REGZA持ってるけど買い替えはどこのがいいかな?
1 ぐれ ★ :2022/11/08(火) 20:28:38.45 ID:30TmMeCg9.net
※11/7(月) 23:24配信
共同通信
東芝の経営再建を巡り、優先交渉権を得た国内ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)が、日本企業十数社から買収資金として計約1兆円の出資の意向を取り付け東芝に提示したことが7日、分かった。買収を経て、東芝の非上場化を目指す。買収額は株価を基にした時価総額と同規模を想定しているもようで、現状の株価では2兆2千億円程度となる。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/7276a0f88ee290975ed255eb81f01076c182e587

(出典 newsdig.ismcdn.jp)
共同通信
東芝の経営再建を巡り、優先交渉権を得た国内ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)が、日本企業十数社から買収資金として計約1兆円の出資の意向を取り付け東芝に提示したことが7日、分かった。買収を経て、東芝の非上場化を目指す。買収額は株価を基にした時価総額と同規模を想定しているもようで、現状の株価では2兆2千億円程度となる。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/7276a0f88ee290975ed255eb81f01076c182e587

(出典 newsdig.ismcdn.jp)
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:35:11.28 ID:FGH7ILXV0.net
>>1
取りあえず無難なところに行ったって事になるのかな?
取りあえず無難なところに行ったって事になるのかな?
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:37:28.97 ID:Wck5tx+L0.net
>>1
日立や東芝などの輸出企業が衰退したのは民主党政権が超円高政策をしたから。
アベノミクスを経てやっとその傷が癒えつつある。
日立や東芝などの輸出企業が衰退したのは民主党政権が超円高政策をしたから。
アベノミクスを経てやっとその傷が癒えつつある。
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:54:54.18 ID:vZ2nL3X20.net
>>18
日立は衰退なんかしてないぞ?
日立は衰退なんかしてないぞ?
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:30:21.90 ID:btowewkO0.net
まさか東芝がサンヨーと同じ道をたどるとわ
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:31:03.01 ID:QhH94OZa0.net
(´・ω・`)サザエさんどうなるの?
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:17:11.28 ID:+eX7mMBJ0.net
>>7
昔は東芝が単独スポンサーだったんだぞ
昔は東芝が単独スポンサーだったんだぞ
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:33:01.98 ID:YPfS1l2O0.net
>>7
爆発して犬の餌になる
爆発して犬の餌になる
83 660 :2022/11/08(火) 21:39:30.15 ID:PIZGbBWV0.net
>>7
人妻専門○○へ
人妻専門○○へ
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:34:22.50 ID:aR1KH0yP0.net
なんでこうなった
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:19:00.65 ID:anuLq2rM0.net
>>11
お*
お*
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:34:58.79 ID:F0U9MRn+0.net
銀行系か?
実質税金で救済みたいな
実質税金で救済みたいな
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:45:51.14 ID:hq1GGnF10.net
>>13
一番あり得るのは分社売り
例えばHDDをサムスンに売るとか。
でデータと機材もらってポイね、技術者
一番あり得るのは分社売り
例えばHDDをサムスンに売るとか。
でデータと機材もらってポイね、技術者
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:18:48.78 ID:LgFoSZkb0.net
>>13
1兆円出資は取引先とかよ。
あと1.2兆銀行に出さそうとしてるけど銀行は渋い顔
1兆円出資は取引先とかよ。
あと1.2兆銀行に出さそうとしてるけど銀行は渋い顔
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:35:37.13 ID:tPxSpPy00.net
原発に手を出したのがとどめ
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:40:06.50 ID:dRmdkHUo0.net
>>15
だわな、あれから一気に行った感がすごい
だわな、あれから一気に行った感がすごい
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:45:22.07 ID:kupwZBZp0.net
>>15
>>22
むしろ追い風じゃね?
これから小型原子炉絶対くるし
>>22
むしろ追い風じゃね?
これから小型原子炉絶対くるし
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:49:21.60 ID:Enn/0R9S0.net
>>29
技術的には可能だけど採算性が悪すぎくて
技術的には可能だけど採算性が悪すぎくて
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:38:52.18 ID:ciwjI8da0.net
東芝って今なにを作ってるの
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:40:41.37 ID:iNYnbhr60.net
>>21
電子部品(HDDなど)、原子炉、重電機、軍事機器、鉄道車両らしい・・・・
電子部品(HDDなど)、原子炉、重電機、軍事機器、鉄道車両らしい・・・・
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:42:44.97 ID:h6YrJFaC0.net
>>24
衰退産業ばっかりだな
衰退産業ばっかりだな
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:22:03.43 ID:DQEJ4frR0.net
>>26
そりゃないやろw
日本が人口減なだけで
新興国が発展するんだから全部有望やん
しかもすでに海外売り上げ6割らしいからなじつは東芝はいうほど悪くない
国内売り上げ低い会社がまずい
そりゃないやろw
日本が人口減なだけで
新興国が発展するんだから全部有望やん
しかもすでに海外売り上げ6割らしいからなじつは東芝はいうほど悪くない
国内売り上げ低い会社がまずい
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:24:35.57 ID:6PhgsGFI0.net
>>67
海外売上6割のソースはどこにありましたか?
ちょっと興味あるので。
海外売上6割のソースはどこにありましたか?
ちょっと興味あるので。
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:36:37.93 ID:DQEJ4frR0.net
>>70
5割くらいかもしれん
5割くらいかもしれん
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:33:58.02 ID:YPfS1l2O0.net
>>21
水飴(´・ω・`)
水飴(´・ω・`)
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 22:27:16.41 ID:cBmrsvek0.net
>>21
恥
恥
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:40:18.41 ID:VfLSuc3L0.net
東芝は国内か
シャープも買ってあげればよかったのに
シャープも買ってあげればよかったのに
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:43:50.71 ID:hq1GGnF10.net
>>23
国策企業なんで、ここ
軍事と原子力
国策企業なんで、ここ
軍事と原子力
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:46:55.01 ID:X7Rx4a1+0.net
島耕作が無能なばっかりに
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:50:11.23 ID:btowewkO0.net
原発以前に不正会計もやってたよな
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:52:20.98 ID:hq1GGnF10.net
>>39
ほとんどそれだろ
そら投資家は怖えから売るよ
しかも原発輸出はフクシマで冷え込んだ
からくり儀右衛門も泣くわ
ほとんどそれだろ
そら投資家は怖えから売るよ
しかも原発輸出はフクシマで冷え込んだ
からくり儀右衛門も泣くわ
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 20:55:12.71 ID:x/VwlPOw0.net
原発で生き残れるのは三菱重工だけ
日立も東芝も新規の原発建設は無理。
危険をおかしてまた海外とか言い出すのか
日立も東芝も新規の原発建設は無理。
危険をおかしてまた海外とか言い出すのか
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:07:41.54 ID:sgxc/9VC0.net
>>44
原発新設はもう無理。安全対策に金がかかり過ぎる。電力会社の採算が取れない。
原発新設はもう無理。安全対策に金がかかり過ぎる。電力会社の採算が取れない。
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:08:33.46 ID:kupwZBZp0.net
>>44
日立・GE、小型原子炉を受注 カナダで3000億円規模
日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)の原子力合弁会社、GE日立ニュークリア・エナジーは2日、次世代原子力の「小型モジュール炉(SMR)」をカナダで受注したと発表した。日本勢の小型の商用原子炉の受注は初めて。
ですって。
日立・GE、小型原子炉を受注 カナダで3000億円規模
日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)の原子力合弁会社、GE日立ニュークリア・エナジーは2日、次世代原子力の「小型モジュール炉(SMR)」をカナダで受注したと発表した。日本勢の小型の商用原子炉の受注は初めて。
ですって。
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:12:41.46 ID:licMoLWX0.net
>>51
日立も逝ったな
日立も逝ったな
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 22:22:03.34 ID:joDiJbGl0.net
>>51
イギリスで失敗して次はカナダか 日立
イギリスで失敗して次はカナダか 日立
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:09:36.13 ID:yWzR3pO70.net
民主党とか関係ないよ
バブル崩壊以降企業共が技術者冷遇して出て行かれた結果だし
それに東芝だけじゃなくソニーとかも技術流出の戦犯だから
バブル崩壊以降企業共が技術者冷遇して出て行かれた結果だし
それに東芝だけじゃなくソニーとかも技術流出の戦犯だから
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:26:44.58 ID:lx7oRPSh0.net
>>52
根本は2006年のWEC買収でこともあろうに三菱重工とせって本来2~3千億と言われた買収額を6000億に吊り上げた東芝経営者のせい
根本は2006年のWEC買収でこともあろうに三菱重工とせって本来2~3千億と言われた買収額を6000億に吊り上げた東芝経営者のせい
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:10:49.38 ID:HNR5syK50.net
技術者の給料爆上げしろよ
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:11:09.76 ID:sDfU3dLx0.net
日本国内では新規の原発を造らせない圧力が凄いからな。特に東のほうは再稼働にも時間を要してるし
稼働寿命延長まで決まってる。国外輸出は福島でダメになった。WHは業績が回復してカナダに買収されて
これからの原発需要に応えようとしてる。殆どタダで放出したのにね。
稼働寿命延長まで決まってる。国外輸出は福島でダメになった。WHは業績が回復してカナダに買収されて
これからの原発需要に応えようとしてる。殆どタダで放出したのにね。
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:19:48.77 ID:YNPZZHgQ0.net
>>54
ウクライナ戦争による天然ガス不足の時、フランスとイギリスは原発新設するとぶち上げたけど、その後音沙汰無し。
ウクライナ戦争による天然ガス不足の時、フランスとイギリスは原発新設するとぶち上げたけど、その後音沙汰無し。
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:18:44.97 ID:eTXzyxVC0.net
東芝って半導体だけでしょ
それ以外はゴミだわ
それ以外はゴミだわ
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:21:11.35 ID:GwRHmAx50.net
東京芝浦電機だって知ったわ
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:24:27.81 ID:Rmn1Ic9j0.net
思い起こせば最後に買った東芝製品はDVDドライブだったな
いつのまにか買うもの無くなってた
いつのまにか買うもの無くなってた
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:25:49.48 ID:EIufD0/a0.net
>>69
うちなんかREGZA三台あるよ…
うちなんかREGZA三台あるよ…
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:29:55.37 ID:qYvoI0hC0.net
>>72
中国ハイセンス「お買い上げありがとうございます。」
中国ハイセンス「お買い上げありがとうございます。」
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:32:42.70 ID:YPfS1l2O0.net
東芝は発明家、田中久重が万年時計作ってた頃が一番良かったよね
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:34:33.26 ID:UDWHcJDD0.net
ダイナブック→ホンハイ
REGZA→ハイセンス
海外に事業を売り飛ばす体質を変えないから時価総額で不人気なんだよな。
REGZA→ハイセンス
海外に事業を売り飛ばす体質を変えないから時価総額で不人気なんだよな。
85 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:52:16.37 ID:83TIlsow0.net
技術なんか何も残ってないだろう
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 21:55:30.08 ID:DQEJ4frR0.net
>>85
日本企業は部品と業務用しか売れてないけど
海外の売り上げが多い企業はなんだかんだ強い
まあ業務用と部品の出来が家電のように他の国に抜かれないという保証はないが
日本企業は部品と業務用しか売れてないけど
海外の売り上げが多い企業はなんだかんだ強い
まあ業務用と部品の出来が家電のように他の国に抜かれないという保証はないが
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/08(火) 23:09:13.92 ID:bubhOrV40.net
東芝名義なくなるのか?
コメント