全部日本仕様でやっとけばなwww
1 尺アジ ★ :2023/03/15(水) 22:54:02.80ID:LGI1ubQ29
【台北=鈴木隆弘】台湾新幹線を運営する台湾高速鉄路は15日、JR東海の最新型車両「N700S」12編成(1編成12両)を導入すると発表した。日立製作所、東芝の日本連合が提案し、難航していた価格面などの交渉がまとまった。
台湾高鉄が15日の取締役会で決定したもので、購入価格計1240億円で近く契約を結ぶ。「安全性、技術、運用、価格などを総合的に判断した」としている。
台湾高鉄は利用客の増加を見込み、2019年から新車両の購入計画を進めていた。これまでの入札は、日本側の提示額が高すぎるなどとして成立していなかった。台湾向けの仕様に対応するため、日本国内の取引価格より高かったことも影響したとされる。交渉でコスト面などで理解が得られたとみられている。
※続きは以下ソースをご確認下さい
3/15(水) 20:45
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a1a6400e476a2a7cadbd411e292ea9d6fc18482

(出典 blog-imgs-135.fc2.com)
台湾高鉄が15日の取締役会で決定したもので、購入価格計1240億円で近く契約を結ぶ。「安全性、技術、運用、価格などを総合的に判断した」としている。
台湾高鉄は利用客の増加を見込み、2019年から新車両の購入計画を進めていた。これまでの入札は、日本側の提示額が高すぎるなどとして成立していなかった。台湾向けの仕様に対応するため、日本国内の取引価格より高かったことも影響したとされる。交渉でコスト面などで理解が得られたとみられている。
※続きは以下ソースをご確認下さい
3/15(水) 20:45
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a1a6400e476a2a7cadbd411e292ea9d6fc18482

(出典 blog-imgs-135.fc2.com)
|
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 22:55:38.47ID:0VVP7xkP0
台湾何度も行ってるけど、いまだ新幹線乗ったことない
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 22:55:39.66ID:XDtJu3A70
円安だから日本の安心安全が格安で買えるから良いと思います
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 22:55:49.62ID:atekGjRF0
N700Sはもう新幹線の完成形だな。
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:12:09.19ID:kZf6ddPe0
>>4
おいおい、日本ではそろそろALFA-Xが出るんだぜ
おいおい、日本ではそろそろALFA-Xが出るんだぜ
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 22:56:25.55ID:pjwnQ19F0
あれ?
日本製は高過ぎるから止めるって報道あっただろ。
何があった?
日本製は高過ぎるから止めるって報道あっただろ。
何があった?
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:02:41.96ID:PQYaAQ5S0
>>6
それ700Tじゃない?
それ700Tじゃない?
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 22:59:06.41ID:+MUCxCdI0
JR東海のN700Sは、1編成16両で補修パーツ込みで約60億
台湾高鐵のN700Sは、1編成12両で補修パーツやサポート込みで円安としても約103億か・・・
台湾高鐵のN700Sは、1編成12両で補修パーツやサポート込みで円安としても約103億か・・・
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:08:44.61ID:AaV2APpu0
>>12
日本のをそのままもって行ければそんなに高くならないけど微妙に仕様が違うから設計し直しのところが多いんだよね。台湾さんすまんのぉ。
日本のをそのままもって行ければそんなに高くならないけど微妙に仕様が違うから設計し直しのところが多いんだよね。台湾さんすまんのぉ。
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:30:14.30ID:Difi6BQW0
>>20
フランスの横やりで台湾迷惑だよなあ
信号システムも全て新幹線にしてればそのまま輸出できたのに
フランスの横やりで台湾迷惑だよなあ
信号システムも全て新幹線にしてればそのまま輸出できたのに
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:08:01.07ID:xB6dRT+z0
新幹線って1編成あたりこんな値段すんの?
飛行機並みなんだな
飛行機並みなんだな
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:11:18.17ID:pRMO20+10
>>19
台湾仕様だと先頭の形が全然違ったり
カスタマイズが激しい
台湾仕様だと先頭の形が全然違ったり
カスタマイズが激しい
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:11:44.43ID:fp222I1P0
>>19
普通の電車よりアクティブコントロールや高速化、ATC等の技術がてんこ盛りだからしゃーない
普通の電車よりアクティブコントロールや高速化、ATC等の技術がてんこ盛りだからしゃーない
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:20:02.63ID:utmsNbPb0
>>19
0系新幹線の設計者は、戦時のゼロ戦の設計者でもあるわけで
その流れで考えるなら当然の価格だろ。
0系新幹線の設計者は、戦時のゼロ戦の設計者でもあるわけで
その流れで考えるなら当然の価格だろ。
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:33:11.56ID:uZO9WC+q0
>>19
B787定員 200人くらい
新幹線定員1323人
新幹線は超格安だな
B787定員 200人くらい
新幹線定員1323人
新幹線は超格安だな
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:11:44.27ID:IVrdU9pp0
台湾の運行管理システム用にカスタマイズするから割高なの?
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:21:36.57ID:FLoAhq7X0
>>24
中華*システムの不具合がある部分を日本車両でなんとかしてください
車両にシステム乗せたら出来るじゃないですか!中華に金使ったので安くしてください
こうじゃなかったかな
中華*システムの不具合がある部分を日本車両でなんとかしてください
車両にシステム乗せたら出来るじゃないですか!中華に金使ったので安くしてください
こうじゃなかったかな
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:12:19.15ID:s2WEixQo0
台湾のも正式名称「新幹線」でいいのか?
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:12:42.35ID:rqOVyQWP0
成功しないロケットより断然新幹線の方が価値があるな
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:17:39.03ID:NT3xfF3L0
1両100億円もするのか
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:46:57.71ID:AaV2APpu0
>>33
1編成12両分ね。
1編成12両分ね。
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:47:40.04ID:oNTyHoV/0
>>67
なるほど
なるほど
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:23:28.08ID:FLoAhq7X0
最初からシステムを日本にすれば車輌も日本と変わらなかったのに
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:29:52.23ID:1/ZtbXKd0
>>39
まさにこれ。
90年代の台湾側の迷走のツケを今払ってる感じ。
まさにこれ。
90年代の台湾側の迷走のツケを今払ってる感じ。
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:30:24.26ID:IVrdU9pp0
>>39
なるほど理解
なるほど理解
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:32:45.16ID:kZf6ddPe0
>>39>>48
連続ドラマ 「路(ルウ)台湾エクスプレス」 でその経緯が詳しく
連続ドラマ 「路(ルウ)台湾エクスプレス」 でその経緯が詳しく
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:23:41.75ID:v9KJ9tIZ0
なんか自分達で車輌製造できない癖に高速鉄道導入するって凄くね?
なんかクソ重たいおフランスの車輌も走れるようにって鉄橋の設計変更させたり信号システムも台湾のモノじゃなきゃヤダとか後出しジャンケンで色々横槍入れてきたんやろ
で、何故か台湾新幹線の運転士にフランス人とか台湾介して日本の新幹線技術がフランスに漏洩してるんじゃね?
なんかクソ重たいおフランスの車輌も走れるようにって鉄橋の設計変更させたり信号システムも台湾のモノじゃなきゃヤダとか後出しジャンケンで色々横槍入れてきたんやろ
で、何故か台湾新幹線の運転士にフランス人とか台湾介して日本の新幹線技術がフランスに漏洩してるんじゃね?
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:27:51.81ID:1/ZtbXKd0
軌道と信号系が完全に欧州仕様だからなぁ。
その辺に対応するための仕様変更作業をはじめ、試験作業とか運転士の教育とか全部車両価格に上乗せされてるから高くなるのは必然なんだよね。
その辺に対応するための仕様変更作業をはじめ、試験作業とか運転士の教育とか全部車両価格に上乗せされてるから高くなるのは必然なんだよね。
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:31:06.68ID:MzTxI4On0
>>45
そーなんだ
なんで欧州路線やめたの?
そーなんだ
なんで欧州路線やめたの?
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:32:18.80ID:Difi6BQW0
>>51
台湾で大地震があったから
その後も大きい地震続いてるけど日本の安全装置で事故はなし
TGVなら大惨事だったろうなあ
台湾で大地震があったから
その後も大きい地震続いてるけど日本の安全装置で事故はなし
TGVなら大惨事だったろうなあ
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:42:38.50ID:1/ZtbXKd0
>>51
欧州連合(ドイツ・フランス)を逆転できた理由は大きく三つ
1.当初、台湾政府が戦闘機輸入のためフランスに恩を売る必要があったが後にアメリカが売ってくれることになり必要なくなった
2.1998年にドイツのICEが死者百人超の大事故を起こした
3.1999年に台湾で大地震が発生し、耐震能力を持たない欧州側の車両は危険という判断になった
欧州連合(ドイツ・フランス)を逆転できた理由は大きく三つ
1.当初、台湾政府が戦闘機輸入のためフランスに恩を売る必要があったが後にアメリカが売ってくれることになり必要なくなった
2.1998年にドイツのICEが死者百人超の大事故を起こした
3.1999年に台湾で大地震が発生し、耐震能力を持たない欧州側の車両は危険という判断になった
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:11:30.96ID:yuNQ6Yzf0
>>64
ファイナルアンサーの時、日本特有の赤字覚悟のディスカウントをやったってどっかに記事があった気がする
1~3の理由なんて嘘でww
ファイナルアンサーの時、日本特有の赤字覚悟のディスカウントをやったってどっかに記事があった気がする
1~3の理由なんて嘘でww
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:28:06.73ID:sGBgttXB0
N700SのSはSupremeのSなんでしょ
奮発したなー
奮発したなー
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:36:40.63ID:5GIaxgLz0
最初から全て日本にしないから
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:38:42.69ID:cJlojefO0
台湾はお金があるなぁ
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:42:43.14ID:W8D1Js110
台湾を日本の新幹線が走る
実に爽快な光景である
実に爽快な光景である
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:51:33.67ID:2UZaF4Pg0
新幹線で思い出したが、
台湾で「幹」1文字だけだととてもヤバい意味だが、公車(乗合バス)の系統で見かける「幹線」などはOKだったりする。
(※ 「幹」(ガン)→Fu*という意味。「幹你娘」(ガンリーニャン)→MOTHER Fu*erという意味になるので現地では絶対に使わないこと!!)
台湾で「幹」1文字だけだととてもヤバい意味だが、公車(乗合バス)の系統で見かける「幹線」などはOKだったりする。
(※ 「幹」(ガン)→Fu*という意味。「幹你娘」(ガンリーニャン)→MOTHER Fu*erという意味になるので現地では絶対に使わないこと!!)
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:57:16.30ID:SO/DzI7i0
>>69
色欲なんてあるし「色」もFu*って意味だしな
色欲なんてあるし「色」もFu*って意味だしな
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:59:36.44ID:MzTxI4On0
>>72
色即是空の色もそういう意味かと勘違いしてた
色即是空の色もそういう意味かと勘違いしてた
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:15:56.74ID:hq6DLwTn0
>>74
そっちの色は「存在がある」って意味だったはず
そっちの色は「存在がある」って意味だったはず
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:05:23.91ID:D9unXjpr0
>>69
幹男、幹夫ならヒーローだな
昔は台湾へ行く関西人に「堪忍な」は絶体言うなと注意していたそうです
幹男、幹夫ならヒーローだな
昔は台湾へ行く関西人に「堪忍な」は絶体言うなと注意していたそうです
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:58:20.16ID:FhDmE+gb0
これJR東海としては
JR東日本に勝ったぜアピールでもあるよな
JR東日本に勝ったぜアピールでもあるよな
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:17:36.09ID:DmyFZd7t0
JR東海系の車両だと製造は日本車両だな。
中国に新幹線技術を売り渡した川崎重工はJR東海から発注なくなったしな。
ざまぁw
中国に新幹線技術を売り渡した川崎重工はJR東海から発注なくなったしな。
ざまぁw
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:20:42.98ID:jbsTyzIy0
>>81
けど東日本から注文がくるからあまりダメージはなさそう。
つか、東と川崎が中国に新幹線を売り飛ばしたのが不幸の始まり。
けど東日本から注文がくるからあまりダメージはなさそう。
つか、東と川崎が中国に新幹線を売り飛ばしたのが不幸の始まり。
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:37:58.04ID:yuNQ6Yzf0
>>81
逆に超高額の新幹線を国内の独自規格にとどめておく つまり俺らが高いかねを払う ってのはありなのか?
逆に超高額の新幹線を国内の独自規格にとどめておく つまり俺らが高いかねを払う ってのはありなのか?
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:44:15.53ID:S4KRz0Vw0
>>81
記事読めよ。
日立と東芝の合弁。
台湾新幹線に限らず、新幹線車両導入レベルの巨大プロジェクトは複数社に発注するのが普通。
高層ビルを建てるときゼネコンがJV組むのと一緒。
記事読めよ。
日立と東芝の合弁。
台湾新幹線に限らず、新幹線車両導入レベルの巨大プロジェクトは複数社に発注するのが普通。
高層ビルを建てるときゼネコンがJV組むのと一緒。
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:27:22.46ID:k3T78s7A0
すげーな まぁ物価は日本と大差ないから買えるのか
しかしあの小さい島に高速鉄道とかあんま必要ないだろう
しかしあの小さい島に高速鉄道とかあんま必要ないだろう
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:34:38.79ID:jbsTyzIy0
>>87
台北高雄間は350kmぐらいだから新幹線ならメリットを活かせる距離だよ。
新幹線が出来る前は飛行機か在来線かバスだったけど、
飛行機はドアドアじゃ新幹線に勝てないし本数も少なく、在来線やバスはとにかく時間がかかる。
新幹線が出来てから台北高雄間の日帰り出張が容易になったし、旅行や用務客の利用も多いよ。それと途中にある駅の利用も多い。
台北高雄間は350kmぐらいだから新幹線ならメリットを活かせる距離だよ。
新幹線が出来る前は飛行機か在来線かバスだったけど、
飛行機はドアドアじゃ新幹線に勝てないし本数も少なく、在来線やバスはとにかく時間がかかる。
新幹線が出来てから台北高雄間の日帰り出張が容易になったし、旅行や用務客の利用も多いよ。それと途中にある駅の利用も多い。
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:36:15.19ID:jqfWDOjl0
台湾って日本を中国と戦争させようとしてるから敵にしか見えないわ
過剰に新日の理由もそれだったんだな
過剰に新日の理由もそれだったんだな
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:25:40.93ID:VkUC/U4g0
完全に日本仕様で建設しておけばもっと安かったろうになぁ
コメント