39ID:dD4pjVqO0
呼吸税も導入して日本*

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:16:34.87ID:8PzQTRIt0
大気汚染してるんだから当然だろ 
物流なんて自転車でしろよ

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:16:57.37ID:FsbAu9P40
タイヤの扁平率を変え走行距離を短く脱税
それにより車高が変わり皆ライトが眩しくなり蒸発現象で事故多発
地獄絵図

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:17:06.55ID:nL5PBX6a0
人口を首都圏と京阪神ぐらいだけに全員集めて
他の地方は国防だけしっかりさせておけばいいと思うけどな理想を言うと

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:17:07.86ID:hOOi96pV0
ガソリン車に走行距離税導入ならガソリン税廃止しなきゃね(´・ω・`)

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:17:21.19ID:ZWJ3vMr10
通勤やレジャーなど生活に密接するので駄目ですよ。
経団連に増税分交通費・運送費の値上げを飲むかお伺いしてらっしゃい。

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:17:30.74ID:K02i2Qfl0
統一税作って統一教会に入らない奴は一律1000万円の徴収とかやりゃいいんだよ

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:19:01.40ID:fvN9+QI70
臨時国会を見てると統一協会問題はもう共産党ぐらいしかやる気ないから多分有耶無耶になると思う
さすがに共産党だけがいくらやる気があっても厳しいと思う

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:19:03.33ID:pTGqOh7K0
都会は贅沢で買うんだからやるならそっちで導入すればいいやん
地方になるほど給与下がるは車必須だわで
地方との格差が開きまくるやろ
中国に地方が買われて蹂躙されるぞ

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:19:04.18ID:7mZgzNK+0
壺自民を日本から叩き出さないと
国賊だろ

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:21:01.95ID:fvN9+QI70
>>44
臨時国会を見てると統一協会問題は開けたパンドラの箱が大きすぎたから厳しいと思う
もう共産党以外はどうこの問題を終わらせるのかの段階に入ってる

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:19:18.13ID:wK/ho1hA0
電車にも走行距離課税すれば満員電車で税金ガッポガッポやろ
もちろん車と同じ税率な

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:19:22.55ID:rvZE6E/O0
いや、田舎のクルマありきの生活が異常やわ

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:28:05.14ID:021h323C0
>>46
田舎在住だがバスも電車も1日に10本か15本(7~8往復程度)だわ
それ以上に首都圏や都市部向けの物流トラックが*多いんだよ

>>46の地域で消費してる米、野菜、肉、魚、木材、工業製品が10倍20倍の価格になる日も近いな、ガンバれよwww
基本田舎は自給自足だからな

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:19:36.95ID:s1gtqrG80
地方は高齢者が多いから
車の運転も難しくなるだろう

公共交通機関を使えばいいのに

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:19:41.99ID:1tHyosM40
独裁とはおそろしい

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:20:34.52ID:X+hs2QzJ0
岸田政権って税金と宗教のニュースしかないな

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:21:08.21ID:TBlZ5zNb0
車は、明らかにぜいたく品。課税するのは当たり前。
特に電気は、家庭用も含め、大きく課税すべきだ。補助金を出すなんてもってのほか!

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:21:10.09ID:p034iOwk0
車持たず電車でいいだろ
田舎でもそれで乗る人が増えたら本数も増える

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:21:44.55ID:2CGoJEwG0
岸田お前は何もするな注視だけしてろ
行動に起こす前に辞任しろ
お前はアホだ

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:21:54.17ID:vkxwaZdC0
*な政治家と官僚やらせるからこうなるw
統一自民党と公明党に投票した
お前らが悪い!

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:21:57.29ID:UGrsHy6z0
雪国の貧民はやばいよな
地吹雪の中で凍*る事故が多発するだほ

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:22:06.55ID:s1gtqrG80
清和会ネトウヨが
また岸田さん批判をやってのか?

清和会以外の自民党議員が首相をやると
ネトウヨが自民党を批判するネット工作するよね(笑)

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:22:19.79ID:CjyEMLp40
EV車はガソリン税免除されてるようなものだからそこに課税するのは間違ってないと思うけどね
ガソリン車までまきこむのはおかしい

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:22:29.29ID:pTGqOh7K0
インフラ引き直さんと不便過ぎて無理
なお高齢化高いし悪手やで
市の循環バス走らせまくるのかね

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:22:59.27ID:p034iOwk0
まあ都会にメリットありすぎるなら例えば首都圏なら住民税高くするとか消費税も首都圏は高くするとかしてもいいと思うけどな
例えば道北道東や山陰みたいやド田舎は消費税なしにしてもいいと思うし

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:23:02.94ID:kJept1fD0
田舎はバス電車は1~2時間に1本
タクシーなんかもないから田舎者にとって車は生活用品みたいなもの

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:23:21.13ID:sUXKO5RL0
物流には免税か補助してやれよ
さらなる値上げ待ったなしじゃねーか

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:23:30.62ID:d/wJ++kw0
岸田って無能すぎない?
聞く力とか全然無いやんけ
あれだけ言われてたガースーの方が何倍も良かったよ

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:25:31.39ID:pTGqOh7K0
>>62
官僚と強い派閥の声は聞きまくりだろw

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:28:24.39ID:fvN9+QI70
>>62
臨時国会を見てたら側近の林はまとも
林があれだけまともだとさすがに岸田は最大のババを引いただけだわ

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:23:31.09ID:TK0a0X2W0
壺の逆襲始まったな

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:24:09.74ID:EWV5nGnz0
地方民怒りのバック走行じゃあああ!

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:24:38.14ID:CU+SoZPS0
麻生や二階を見て政治をするから

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:30:04.00ID:w6aSpU/f0
>>66
麻生が日本全体を知らないのはわかる
福岡は便利がいいだろうから福岡や首都圏しか日本ではない考えや視点の狭さあるのが麻生と考える
だが、二階は和歌山だろ
和歌山の大部分は車社会じゃないのか
麻生は田舎なんぞ知ったことではないだろうが二階は和歌山の田舎の不便さは理解できそうなものだが

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:25:46.47ID:XgWpF3g+0
家族3人でスーパーカブに乗ってお出かけするようになるんか日本の東南アジア化だな

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:26:26.95ID:yLtasml90
ガソリン税の代わりだから仕方ない
喚いているやつは頭悪すぎる

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:26:41.06ID:p034iOwk0
大阪や東京でない地方でも路面電車とかある例えば富山や熊本とかは
市内の真ん中近くに住んでたら車なくても何とかなりそうには思えるが

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:27:29.80ID:5Rlcm+W30
自民に投票したんだから増税は受け入れろ

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:27:41.99ID:ymddgUrg0
清和会~?
安倍派の言うことを聞き安倍派を守る岸田であれば、
安倍派は岸田に合格点を出すだろー

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:28:20.80ID:2PGQ9py10
運送業界にケアしなかったら経済終わる南無南無チーン

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:28:39.38ID:XBavRRCq0
こんなの導入するとかバカじゃねえの
自動車業界・運送業界・旅客業界とかが崩壊するぞマジで

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:29:21.05ID:dUPMkyNv0
>>79
政府の人そこまで考えてないと思うよ

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:30:07.69ID:5FhOVTxc0
>>79
それが狙いだろ
壺の教えなんだから

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:28:50.81ID:JoBALZPA0
てか前から政府は地方なんかとうでもいいだろ
一票の格差問題解決したら地方なんてもういらないから本格的に潰しにかかるぞ

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:29:13.11ID:G3AbJjc10
贅沢品に税金かけろよ
昔の物品税復活でいいよ

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:30:20.81ID:dUPMkyNv0
>>81
アクロバティック解釈で日用品や生活必需品まで贅沢品認定されそう

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:29:34.79ID:7+WdyhI30
まず政治家と公務員の給与削れよ
アホか

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:29:45.80ID:A7KcQTi00
税税税税税統一教会税税税税税税統一教会税税税税税統一教会

日本もう終わりでしょ

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:30:10.45ID:eBDDJpzZ0
自民党って日本を滅ぼそうとしてるだろ

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:30:21.44ID:uP08vpO50
ガソリン税廃止して導入するなら賛成だけど

1キロ1円ぐらいならな。

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:30:23.08ID:JsjDcsY70
民主党が遥かにマシだったって流れになりそうだな
蓮舫総理来てー

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:30:34.91ID:g8NV4RpN0
だからもうネット投票、直接民主制の併用しかないんだよ
間接民主主義の制度的限界なの

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:31:04.97ID:8AnpwpQV0
こんなん田舎で暮らすとか無理だろ働きにでて金取られるって

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:31:17.65ID:Sw/McEp80
人手不足と2024年問題に加えて更にこんな税金ができたら、鉄道や船舶への回帰が急激に進むな

多少運送コストが上がるが地球環境のためには良いことだ
ぜひやってくれ

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:31:28.35ID:tAU46HgV0
天ぷらナンバーの車が流行るかもな
田舎だと警察に止められて職質だの車内検査だのされる事なんかまず無いからな

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:31:48.58ID:xE+AnxqL0
自分のメリットばかり考える国民が増えたなと思うネットの影響でそう思うのかもしれんけど
自分のことより国のメリットをまず考えるべきだ

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:32:21.22ID:5FhOVTxc0
>>97
国民主権

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:31:52.38ID:PwzNpvvA0
タクシーはどうするんだよ

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/03(木) 01:32:03.65ID:TBlZ5zNb0
田舎は不便だから車は必需品と言う。だったら都会に住めば問題は簡単に解決する。