男女共同参画社会 (カテゴリ 日本社会)
の壁」「130の壁」)。これらの制度で専業主婦であることが優遇されていることが、女性社会進出を阻害しているとして改廃論が起きている。 また日本年金において、第3号被保険者98.5%は女性で、「サラリーマン妻」に対する優遇制度となっている。これに関しても不公平や女性就業抑制だとして、改廃要求がある。…
26キロバイト (3,494 語) - 2023年9月22日 (金) 13:06

(出典 www.fudousan-jinzai.com)


「年収130万円超で2年まで扶養になれると、保険料負担や企業への補助金を受けられるのは嬉しいですね。これを機に、自己啓発やスキルアップにも取り組みたいです。将来的には自立して生活できるようになりたいので、この制度を有効に活用していきたいと思います!」- さくら

1 どどん ★ :2023/09/24(日) 17:44:56.70 ID:rDkdT1pO9.net
 配偶者に扶養されるパート従業員らが年金などの社会保険料の負担を避けるため、働く時間を抑える「年収の壁」を巡り、政府がまとめた対策パッケージの概要が分かった。従業員100人以下の企業では、年収130万円を超えても、連続2年までは扶養内にとどまれるようにする。101人以上の企業は、保険料を肩代わりした場合に補助金を出す。従業員の手取り収入減を防ぎ、働く時間を延長しやすくする狙い。関係者が24日明らかにした。

 岸田文雄首相が25日にも公表し、10月から導入する。働く人の就業調整によって人手不足が深刻化しているとして、企業が対策を求めていた。

 政府はパッケージを当面の措置と位置付け、今後、年金制度の改正を検討する。

 年収の壁は、企業規模などで異なる。従業員100人以下の企業では、保険料負担の目安となる年収130万円を超えても、人手不足による残業など一時的な変動であることを事業主が証明すれば、連続2年まで扶養が維持されるようにする。

共同

https://news.yahoo.co.jp/articles/390884e072cc83a014a6fd417a45b0ca95e4dca2




5 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:47:29.75 ID:wqbiqzrk0.net
>>1
なんだろう、この行き当りばったり感は

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:48:41.19 ID:+K0PmZJH0.net
>>1
ジェンダー平等の世の中なんだから、共働きが当たり前で配偶者だというだけで優遇を与える必要はないよ。

配偶者控除や社会保障の配偶者への優遇はすべてなくし、子どもの数に応じて控除や優遇をすればいい。

法定相続権も配偶者には必要ない。直系の血縁(子や親)にだけ法定相続権や相続税の基礎控除はあればいい。

ジェンダー平等的に男女はそれぞれ自立した存在なんだし、

こうすれば夫婦別姓から同性婚、少子化問題まで包括した問題解決になる。

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:51:18.46 ID:deYj9ecv0.net
>>1
またこういうハンパなことを、、
日本全国の社保担当がチェックで*だろ
ただでさえマイナごり押しで*れてるのに
小手先じゃなくやるなら根本から変えろや

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:01:11.04 ID:VCOy4H2R0.net
>>10
中抜き外注なのて無問題

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:49:39.23 ID:2Qpi95ym0.net
>>1
2年後にはがっぽり取ります宣言

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:45:51.38 ID:s4u5kCH90.net
いみねーよあほか

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 19:01:23.95 ID:7Z3dVXUn0.net
>>2
国民への減税は絶対にしない、という確かな意思を感じるw

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:46:24.38 ID:sl8nNMHB0.net
地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:47:13.09 ID:sWU3fm4w0.net
まず年金をどうにかしろよ

年金の現実@2011

(出典 livedoor.blogimg.jp)


年代  受給額-支払額
20代    -2240万円
30代    -1700万円
40代    -1050万円
50代     -260万円
60代     +770万円
70代    +3090万円

これねずみ講と何が違うの?
物価上昇率とか加味しても
こんな不均等あり得ない

年金の支払額と受給額を比較して
受給額の方が上回ってるなら
超過分の年金は削るのがスジちゃうんか?

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:02:57.53 ID:VQQYjoEn0.net
>>4
庶民は子供なんて作るもんじゃねぇわな

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:04:31.88 ID:kFrT7KRS0.net
>>29
いやいや、もし3号が無くなって嫁が国民年金保険料滞納したら
夫婦て連帯責任だから夫が払わないといけない。

つまり、結婚したら負け

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:09:22.14 ID:MGPF1pJO0.net
>>4
昔から
国営のネズミ講の構造は明らかだった
グリーンピアとかで無駄遣いして
氷河期を見捨てて第三次ベビーブームを潰しちゃったあたりで構造破綻が確定的になった

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:13:53.60 ID:/2pvcrby0.net
>>4
インフレすれば関係なくなるよ

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:39:20.72 ID:sWU3fm4w0.net
>>43
インフレ真っ只中だが?賃金上昇が全然付いてきてない

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 19:19:41.23 ID:ngV99LxM0.net
>>65
それは労組がアホなだけ

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:50:28.49 ID:8if+wT3V0.net
>>4
ポンジスキーム

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 20:31:57.43 ID:H+J4LGkQ0.net
>>4
まあ確かにいいことでは無いが、これって企業負担分計算から除外してないか?

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 22:29:43.23 ID:YTDYnau00.net
>>4
投資してる富裕層は年金まともに払ってないからそこからとれ

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:53:08.78 ID:dvFpHUln0.net
200万にしろよ
そのぐらいは余裕でインフレしてるわ

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:56:32.71 ID:fpTiHit90.net
>>12
で、ラッキーと思って目一杯働いたら所得税や住民税で顔が青くなるとか

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:59:18.37 ID:BLhlpcXx0.net
>>18
保険の壁以外は大した負担じゃないから
保険の壁だけが働いたほうが損するという逆転現象がある

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:02:18.81 ID:dtkEeuES0.net
>>22
それがあって昇給見送ったりもあったな
ボーナスで補填してた

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:54:33.37 ID:4YXfalVY0.net
扶養か扶養じゃないかを決めるのは夫の会社の保険組合だろ
妻の会社が一時的なものだって証明するの?

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:55:52.59 ID:sEb0ueI80.net
300まででたのむ

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:55:54.18 ID:Wn0jj3He0.net
2年てw
選挙前のパフォーマンスバレバレなんですけどw

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:57:19.65 ID:fluy/Mm60.net
2年も!わーよかった!

なんてお花畑脳はいねーよ
何の意味があんだよ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 17:58:10.46 ID:DObCNJGR0.net
枠の上限あげたらいいのに謎の制度と補助金とは

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:01:20.17 ID:40A0WRUJ0.net
補助金いらんから、企業が半分折半ってのなんとかして
高度経済成長期じゃねーんだから、企業は社保でひーひー言ってんだよ
法人税は赤字なら払わないで済むけど、赤字でも何でも問答無用で企業は半分出せって
おかしーだろ

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:14:08.46 ID:qu4UFsH30.net
>>25 禿道

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 19:21:03.04 ID:ngV99LxM0.net
>>25
廃業すれば?

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:01:48.85 ID:H3gzbNLL0.net
AIで仕事がなくなるって聞くけど、定年延長されるし外国人受け入れてるし妻も働けって言うし、なんでなの

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:21:19.28 ID:GTQx3NRv0.net
>>26
労働人口はガッツリ減るから働け働けと言われる層は単純肉体労働しろってこと
ホワイトはどんどん減る

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:02:01.44 ID:/q9vgpTV0.net
2年あれば人手不足解消出来るのか

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:04:28.43 ID:mPlZbozf0.net
>>27
無理だな

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:04:47.38 ID:262w+hqP0.net
だから3号要らねーって
雇う側は使い辛い短期間パートは必要とされてないんだよ
仕事覚える時間が少ない上に年末のクソ忙しい時に扶養がどうのこうので休むオバチャンばっかり

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:07:41.94 ID:rMUHEDOd0.net
>>32
それは3号の問題じゃなくて壁の問題だろ
むしろ共働き前提社会の方が社会に支障をきたしている

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:15:43.08 ID:262w+hqP0.net
>>38
今の日本は人手不足に物価高で働くしかない現状なんだよ
自営業の配偶者はどうなるんだよ
壁じゃなくて3号の存在が必要ない
訳あって働け無い人はそれぞれ国民年金払えばいいだけの話

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:17:38.10 ID:V/SdpPgd0.net
>>48
いや3号の存在は必要だろ?なにいってんのおまえ
少子化問題とかどうすんだよ

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:22:40.20 ID:262w+hqP0.net
>>51
3号じゃなくて国民年金があるだろ
自営業の妻と一緒で何が悪いの?

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:27:07.19 ID:P6012LWB0.net
>>54
1号でも法人にすれば3号になれるやん
旨味があってしてないんだからとやかくいうなよ

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:30:52.81 ID:262w+hqP0.net
>>56
旨味とは?そもそも法人にできるなら年金に頼らなくても老後は安泰だよ
零細や個人事業主の妻でも子育てしてる人はいるだろ
3号はもう今の時代に合わないんだよ

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:25:35.12 ID:BLhlpcXx0.net
>>51
いらんよ
共働き前提の現代社会には必要ない

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 20:19:25.47 ID:l4smsBcy0.net
>>55
共働き前提の現代社会てのがもう間違いでk時代遅れなんだから
むしろ3号守るべきだろ

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:34:24.23 ID:O0nvBCQg0.net
>>48
3号は必要ないなぁ
旦那が自営業の嫁は専業主婦でも国民年金払ってんだからな

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:42:28.78 ID:V/SdpPgd0.net
>>60
逆だろ
自営業の嫁でも3号にするべき

それをなんで損する側に合わせる必要があるんだ?財務省かおまえ?
おまえ自動車税も軽自動車安すぎるから上げろ!って言ってるよな
逆だろ、普通乗用車を軽自動車並みに下げるのが正しい考え方なんだがな

財務省か奴隷根性が染みついた家畜なのかはしらんが
改めた方がいいぞ

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 20:20:13.71 ID:l4smsBcy0.net
>>67
だよなーなんでそういう意見出てこなかったんだか

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:05:59.39 ID:FGSD9mzh0.net
これ独身女子はどう思ってるんだろう。

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:06:28.74 ID:sjE73qmo0.net
2年ずつ半主婦と半主夫をシフトし続ければ永久機関の完成?

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:07:12.69 ID:dc1Bm+BY0.net
>>34
そんな不安定な夫婦早晩破綻だろw

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:10:57.41 ID:n+77O5h10.net
総務人事が管理しないとならんの?これ

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:13:01.19 ID:Jbm8Oq5b0.net
>>41
旦那の健康保険組合に嫁の会社が書類出さないといけないからなぁ

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:28:36.72 ID:H1wTYxqW0.net
2年までセコイわ
国民潰しに来てるよな

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:32:38.41 ID:8U4SoyV10.net
この補助金とはまたパソナが儲かるヤシでつか??

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 18:54:52.25 ID:9I4Zl3K+0.net
こいつらって頭の良い大学出てるはずだよね?

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 19:07:21.73 ID:7Z3dVXUn0.net
>>73
刑事や弁護士ドラマで「誰が一番得をするのか?」という視点で捜査したりするけど…
利権で、やればやる程税制がこんがらがっていってるの草

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 19:53:44.31 ID:wRPhneUT0.net
扶養の制度自体なくせばいいのに
少なくとも子供以外の扶養を認める必要ないわ

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 20:24:45.90 ID:QmTP19fo0.net
>>85
そりゃあ高齢シングル女性から評判悪いのは知ってるけどねぇ

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 22:49:23.46 ID:dStzc6/t0.net
トリガー条項を発動しろやヴォケ自民党が!