YouTuber (ユーチューバーからのリダイレクト)
YouTuber(ユーチューバー)は、動画共有サイトYouTube上で自主制作の動画作品を継続的に公開している個人および組織であり、英語圏ではYouTube Creator、YouTube Personality、YouTube Star、YouTube Celebrityとも呼ばれる。…
41キロバイト (5,101 語) - 2023年5月28日 (日) 09:53

(出典 up.gc-img.net)


この児童が行った行動は、本来なら笑い話になって終わるべきものだったと思います。しかし、今回は周囲の人たちの反応が大きすぎたように感じます。子供たちが自由に表現することができるような教育環境を作ることが必要だと思います。

1 はな ★ :2023/05/29(月) 10:34:15.50ID:pbX7wiLi9
ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず
2023/05/29 05:00 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230528-OYT1T50218/


[情報偏食]第3部 揺れる教育現場<1>

インターネット上の情報は全て正しい――。ネットが身近な環境に育ち、デジタル端末を自在に操る子どもたちのそんな認識は、思考が偏るリスクと隣り合わせにある。

5月中旬、埼玉県戸田市の市立小学校であった特別授業。5年生の教室で、このクラスの児童37人がノートパソコンでネットの検索サイトを開いていた。

探していたのは、カモノハシの赤ちゃんの画像。半数超の20人は同じ1枚にたどり着いた。それは海外アーティストが作った精巧な彫刻作品の画像で、「正解」ではなかったが、ゾウやパンダと違ってカモノハシの赤ちゃんを目にする機会は、そうない。この画像を「本物」とした児童に理由を聞くと、多くが「検索結果で上の方に出てきたから」と答えた。

ネット情報の適切な活用を教える外部講師の安藤未希さん(37)によると、画像はアーティスト本人ではない第三者が、「カモノハシの赤ちゃん」としてSNS上で拡散した結果、サイトのアルゴリズム(計算手順)によって上位に表示されるようになった。男子児童(11)は「ネットの情報に間違いがあるなんて思わなかった」と驚く。

安藤さんは「出典を確認するという所作を身に付けることが大切だ」と訴える。



政府のGIGAスクール構想でデジタル端末の1人1台配備が実現した学校現場では、子どもたちが授業中もネットとつながる。滋賀県の小学校で教壇に立つ20歳代の女性教員は、端末から目を離さない児童がいると、チョークを持つ手が震える。

「先生なのに知らんの?」。昨年度に受け持った4年生のクラスで、男子児童の一人から繰り返し言われた。


※全文はリンク先で




3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:36:00.47ID:Ju3444xR0
クレヨンしんちゃんが放送された当時は
教育上よくなアニメとして問題になってたなぁw

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:41:23.50ID:bYu650FY0
>>3
そんな次元はとうに超えてる

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:07:57.00ID:esBmwgD30
>>3
作者も「別に元々子供向けでもないし実際載ってんのは青年誌だし、教育がどうとか言われても」ぐらいには思ってたんだろうか

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:39:02.85ID:SbWVAmt50
他人にどんな迷惑をかけようが金が儲かれば良いのですし
議員役人に媚びへつらったり税金を盗んで生きて行くことが日本の価値観です。
ちゃんと義務教育で教えた方が良い。お人好しの犠牲者を量産してどうすんの?

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:54:00.78ID:+MfAV4nZ0
>>8
お人好しが居るから上級が儲かるんやで

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:40:38.46ID:XRZSkEpY0
うちも昨晩子供に「それはあなたの感想てますよね?」と言ってきたのでボコボコに論破してやった

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:41:58.12ID:bYu650FY0
>>11
まずは日本語喋れるようにしとけ

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:09:46.45ID:oeRPQgVv0
>>11
まず、「てにをは」を勉強してから書き込め
論破したつもりが子供に笑われているぞ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:41:30.97ID:yOw4s85P0
>男子児童(11)は「ネットの情報に間違いがあるなんて思わなかった」と驚く。


1番教えないといけないのはコレ
大人でもそうだが
子供は何でも鵜呑みにするから
ちゃんと調べるクセつけないと…

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:43:00.16ID:aPIa89jz0
>>15
ひろゆきの嘘を嘘であると、は格言やな

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:42:55.74ID:9gXmPDa50
昔ならこれがテレビだっただけだろ。

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:43:30.49ID:dfvrWpww0
>>18
PTAが俗悪番組だとか攻撃してたな

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:45:52.21ID:F6jwwXVo0
>>18
テレビには規制がかかるけど、Googleは野放しだからな

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:43:56.84ID:dGtsm6fL0
教師の人材不足→給料をあげましょうが文科省の考えだからなぁ…
クソガキは出席お断りにすれば募集ふえるかもしれん。

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:45:42.09ID:sfTYY/TB0
>>21
外資系企業に就職出来なかったアスペが官僚になりから仕方ない

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:44:52.14ID:HUqJCo7E0
ChatGPTなんてウソばっかりつくんだぞ?

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:00:15.73ID:piWF4qGT0
>>25
*チャ出きるんそれ

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:46:52.62ID:fBFrLUj+0
学校で習うことは正しい
先生の言うことは正しい
インターネットは正しい

🤔

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:10:24.34ID:tjbVzUlM0
>>32
どれも嘘なんですね

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:52:23.31ID:09GZwoOM0
先生もマスコミもYoutuberも大人は子供が思ってるほど物を知らないし適当なことを言う

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:55:12.40ID:dW/nF5wW0
>>38
YouTuberはきっちり調べる時間もあるし編集もできる、自分の専門を動画にする人が多いので基本的に学校の先生とかよりは間違いは少ないよ

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:57:14.66ID:0uNtwX7Z0
>>42
お前は頭が悪い

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:01:02.03ID:+mamv+MF0
>>42
そんなの人によりけりだろ
教養系YouTuberでも自分の専門をしっかり話してる奴もいればネットの情報をそのままコピペしてる奴もいる
そういうのから本当に自分に役立つ情報を見分けて日常に活用するんだよ。教養系だろうがYouTuberの情報は、あくまでこんな意見もあるんだな参考にしよう、程度に留めとくのが1番。YouTuberや有名人の言うことは何でも正しい、が1番あぶない
とくにひろゆきみたいな*を真似しようものならその子供にはきっちり説教してやらないようにするべきだな

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:04:11.05ID:Z4BA7Dr20
>>60
ネットだろうがテレビだろうが、子供には「これって本当なんだろうか?調べてみよう」って考える癖をつけさせるのが重要だよな
ネットテレビに限らず対人関係でも同じことが言えるけど

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:05:56.18ID:BleRlkM10
>>60
ひろゆきとか絶対に真似させちゃいけない人物No. 1だよね
屁理屈だけは達者で日本では偉そうなくせにフランスで差別されても何も言い返せず逃げ帰った奴

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:57:19.42ID:kY9urjsq0
ネットを信じてる若い世代を騙すのは簡単そうだな

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:59:44.83ID:ADeP/m7b0
>>46
年齢関係ないかも
考える力が劣った
年取っても*はたくさんいる

たくさんの知識が頭の中にないと
情報をうまく扱えない

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:03:22.34ID:A/qEl7UK0
>>52
年取って無知は阿呆だが
幼くして無知は自明の理なんで
幼い内はインターネット禁止か特定の許可サイトのみってのが正しい

んだが、相手するのが面倒臭い親が率先して使わせるってね
テレビ漫画ゲームときた教育放棄の流れだから止められないだろう

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:00:35.36ID:QIk9DVY90
>>46
自分が興味がある情報しか見ないから世間知らずだしメチャクチャ騙しやすい

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:02:24.15ID:qCUqNdtW0
>>58
これって本当にそうなんだよね
ネット見る時って自分からアクセスする情報しか見ないからどんどん偏っていく感じ

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 10:57:59.87ID:mWjmlTNp0
川口浩探検隊とか徳川埋蔵金を真剣に見てたから、今の子供になんにも言えないわ

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:01:24.76ID:OrTlHk2/0
>>48
ノストラダムスの大予言も本気で信じてたわ…

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:05:14.34ID:piWF4qGT0
>>48
白い双頭の蛇~

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:00:08.96ID:FFlnjVV60
テレビ見てると*になるって昔は言われたけど
今はYouTubeかぁ

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:01:28.80ID:ADeP/m7b0
>>54
テレビ見てると*になる❌
テレビばかり見ていると*になる⭕


テレビはYouTubeに置き換えても同じ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:00:25.47ID:Ubggatyw0
テレビの情報は信用できない←分かる
ユーチューバーは真実を言ってるから信じて良い←頭おかしい

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:01:36.31ID:ZESm2EKg0
>>56
「ネットで真実」で盛り上がった掲示板サービスで言う事じゃないな

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:03:51.04ID:ADeP/m7b0
>>56
反ワクレベルの頭の悪さ

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:05:35.96ID:XvT6tmcP0
>>72
枠打ちたいなら6回目以降もどうぞ

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:02:33.60ID:xneb6NFv0
海外のIT系企業の特に経営者とか、自分の子にはタブレットとか使わせないとか何とか話あったよな。
簡単に言うとあんなもん子供に使わすとバカになるとか。

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:03:31.41ID:eoMhChJH0
>>66
道具のせいにしてはいけないよ
道具はあくまで道具
使い方を教えることが大事なんだね

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:02:36.73ID:M3P91Rcb0
嘘を嘘と見抜けない奴には何とかかんとか

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:03:16.72ID:oy2FS2Vq0
「歴史上の出来事などを強い口調で解説するタレントユーチューバーそっくりの語り口で、
大げさな手ぶりと眉を上下させるしぐさまでそっくりだった。」

誰のことなのこれw

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:04:36.56ID:i8IlACp10
>>68
中田やろ

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:03:59.23ID:fLpHA1bv0
知っているのと理解しているの差が分かって無いんだろうなあ
暗記系の教育の弊害だよ

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:06:30.55ID:ADeP/m7b0
>>73
そもそもで知識量が
足りない奴に考えろは無ゲー

知識の量は前提条件
暗記するのは前提条件
その上で考え力がある

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:08:59.55ID:dGtsm6fL0
こないだスーパーのレジ使ったら店員がつまんねことで張り合ってきて本部に連絡したわそんで謝罪してきたけどどこの世界に客と張り合う店員いるんだよ、ってびっくりするわ、たぶん子どもいるんだろうけどあんな親だったら嫌だし学校の対応も喧嘩腰かもしれん…
日本人がばかになってきてるな、その好機を見て外国人も日本に来て、ナマポだのたかり始めてる。
もうダメだわ。

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:10:32.29ID:ADeP/m7b0
>>89
お前の考え方がクレーマー気質

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:09:06.50ID:LRH/C9QG0
子どもなんてのは*だからね
先生も大変だよ
あっ、おまエラネット民も*だったわ
失敬失敬w

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 11:09:25.80ID:JqNkJMmd0
やっぱり年齢別にインターネット規制必要だよな
餓鬼のSNSとかろくなこと無いから