|
インフレ手当も出ないし給料上がんないし、電気代高いしw何とかしてよwww
1 愛の戦士 ★ :2023/02/01(水) 08:42:50.72ID:wcl72e699
時事通信社 2/1(水) 7:05
スーパーで買い物をする男性(資料写真)
食品値上げの「大波」が再び押し寄せる。
帝国データバンクが31日発表した主要食品メーカー195社の集計によると、2月の値上げは5463品目に上る。昨年のピークだった10月に次ぐ水準で、消費者の節約志向は強まるばかり。大手小売りは買い控えの動きがさらに広がりかねないと危機感を募らせ、期間限定のセールに乗り出した。
帝国データは今回、調査対象を従来の105社から大幅に広げた。約7400品目だった2023年の値上げ品目数の見通しは、1万2000品目を突破した。併せて昨年分も集計し直し、10月は7864品目に増えた。
値上げは年末年始に落ち着いたが、店頭で商品を入れ替える春先を控えて再び活発化する。22年度は、延べ3万品目を超える記録的な値上げラッシュの1年となる。
山崎製パンは1日、「ランチパック」主力3品目の出荷価格を平均4.7%引き上げる。冷凍食品は大手5社が計400品目以上を値上げ。味の素冷凍食品は、売れ筋の「ギョーザ」の価格を8年ぶりに上げる。
調味料も「カゴメトマトケチャップ」や「ブルドック中濃ソース」などの定番が値上がりする。大塚製薬の「カロリーメイト」は40年前の発売以来初の値上げで、ブロックタイプ(4本入り)は216円が238円になる。
スーパーは「家庭で電気料金の負担が増え、さらに買い控えが広がる」(業界団体幹部)と懸念する。全国各地の生活協同組合(生協)は3月まで店舗と宅配で牛乳や豆腐を値下げ。西友は急激な円安がやや修正されたことを踏まえ、1月下旬から「円高還元セール」を展開している。オレンジなどの輸入食品は最大で2割引きだ。
コンビニも、ローソンが価格を据え置いたまま具材などを5割増量する「実質値下げ」を2月6~27日に実施。対象は「焼きそばパン」など12品目で、同社幹部は「相次ぐ値上げで閉塞(へいそく)感が漂う中、少しでも買い物を楽しんでほしい」と話す。
ただ、食品値上げは収束する兆しが見えない。パンや麺類の原料になる輸入小麦の価格を据え置く政府の物価高対策は、3月末で期限を迎える。昨年10月に一斉値上げした飲料メーカーも、物流費や容器代の負担増に悩まされており、帝国データの担当者は「今年も価格転嫁を決断せざるを得ない」と予測する。
スーパーで買い物をする男性(資料写真)
食品値上げの「大波」が再び押し寄せる。
帝国データバンクが31日発表した主要食品メーカー195社の集計によると、2月の値上げは5463品目に上る。昨年のピークだった10月に次ぐ水準で、消費者の節約志向は強まるばかり。大手小売りは買い控えの動きがさらに広がりかねないと危機感を募らせ、期間限定のセールに乗り出した。
帝国データは今回、調査対象を従来の105社から大幅に広げた。約7400品目だった2023年の値上げ品目数の見通しは、1万2000品目を突破した。併せて昨年分も集計し直し、10月は7864品目に増えた。
値上げは年末年始に落ち着いたが、店頭で商品を入れ替える春先を控えて再び活発化する。22年度は、延べ3万品目を超える記録的な値上げラッシュの1年となる。
山崎製パンは1日、「ランチパック」主力3品目の出荷価格を平均4.7%引き上げる。冷凍食品は大手5社が計400品目以上を値上げ。味の素冷凍食品は、売れ筋の「ギョーザ」の価格を8年ぶりに上げる。
調味料も「カゴメトマトケチャップ」や「ブルドック中濃ソース」などの定番が値上がりする。大塚製薬の「カロリーメイト」は40年前の発売以来初の値上げで、ブロックタイプ(4本入り)は216円が238円になる。
スーパーは「家庭で電気料金の負担が増え、さらに買い控えが広がる」(業界団体幹部)と懸念する。全国各地の生活協同組合(生協)は3月まで店舗と宅配で牛乳や豆腐を値下げ。西友は急激な円安がやや修正されたことを踏まえ、1月下旬から「円高還元セール」を展開している。オレンジなどの輸入食品は最大で2割引きだ。
コンビニも、ローソンが価格を据え置いたまま具材などを5割増量する「実質値下げ」を2月6~27日に実施。対象は「焼きそばパン」など12品目で、同社幹部は「相次ぐ値上げで閉塞(へいそく)感が漂う中、少しでも買い物を楽しんでほしい」と話す。
ただ、食品値上げは収束する兆しが見えない。パンや麺類の原料になる輸入小麦の価格を据え置く政府の物価高対策は、3月末で期限を迎える。昨年10月に一斉値上げした飲料メーカーも、物流費や容器代の負担増に悩まされており、帝国データの担当者は「今年も価格転嫁を決断せざるを得ない」と予測する。
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:58:12.32ID:hUd6jaEl0
>>1
そもそも今セールできるなら値上げする必要ないしほんの一瞬だけのセールしか出来ない体力なら
そのセール中に貧乏庶民が買い漁ってその後はぺんぺん草も生えないレベルの買い控えが来るだけじゃね?
そもそも今セールできるなら値上げする必要ないしほんの一瞬だけのセールしか出来ない体力なら
そのセール中に貧乏庶民が買い漁ってその後はぺんぺん草も生えないレベルの買い控えが来るだけじゃね?
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:06:12.57ID:2zFC1Toi0
>>79
値上げしたらものが売れなくなり、在庫が積み上がって倉庫を圧迫するから投げ売りするしかなくなるわな
その後は赤字倒産で失業者量産の段階に入る
値上げしたらものが売れなくなり、在庫が積み上がって倉庫を圧迫するから投げ売りするしかなくなるわな
その後は赤字倒産で失業者量産の段階に入る
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:44:05.75ID:A+9CWvrF0
?
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:44:43.10ID:u/A1p4hR0
それでもビタ一文減税しないゴミ政府
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:45:49.78ID:9sVlT7Eo0
きしだーはやしーがー
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:46:07.06ID:y58XEhOU0
こんな大したことないインフレでギャーギャーわめく貧民共
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:34:41.91ID:AqvM1L8O0
>>6
そりゃあ、トイレ以外部屋の外に出ないで
朝昼晩決まった時間にドアの前にご飯と
カーチャンからの「たまには顔を見せて
ください」とか書かれた紙が置いてあるような
君にはインフレとか関係ないけどもさ···
そりゃあ、トイレ以外部屋の外に出ないで
朝昼晩決まった時間にドアの前にご飯と
カーチャンからの「たまには顔を見せて
ください」とか書かれた紙が置いてあるような
君にはインフレとか関係ないけどもさ···
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:46:12.16ID:6NWudqCk0
もうだめだ……
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:47:58.10ID:HBTYvxUw0
五毛が*だけだ
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:47:58.52ID:OQK3a2w/0
コストが下がったら値下げもすれば信用得れたのに
信じるな、貯めておけというマインドを作ったのは経団連自民です^ ^
信じるな、貯めておけというマインドを作ったのは経団連自民です^ ^
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:49:05.44ID:zpbX4poS0
消費税廃止したらちょうどいいんだよ
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:50:37.90ID:CrJOw1m60
ドル115円から150円へ→円安の影響のため仕方なく値上げします
分かるよ、しゃーない!
ドル150円から130円へ→更に値上げ します
はぁぁぁぁ!?
分かるよ、しゃーない!
ドル150円から130円へ→更に値上げ します
はぁぁぁぁ!?
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:51:43.10ID:j/issCGZ0
5chの下級のオッサン、また*んか
何回*だんや?
何回*だんや?
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:52:01.14ID:mkkct9Zt0
過度に値上げをすれば売れなくなる
結果的に長期的に見れば食品メーカーやスーパーにとっても大きなマイナスになると思う
結果的に長期的に見れば食品メーカーやスーパーにとっても大きなマイナスになると思う
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:53:17.74ID:n66hucGl0
長年付き合ってた飲食店に値上げ提示したら取引停止になりそうだわ
でも値上げしないと利益減るから譲れない
でも値上げしないと利益減るから譲れない
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 08:58:16.14ID:J79snvmI0
大食い番組減少したな
生活大変だから過剰に食べてると敵視される時代になるのか
生活大変だから過剰に食べてると敵視される時代になるのか
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:06:09.42ID:vVytIIaU0
>>15
普通に身体欠陥ゆえの大食いってバレたからな
小人プロレスみたいなもんじゃん
普通に身体欠陥ゆえの大食いってバレたからな
小人プロレスみたいなもんじゃん
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:00:16.92ID:EQqCCMi40
麦を作ろう、牛豚鳥...
食料品自給自足を
進めないと
モンキーザパンは餓*るw
食料品自給自足を
進めないと
モンキーザパンは餓*るw
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:01:20.45ID:melcSE7+0
経済を回す為に貯金をされたら困るとか言ってた阿呆おる?(笑)
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:04:24.88ID:tLxICVFV0
そんなものより*キャップ買っといたほうがいいですよ
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:07:18.51ID:FzhqENM80
冷凍餃子去年量減らしたばっかじゃん
シュリンクスタグフレーションかよ
シュリンクスタグフレーションかよ
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:07:38.71ID:AYjqzGyD0
もう昆虫食うしかねーのか
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:08:30.74ID:ZvIDxlX/0
デフレ脱却キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ありがとう
アベノミクス
デフレ脱却キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ありがとう
アベノミクス
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:09:14.38ID:zrvpvTEE0
円高に振れたのに値上げw
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:09:29.22ID:VZA8BekQ0
ポテチとか高くなりすぎだもんな
デブゴン達が買うのやめて40キロくらい痩せたってのもいずれ出てくるんじゃないか
デブゴン達が買うのやめて40キロくらい痩せたってのもいずれ出てくるんじゃないか
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:12:05.41ID:NIiJlF+z0
で、最高益上げる食品メーカー出てきたりするんでしょ?
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:17:37.02ID:zrvpvTEE0
>>25
しかもお賃金は上がりませんwww
しかもお賃金は上がりませんwww
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:26:06.66ID:2zFC1Toi0
>>25
食品メーカーなら、去年から倒産しまくってるよ
食品メーカーなら、去年から倒産しまくってるよ
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:15:05.57ID:gMMLK9Co0
消費税分が増えるから政府はウハウハか?
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:16:22.47ID:YL5NRVpl0
値上げされた物が値下げされた事ってあるん?
ガソリンみたいに元々値段が変動する物でしか見たことない気がするんだけど
ガソリンみたいに元々値段が変動する物でしか見たことない気がするんだけど
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:22:14.63ID:uquXuJ1V0
>>27
基本は無いね。週刊少年ジャンプがずっと値上がりし続けてるような値上がりが基本だね
マクドナルドの値下げ競争時代とかは例外になるだろうし。まあNHKの受信料は値下げするようだがw
基本は無いね。週刊少年ジャンプがずっと値上がりし続けてるような値上がりが基本だね
マクドナルドの値下げ競争時代とかは例外になるだろうし。まあNHKの受信料は値下げするようだがw
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:16:39.45ID:EQqCCMi40
今後、コロナの次は世界各地で
大雨、干ばつ等色々自然災害が
起きるだろうし心配だよな...
大雨、干ばつ等色々自然災害が
起きるだろうし心配だよな...
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:27:57.70ID:1jL02EXj0
もういらねーわ
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:33:37.43ID:cOhwXIac0
小麦やね
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:39:23.68ID:cBd4IQfo0
食い物だけは政府が値上げしないようにしろよ。*と言ってるような物だぞ。
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:50:58.65ID:zrvpvTEE0
>>34
小麦の卸売価格下げりゃええのにね
ウクライナ危機始まってて直ぐ17%上げたっきりやで
小麦の卸売価格下げりゃええのにね
ウクライナ危機始まってて直ぐ17%上げたっきりやで
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:56:03.75ID:cBd4IQfo0
>>37 光熱費より大事な事なのにね。二世議員ばかりの自民にはそういう事わからないんだろね。
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:41:00.25ID:qLyq4fMx0
まあ何にせよデフレ脱却はいいこと
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:50:27.74ID:Kg/J+ypf0
スーパー行くとビックリするよな
68円だった物が98円に
268円だったものが438円に
その2つを買ったとして今までは336円に税金32円
今は536円に税金68円
税金も倍なんだわ。
消費税無くさないと駄目なのは誰でもわかると思うが?
68円だった物が98円に
268円だったものが438円に
その2つを買ったとして今までは336円に税金32円
今は536円に税金68円
税金も倍なんだわ。
消費税無くさないと駄目なのは誰でもわかると思うが?
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:27:42.03ID:opErhAFi0
>>36
値上げの幅が予想を越えちゃってて買おうとしても手が出ないんだよな
130円くらいだったのが160円くらいかなって思って値段みたら205円とか
値上げの幅が予想を越えちゃってて買おうとしても手が出ないんだよな
130円くらいだったのが160円くらいかなって思って値段みたら205円とか
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 09:59:11.60ID:c2bxce6b0
何回*で転生してもきりがないよ助けて
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:00:05.26ID:4EYaZJAT0
円安収まっても値上げ
コレは岸田不況としか言いようがない
コレは岸田不況としか言いようがない
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:02:49.65ID:5TRHSWWo0
今日から値上げなのかよ昨日買い物に行ってくりゃよかった
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:05:12.12ID:0J797oW60
食べ物ってある程度しか備蓄できないし
どのみち値上げしたもの買うことにならん?
どのみち値上げしたもの買うことにならん?
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:06:20.58ID:+tcrAFwe0
ヤマザキの薄皮シリーズが5個から4個に減ったのが悲しい
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:10:20.75ID:aShOhPc40
もうダメポ
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:11:49.16ID:AWVGRHB60
スーパー朝イチで行ったらびびったわ
価格1.6倍くらいになってる
価格1.6倍くらいになってる
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:14:36.96ID:F/p/GqdT0
ありがとうアベノミクス
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:14:57.62ID:YsYJcMmd0
新聞じゃなく電気ガスなどの公共料金に軽減税率導入しろよ
頭おかしいだろ
頭おかしいだろ
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:16:56.62ID:B83nN7yr0
多くの国民が選挙のたびに選び続けた金融政策の当然の結果なのだから何も騒ぐことはない。
デフレ脱却、コントロールされたインフレを多くの国民が望んだんだ。国民の長年の希望が叶った値上げ、インフレだ。
さぁ、みんなで喜ぼう!!!
あ~、ひとつ言い忘れてた。「この程度の国民には、この程度の政治」な。自業自得なんだよ。
デフレ脱却、コントロールされたインフレを多くの国民が望んだんだ。国民の長年の希望が叶った値上げ、インフレだ。
さぁ、みんなで喜ぼう!!!
あ~、ひとつ言い忘れてた。「この程度の国民には、この程度の政治」な。自業自得なんだよ。
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:17:00.15ID:xK4tgDAI0
便乗なら許せんがメーカーも販売側も限界なら上げるしかないよね
生活苦しいけど一度現実見て国の事考え直すわ
生活苦しいけど一度現実見て国の事考え直すわ
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:17:29.87ID:6ZO/i7AW0
少子化対策や子供支援を場当たり的にするより景気対策はよせぇや無能岸田
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:19:15.48ID:Qo3nRqYQ0
>>51
その子供が育って経済が回ることがわからないのか
今より未来だよ
その子供が育って経済が回ることがわからないのか
今より未来だよ
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:20:15.97ID:5Pn7+rUM0
>>53
未来より今
未来より今
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:21:59.27ID:Qo3nRqYQ0
>>56
刹那主義者か?
刹那主義者か?
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:27:01.53ID:R9jvo1nl0
>>59
「日本人が持たん時が来ているのだ! 」
「日本人が持たん時が来ているのだ! 」
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:29:39.76ID:9zX6d4F80
>>53
今が*だら未来はないよ
今が*だら未来はないよ
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:33:15.52ID:5Pn7+rUM0
>>63
生き延びてこその未来だよね
生き延びてこその未来だよね
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:18:41.83ID:FCfQaoU10
犯罪が増えそうやな
もう増えてるか
もう増えてるか
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:19:44.96ID:5Pn7+rUM0
痩せろ
ってありがたい政策なんだよ
ってありがたい政策なんだよ
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:21:22.60ID:zrvpvTEE0
>>54
エンゲル係数が上がるほど肥満傾向になるやん
エンゲル係数が上がるほど肥満傾向になるやん
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:19:51.98ID:yrGShkVw0
不買や
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:21:00.73ID:i/d2F87D0
一年前に比べて1.5倍の値段するとかザラだな
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:27:37.34ID:5jQTUnPi0
22年11月のGDP0.2%減、個人消費は1.2%減
11月の段階でもうすでに売れなくなってる
ヤバいね*
11月の段階でもうすでに売れなくなってる
ヤバいね*
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:17:38.98ID:X95XI+ba0
>>62
インフレでGDP減るとかやべーぞw
そろそろ振り向けばフィリピン
インフレでGDP減るとかやべーぞw
そろそろ振り向けばフィリピン
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:31:56.97ID:5Pn7+rUM0
量減らすより値上げしてくれた方が良いわ
一つじゃすくない二つは多い
一つじゃすくない二つは多い
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:33:42.33ID:ldn8SoH+0
サラダ油、マヨネーズ、バター、チーズ、酒類
が高くなり過ぎて買えなくなった
いい加減にしろや!
が高くなり過ぎて買えなくなった
いい加減にしろや!
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:35:22.91ID:WaQE8xy20
少食で良かった
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:35:37.33ID:GpImAyAV0
お金持ちは親ガチャにたまたま当たったから、金持ちになれただけです
たまたま親の遺産を相続した結果、たまたま金持ちになれただけです
お金持ちは知能ガチャにたまたま当たったから、たまたま高給の職に就けただけです
なにか努力をしたから、親ガチャに当てて、意図的に金とコネのある家に生まれてくることが出来たのですか?
もしも、そんな方法があるなら教えて下さい
『金持ちは一般庶民よりも沢山納税をして、社会貢献をしている』とかいう人がたまにいるが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思いますよ
高給の仕事には他の誰かが就くでしょう
それともなんですか?御自分にしか出来ない唯一無二の仕事をしていると仰る方がいるんですか?
もしもそうなら、是非ともその仕事内容を教えていただきたいものですね
消費税を増税するくらいなら、法人税を増税すべきです
どれだけ企業が内部留保を積み上げようが、絶対にトリクルダウンなんて起こりません
税金は、もっと沢山取れる所から、沢山取っても生活に支障を来さない所から徴収すべきです
そもそも、食料品や日用品に消費税を掛けるべきではないと思います
今すぐハイオクガソリンの税率を上げるべきです
高級車やクルーザーや別荘・高級腕時計等の生きていく上で、絶対に必要のない物の税金を
上げるべきです
まさかとは思いますが、自分達富裕層が買う物の税率は絶対に上げないなんてことはないですよね
100年後に地球の平均気温が2.3度上がることを防ぐ必要があるんですよね?
100年後に2.3度・・・10年後では無くて、100年後ですよね?2.30度では無くて、
2.3度ですよね?私の見間違いでは無いですよね?
それなら、無駄に二酸化炭素を排出する上記のようなものに、重税を課す必要がありますね
消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が1億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が1億円の人間が1割の金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割の金を使い終わった後の残金は同額ではありません
そもそも、お金持ちの方達は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?
たまたま親の遺産を相続した結果、たまたま金持ちになれただけです
お金持ちは知能ガチャにたまたま当たったから、たまたま高給の職に就けただけです
なにか努力をしたから、親ガチャに当てて、意図的に金とコネのある家に生まれてくることが出来たのですか?
もしも、そんな方法があるなら教えて下さい
『金持ちは一般庶民よりも沢山納税をして、社会貢献をしている』とかいう人がたまにいるが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思いますよ
高給の仕事には他の誰かが就くでしょう
それともなんですか?御自分にしか出来ない唯一無二の仕事をしていると仰る方がいるんですか?
もしもそうなら、是非ともその仕事内容を教えていただきたいものですね
消費税を増税するくらいなら、法人税を増税すべきです
どれだけ企業が内部留保を積み上げようが、絶対にトリクルダウンなんて起こりません
税金は、もっと沢山取れる所から、沢山取っても生活に支障を来さない所から徴収すべきです
そもそも、食料品や日用品に消費税を掛けるべきではないと思います
今すぐハイオクガソリンの税率を上げるべきです
高級車やクルーザーや別荘・高級腕時計等の生きていく上で、絶対に必要のない物の税金を
上げるべきです
まさかとは思いますが、自分達富裕層が買う物の税率は絶対に上げないなんてことはないですよね
100年後に地球の平均気温が2.3度上がることを防ぐ必要があるんですよね?
100年後に2.3度・・・10年後では無くて、100年後ですよね?2.30度では無くて、
2.3度ですよね?私の見間違いでは無いですよね?
それなら、無駄に二酸化炭素を排出する上記のようなものに、重税を課す必要がありますね
消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が1億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が1億円の人間が1割の金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割の金を使い終わった後の残金は同額ではありません
そもそも、お金持ちの方達は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:35:50.78ID:GpImAyAV0
『我々金持ちが高級品を買って、景気振興してやっているんだよ』と言う方がたまにいるが・・・
お金持ち達は高級品を買って、所有欲・自己顕示欲を満たしたいから、ご自分の意思で
高級品を購入されたのです
誰もあなたに高級品を買ってくださいとは頼んでいません
これは当たり前の話ですが、そもそも、お金持ちは高級品しか買わないわけではありません
親から相続した株の配当金、売却益の税率を上げるべきです
親から相続した不動産から得る収入の税率を上げるべきです
たまたま金とコネのある家に生まれた人間達から、沢山税金を徴収すべきです
大企業の株は大抵創業主一族・役員達が大量に保有しています
株の配当金の税率を多少上げても絶対に手放さないでしょう
企業買収をされたくないのであれば、株を売らなければいいだけの話です
家で寝ているだけで、配当金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間がいるはずがないのです
もっというと、絶対に自分の子孫に株や土地を相続させるでしょう
だったら、大量の株を持っている人間、不動産を持っている人達から、もっと沢山税金を徴収すべき
だ思います
『日本は相続税が高くて、3代で財産が無くなる』なんて発言をされるお金持ちがいますが・・・
今の若い世代で、自分の子供に遺産相続をさせることが出来る人間が一体どれほどいるでしょうか?
お金持ち特有の、贅沢な悩みですね
『税金を上げると金持ちが海外脱出するぞー!』と仰る方がたまに居ますが・・・
どうぞどうぞ勝手にどこへでも移住してください
医療費が高くて、治安が悪く言葉も文化も違う海外に勝手に行ってください
今現在でも、移住は法規制されていませんよ
お金持ち達は高級品を買って、所有欲・自己顕示欲を満たしたいから、ご自分の意思で
高級品を購入されたのです
誰もあなたに高級品を買ってくださいとは頼んでいません
これは当たり前の話ですが、そもそも、お金持ちは高級品しか買わないわけではありません
親から相続した株の配当金、売却益の税率を上げるべきです
親から相続した不動産から得る収入の税率を上げるべきです
たまたま金とコネのある家に生まれた人間達から、沢山税金を徴収すべきです
大企業の株は大抵創業主一族・役員達が大量に保有しています
株の配当金の税率を多少上げても絶対に手放さないでしょう
企業買収をされたくないのであれば、株を売らなければいいだけの話です
家で寝ているだけで、配当金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間がいるはずがないのです
もっというと、絶対に自分の子孫に株や土地を相続させるでしょう
だったら、大量の株を持っている人間、不動産を持っている人達から、もっと沢山税金を徴収すべき
だ思います
『日本は相続税が高くて、3代で財産が無くなる』なんて発言をされるお金持ちがいますが・・・
今の若い世代で、自分の子供に遺産相続をさせることが出来る人間が一体どれほどいるでしょうか?
お金持ち特有の、贅沢な悩みですね
『税金を上げると金持ちが海外脱出するぞー!』と仰る方がたまに居ますが・・・
どうぞどうぞ勝手にどこへでも移住してください
医療費が高くて、治安が悪く言葉も文化も違う海外に勝手に行ってください
今現在でも、移住は法規制されていませんよ
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:36:20.21ID:Qe1h17ZL0
騒ぐ割にはコンビニで買い物してる人の多いこと
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:39:24.24ID:oU0cXuG70
でも兵器買うために増税します
これは日本人の責任
これは日本人の責任
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:40:45.01ID:nAek8VdB0
???「これ一緒に税金あげても誤魔化せるんじゃ…」
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:42:51.79ID:2QEgxx1S0
>>75
インフレ圧が高まれば増税して抑えるのは中学生公民レベルでも習う定石
インフレ圧が高まれば増税して抑えるのは中学生公民レベルでも習う定石
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:45:10.49ID:YK+2Y9QT0
スーパー行くたびに同じもの買ってるけどドンドン高くなる
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 10:49:28.50ID:AWVGRHB60
考えてもの買わないと*レベル
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:05:24.94ID:j2uM0eBo0
原材料値上げのための値上げだから給料上がらんだろ
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:06:59.66ID:2zFC1Toi0
>>80
消費者に金がないから値上げしたらものが売れなくなり、赤字が増大して賃金は増えるどころかリストラされる
消費者に金がないから値上げしたらものが売れなくなり、赤字が増大して賃金は増えるどころかリストラされる
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:12:31.95ID:X95XI+ba0
いやなら食うなよ
節約して購買力さげればさらに他国との買い負けが増えるだけジャアアアアアアアッツップ
節約して購買力さげればさらに他国との買い負けが増えるだけジャアアアアアアアッツップ
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:12:36.73ID:fdcNHXCQ0
日銀が目標にしてる「2%のインフレ目標」って
消費税が毎年2%上がるのと実質同じじゃねーの?
なんでそれで消費が増えて景気が良くなるって話になるん?
消費税が毎年2%上がるのと実質同じじゃねーの?
なんでそれで消費が増えて景気が良くなるって話になるん?
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:30:02.42ID:opErhAFi0
>>84
インフレには賃上げも伴う「はず」大体ら
インフレには賃上げも伴う「はず」大体ら
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:13:24.48ID:u3fUaHx00
値上げなのかセールなのか
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:15:20.88ID:IXzrmqMb0
中身減り過ぎてこれ以上減らせないと値上げしてもう売れなくなるな
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:16:21.05ID:X95XI+ba0
まだ電気料金高騰がひかえてるのにこんなので
音を上げては困る
そして大量失業者時代も重なるわけでw
戦後最大のピンチのときに戦後最悪な与党w
音を上げては困る
そして大量失業者時代も重なるわけでw
戦後最大のピンチのときに戦後最悪な与党w
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:20:10.87ID:xtzmaM3B0
卵がどこまで上がるかが心配だわ
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:20:28.59ID:IXzrmqMb0
中味減り過ぎて袋だけになるまでお値段上げずに減らしまくるか?
91 憂国の記者 :2023/02/01(水) 11:25:39.69ID:R5kdTPBO0
実はねダイソーにも食べ物売ってるんですよそしてめちゃくちゃ安いんですよパンとかね
だから開店直後に行ってそれをゲットすると一日が幸せだ
だから開店直後に行ってそれをゲットすると一日が幸せだ
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:26:34.02ID:X95XI+ba0
卵はすでに供給激減で需要のほうが上回ってるからな
貧乏人が買えないくらいでちょうどいい
貧乏人が買えないくらいでちょうどいい
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:28:45.35ID:Vg8kyjez0
>>92
卵は春には戻る
卵は春には戻る
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:36:53.93ID:ETE80P+X0
イメージ的に牛乳は頑張ってる、というか無理してる
まだ140円で買える
まだ140円で買える
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:37:35.49ID:k8YwcCbX0
今まで買っていたハバティってスライスチーズは
498円で売られていたが648円になってた
つまり単純に30%値上げされているが俺のベアは500円だった
なんで30%じゃないのか
498円で売られていたが648円になってた
つまり単純に30%値上げされているが俺のベアは500円だった
なんで30%じゃないのか
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:37:48.22ID:ETE80P+X0
業務スーパーのおにぎり半額35円?くらいのを買い占めしてる人もいるんだろうな
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:39:38.42ID:uquXuJ1V0
500社値上げのニュースやってあー岸田政権に*れたなーと実感した
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 11:40:54.01ID:3qh8DjBP0
値上げするな
経団連とかいうのが差額払えばいい
経団連とかいうのが差額払えばいい
コメント