保険証機能も「マイナ保険証」として統合される予定であり、マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書を利用して、顔認証又は設定した4桁パスワード入力で保険証利用が出来る。医療機関にマイナンバーカードを持参し忘れた場合は、「現行の健康保険証
48キロバイト (5,977 語) - 2022年10月29日 (土) 21:09
またそうゆう無駄なことやるwwwグダグダやん・・・こいつやっぱりだめだw

1 Stargazer ★ :2022/11/05(土) 18:20:08.18 ID:PFvGJB+O9.net
健康保険証を2年後に廃止し、マイナンバーカードと一体化する政府の方針をめぐり、岸田総理大臣は取得を義務づけるものではないとして、手元にカードがない人も、保険診療を受けられる制度を整備する考えを重ねて示しました。

衆議院厚生労働委員会では、健康保険証とマイナンバーカードを一体化する政府方針をめぐって議論が行われ、国民民主党は「マイナンバーカード取得の事実上の義務づけになるのではないかという声が上がっているが、岸田総理大臣の考えはどうか」と質問しました。

これに対し、岸田総理大臣は「健康保険証との一体化はさまざまなメリットがあり、そのメリットを国民に早く届けるために、令和6年秋の健康保険証の廃止を目指している」と述べました。

そのうえで「マイナンバーカードは、国民の申請に基づき交付されるもので、この点を変更する予定はなく義務づけるものではない。紛失などの事情により、手元にカードがない方も保険診療が受けられるよう、制度を用意する必要があり、関係府省による検討会で環境整備を行っていく」と述べました。

NHKニュース







18 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:24:16.98 ID:X1pJQY5M0.net
>>1
未だにマイナンバー(カード)に反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる

1、壺
2、生活保護受給者
3、*嬢や水商売の奴
4、勤務先に内緒で副業している奴
5、ギャンブラー
6、犯罪者・前科者
7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴
8、資産課税に反対する小金持ち
9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴
10、ヤフオクメルカリ転売厨
11、単なる自民党アンチ
12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる*
13、向精神薬をあちこちの医療機関にかかって大量取得している奴
14、不法移民やアングラ在日外国人
15、制度やカード作成方法も理解できない低知能
16、メールを嫌いFAXを使う、スマホを嫌いガラケーを使うような新しいものを忌避する老害ジジババ
17、マイナンバー(カード)に紐付けや統合をされると利権を削られて都合悪くなって困る団体・企業・省庁
18、脱税している奴
19、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
「単に作るのが面倒なだけ」などと嘘をつきながら「セキュリティーガー」「利権ガー」
などでカモフラージュしつつ逃げ切ろうとする奴

#該当者が発狂

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:28:21.70 ID:uEdmMKt/0.net
>>1
無くてもいいんだったら不正もなくならない
マイナカード作ってもいいことないな
喜ぶのは利権業者と関係者だけ

マイナカード義務を一番拒否してるのは政府

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:21:06.73 ID:ytt17hch0.net
じゃあそもそもマイナンバーカード必要ないじゃん

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:21:48.33 ID:TvIutayR0.net
なぜ中途半端な事をするんだろ
強制で変更すりゃいいじゃん

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:22:06.72 ID:8Bgihjpq0.net
保険証を持ってないんだけど?
マイナンバーカードがあれば、保険診療を受けられるの?

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:26:05.88 ID:0pmcNsAt0.net
>>4
受けられる

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:22:12.54 ID:WCjfZxoa0.net
新設すんの?
マジで?

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:22:23.85 ID:g16CUtjz0.net
じゃあ要らんやん

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:22:27.79 ID:fp74D/+J0.net
 

悪魔の自民党政権
自民党に投票した年金受給者お前らのせいだよ
さっさと*でくれ
 


国民年金「45年加入」に延長検討の“年金バカヤロー改悪” 失敗に終わった「100年安心改革」
  

岸田政権は年金改悪プランを急ピッチで進めようとしている。本誌・週刊ポストは10月21日号で、財政破綻が迫っている国民年金(基礎年金)の財源不足を穴埋めするため、厚労省がサラリーマンが加入する厚生年金の給付額を減らそうと計画していることを報じた。「サラリーマン年金」の減額である。
 
自営業者やパート・アルバイト、無職の人が加入する国民年金は保険料の未納率が高く、財政は火の車だ。そこで保険料が給料天引きで取りっぱぐれのないサラリーマンの厚生年金の金が狙われているのである。
 
厚労省はさらに改悪第2弾として、国民年金の加入期間を現在の40年(20~60歳まで)から45年に延ばし、65歳まで保険料を支払わせることを検討している。
 
「いい加減にしろと言いたいですね。そもそも国民年金制度は20歳から40年間保険料を支払い、原則65歳から年金を受給する仕組みです。半世紀以上にまたがる制度がコロコロ変わると国民は人生設計ができない。
 
 

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:22:53.25 ID:gMt2Rmbt0.net
あっちこっちにいい顔して
結局目的が果たせず
ってパターンやな

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:22:53.75 ID:7NEvuY4C0.net
はぁ?
それじゃ無意味だろ

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:23:14.02 ID:1EMZe/5R0.net
健康保険証に顔写真つけりゃいいだけだろハゲ

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:24:23.26 ID:soXZnuAT0.net
>>10
そんな無駄いらんだろ

11 :2022/11/05(土) 18:23:25.62 ID:6tnkbUUy0.net
まーだ言ってる。
マイナ保険証やってもいいけど、通常保険証をなくす必要もないでしょ、写真付加義務課すのはアリだけど

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:23:27.85 ID:soXZnuAT0.net
外国人でも診療受けられるのか

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:23:31.86 ID:dCzuq9Dv0.net
何がしたいん

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:23:42.11 ID:cxrEatJX0.net
じゃ今のままでいいじゃん。

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:24:01.28 ID:7NEvuY4C0.net
不便を強いてカード作らせるのが仕事だろ

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:24:03.35 ID:1pXgnelV0.net
総理交代しろよ八方美人で結果何もしないじゃ意味ない

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:24:04.63 ID:ytt17hch0.net
保険適用したいならマイナンバーカード作れ
カード紛失したなら再発行後に7割返金

これだけでいいだろ。ほんと日本の役人て半端に無駄な制度作りが好きだよな

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:24:32.09 ID:9ekh0PHF0.net
落とし所がどうなるか不安で仕方がないw

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:24:34.22 ID:PkDauawT0.net
これもう企画倒れやろ

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:24:37.18 ID:AexJOEen0.net
カード無しは手数料かかるとかにするんだろ

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:24:42.97 ID:EH2Qb0gB0.net
今の保険証を継続して使えるようにするのでは無く?新しい「保険証」を作るってこと?
なんかもう上級たちはなりふり構わず国から吸い取る方針なのね

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:25:01.32 ID:5tIbUBG10.net
ワクチンと同じ動きでいい
とりあえず他人を使って様子見

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:25:06.64 ID:owl81Kth0.net
この人自分のやってる事がトンチンカンなの分かってないのかね…?

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:25:18.72 ID:x38ogNLY0.net
意味ないじゃん

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:25:27.52 ID:qyJMmmDg0.net
健康保険証の顔写真義務化はよ

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:25:29.38 ID:soXZnuAT0.net
生活保護はマイナンバーカード持ってると1%増しとかにしたらいい

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:26:39.35 ID:2o8jlLIF0.net
要らん無駄金使うなよ
カード作らん奴は勝手に*

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:26:40.58 ID:QOziA3ox0.net
おいバカやめろ自ら墓穴を掘るな

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:26:41.00 ID:ShlPyX8E0.net
貧乏人は医者にも行かないよ

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:27:06.00 ID:tNmKo2cf0.net
はい中抜き

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:27:10.04 ID:zBSuS8yc0.net
いまマイナンバーカードなくても保険診療受けられるじゃん

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:27:26.33 ID:Z+JJWajs0.net
なんかよく分からんけど今のままでええんちゃう

47 :2022/11/05(土) 18:31:19.11 ID:6tnkbUUy0.net
>>35 今のままではダメな事は確定してると思う。保険証に写真が無かったりするし、つけるコストがあるのかという問題もあるし

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:27:30.04 ID:ECrtlJNE0.net
な?

売国奴の安倍晋三(自民党)を*て大正解だったろ?

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:27:31.06 ID:EYrdeG7/O.net
もはやマイナカードやらなくて良いだろう

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:27:46.50 ID:tetVUdDG0.net
今更アホなん?

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:28:08.81 ID:hpOIGbud0.net
手続きを複雑化させて、余計な公務員の仕事確保ですか。

人口減少社会を動*には、事務手続きの効率化が必須なのに、更に無駄を加速させるようなことやる。
国を滅ぼしたいのかね。

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:28:10.71 ID:s//lPKan0.net
この人ほんまもんのアホだな!
記者会見で試してみたらいい
「ベクトルってなに」とか
-2を示して「これなんと読みますか?」とか

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:28:15.50 ID:vVk3wtD00.net
どうせするんだったら
免許証からせいよ
新規および更新で一発で8割以上になるで 

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:34:54.43 ID:/LzOegh/0.net
>>41
免許証は天下り先が困るから反対にあって諦めたっぽい

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:28:46.19 ID:wQERVgBX0.net
太郎とちがうな

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:29:02.45 ID:WHlBc54W0.net
何がしたいの?

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:29:18.12 ID:46TI+1CJ0.net
健康保険証に顔写真必須にすればいいのにな

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:41:43.67 ID:/3Wyt5cN0.net
>>45
顔写真認証をおすわけ?
やっぱり偽造が容易だから?
死活問題だよね~個人認証の認証形式

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:30:13.25 ID:gG0v+mGU0.net
必要な治療に健康保険が全く使えず役に立たないから、マイナカード統合の時に移行しない代わりに健康保険から離脱できるようにしてほしい

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:31:23.87 ID:/LzOegh/0.net
岸田は自分が何を言ってるかわかってるのか??

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:31:27.63 ID:himhYWwI0.net
これで外人もうけられるな

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:31:32.83 ID:1VbmGJB30.net
ネトウヨどうすんのこれ🥺

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:31:41.23 ID:6FYTp4+80.net
良かったわ
じゃあこれからも作らなくて良いわ

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:31:43.42 ID:IkBhhL4G0.net
やるなら痛みを伴えよ
中途半端すぎる

55 :2022/11/05(土) 18:33:06.97 ID:6tnkbUUy0.net
>>52 今の保険証に写真を付ける費用を補助すれば丸く‥

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:32:01.60 ID:+q0CF/290.net
だから
そういう中途半端なことやめろよ

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:32:02.05 ID:xts5Xe7m0.net
ワクチンもマイナンバーカードも任意です!

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:33:24.49 ID:/LzOegh/0.net
最初からマイナカードみたいな形式の保険証にすれば良かったのに
一体何をしたいのかサッパリ

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:33:28.89 ID:+q0CF/290.net
そもそもすでに全員に番号が割り振られている
それをカードで持つかどうかの違いだけ
反対してる人はアホというか犯罪者だろ

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:33:49.39 ID:y6W9ZCto0.net
酷い国になったな

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:34:06.62 ID:s2kmAvi30.net
意味ねえだろ*み

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:34:15.92 ID:1/NKQBXV0.net
特定アジアに配慮してるのか
もうこの人ダメだね

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:35:30.21 ID:egydg9KM0.net
運転免許証のICチップに保険証情報を入れてしまえよ

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:36:03.65 ID:3uYoilwR0.net
通名持ち対応だな、別のカード作るならせめて色くらい変えてくれな岸田よw

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:37:14.73 ID:GKZCSQ8G0.net
はぁ?今のままでいいんじゃね?新しく整備するだと⁉︎また、利権だか中抜きする魂胆け?

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:37:17.81 ID:OA/HYSEB0.net
カードがない人への対応はエストニア基準でいいかと
エストニアも電子化を希望しない人は救済されるようになっていたはず

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:37:19.80 ID:/S+n8rIO0.net
何のための紐付けだよ
ナンバーもカードも大賛成だが運用がむちゃくちゃだとダメだろ

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:37:26.61 ID:LefoyVYY0.net
不法残留の外国人も

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:37:29.45 ID:R/wQ7pzk0.net
マイナカードがない人も保険診療を受けられるようにするのか
じゃあマイナカードとは別に保険診療を受けられるようにするカードを発行すればいいんじゃ?

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:38:54.91 ID:+q0CF/290.net
カード必須にしろよ
他人のカードでなりすまししてる外国人多すぎなのに

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:39:06.94 ID:J3fl3F8b0.net
年金とか実印とか
クレジットカードやラーメン屋のポイントすらも
一体化したニューマイナカードの発行はまだ?

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:39:30.01 ID:/3Wyt5cN0.net
河野への対抗心で政策立ち上げてみたら
元の木阿弥で意味のない行動になってしまったでござる

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:40:21.88 ID:MNO73EmH0.net
まいなんばーが取得できない怪しいやつを隠す気だな

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:41:39.05 ID:snpp0vBC0.net
え?これさ、不法外人にも医療受けれるの?
自営業なんだが、某仕事を単発で受けて、会社側から報酬を受けるときに部屋に呼ばれた。自分ともう1人自営業で日本に永住?してるという中国人の人が、発注先の会社側からマイナンバーを聞かれてるのに、その中国人が誤魔化して伝えないんよ。自営業になる前の自分は前に外資系人事部で外国駐在員の担当してたから、マイナンバーがない在住外人はあり得ないのを知ってる。例え数年しか滞在してなくても日本にいる全ての人間に支給されてるものだから。だから、この中国人がマイナンバー無いのは、相当グレーな人と分かった。こういうのまで政府は保護すんの?岸田っほんっとシナチョン好きね、日本人を潰したいのは壺のため?

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:44:02.10 ID:3uYoilwR0.net
>>73
さっさと、帰ってもらえよ

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:45:27.53 ID:snpp0vBC0.net
>>80
私に言われてもw
単発だから1度しか会わないし。
なんか今思うとあの人、
辻褄合わない嘘を並べてたなと。

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:41:56.26 ID:9CLTb5v60.net
何か、ワケわからん感じになってきたな…

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:42:53.65 ID:tv/p6ITt0.net
そういうのやるから普及しないのよ。と思ったが、わざとかな。

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:43:13.14 ID:1l0ZRXOC0.net
仕事辞めて無職になって国保の手続きしないで払わない奴から徴収するためだろう

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:43:34.39 ID:yUyeSUcm0.net
子供のマイナンバーカードを申し込んでから4か月になるが、未だに音沙汰なし

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:44:05.54 ID:/LzOegh/0.net
>>78
子供のマイナンバーカードって何に使うの?

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:47:25.97 ID:yUyeSUcm0.net
>>81
保険証のために全国民作りなさいというお達しだからね
世帯主である自分の分しか作っていなかったけれど、
全家族分作ることにした

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:48:39.19 ID:/LzOegh/0.net
>>91
子供は扶養なのにカード作らないといけないのか?
よく分からんけど

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:49:39.53 ID:yUyeSUcm0.net
>>98
扶養とか関係なくマイナンバーカードは全国民義務と捉えている

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:43:56.25 ID:TdVTkBJJ0.net
毎年5000人行方不明になるベトナム人に使われるからやめれ

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:44:22.57 ID:rMRgRboF0.net
国民総番号化は失敗ですか?

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:45:02.38 ID:Bx9GAbih0.net
健康保険証ない人も保険診療を受けられる制度整備を

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:45:21.98 ID:15VwB9PG0.net
マイナンバーって個人財産とのヒモ付けが最終目標だと思うけど
それは進んでるの?
なぜ強制しないんだろ
個人的には別にかまわんけど
誰か反対してるのか

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:46:35.62 ID:tv/p6ITt0.net
>>84
なんでそう思うの?

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:48:15.10 ID:snpp0vBC0.net
>>84
セキュリティじゃないかね。
どこかで漏れたら一気に情報が流れる。
偽造やら何やらに悪用されやすくなる。
行政機関は民間に丸投げだし、
その民間も孫会社レベルに丸投げ中抜きするから、最終的には中国系企業に行ったりする。
少し前に年金情報を中国会社に渡してて漏れて問題になった。

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:45:32.46 ID:yUyeSUcm0.net
時間かかりすぎ
発行まで一年待ちとかありうるな

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:46:10.00 ID:85L5NYPX0.net
不正防止じゃなかったの?元も子もない

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:46:51.97 ID:ArdlSWCX0.net
医療ミスのオマケ付きかも☆

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:47:12.84 ID:/LzOegh/0.net
病院の方も対応大変だろうな…

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:47:27.10 ID:hduGc/PL0.net
変なところで日よらないで全員作れぐらいのリーダーシップを発揮してほしいよね
足引っ張る*に気を取られて何もしない無能トップが大杉

93 :2022/11/05(土) 18:48:01.50 ID:6tnkbUUy0.net
保険加入は義務なのに(だから保険証発行も義務)、
それを作成任意のマイナンバーカードへ統一して、保険証発行をやめるって、
論理的に矛盾してない?

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:48:20.39 ID:hjXxb4on0.net
作る意味なかったんだけど、時間と写真代返せwww

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:48:23.47 ID:F9H3FRao0.net
「健康保険証がなくても保険診療が受けられるようにする」ための政策だからね

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:48:35.73 ID:ZWpNLqN60.net
岸田はやっぱりバカだな。
通名による保険証不正利用の抜け道を作るな。

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/05(土) 18:50:00.64 ID:3/MZNt9M0.net
10割払った後、役所に行って申請すれば
翌月に差額を返してくれるでいいだろ