配偶者控除 (年収の壁からのリダイレクト)
ない又は少ない配偶者がいる場合に認められる税金控除制度。日本配偶者控除制度は夫婦各々基礎控除等に加え、年収の少ない配偶者存在を要件に追加控除を行うもので、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスなどとは異なる制度である(イギリスには、婚姻控除と呼ばれる別制度がある)。 日本106万円の壁
15キロバイト (1,356 語) - 2023年7月11日 (火) 15:02

(出典 i.ytimg.com)


保険料の軽減案においては、年収だけでなく家族構成や生活費なども考慮に入れるべきです。例えば、子供がいる世帯や高齢者の場合には、保険料の負担割合を減らす特典を与えることで、より公平な制度を実現することができます。

1 少考さん ★ :2023/09/21(木) 17:25:15.49 ID:zUB0mLzI9
「年収の壁」解消策を議論 厚労省、保険料軽減案を例示 | 共同通信
https://nordot.app/1077503703850124210

2023/09/21
Published 2023/09/21 17:14 (JST)

 厚生労働省は21日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開き、配偶者に扶養されるパート従業員らが社会保険料負担を避けるために働く時間を抑える「年収の壁」の解消策を議論した。厚労省は保険料を軽減するといった案を例示。委員からは保険料を払う単身者や自営業者との公平性が課題だと異論が相次いだ。2024年末までに方針を取りまとめる。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。



※関連リンク

第7回社会保障審議会年金部会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/nenkin_230921.html




4 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:25:45.11 ID:dHg5H2z20

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:25:50.96 ID:dHg5H2z20

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 19:53:58.85 ID:vdSKudS20
>>1
ジェンダー平等の世の中なんだから、共働きが当たり前で配偶者だというだけで優遇を与える必要はないよ。

配偶者控除や社会保障の配偶者への優遇はすべてなくし、子どもの数に応じて控除や優遇をすればいい。

法定相続権も配偶者には必要ない。直系の血縁(子や親)にだけ法定相続権や相続税の基礎控除はあればいい。

ジェンダー平等的に男女はそれぞれ自立した存在なんだし、

こうすれば夫婦別姓から同性婚、少子化問題まで包括した問題解決になる。

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 19:55:11.02 ID:7wLe5IMJ0
>>58
*は来るなよ

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 19:58:44.63 ID:vdSKudS20
>>59
女性が(主婦が)仕事をしないという前提の制度はジェンダー平等に反するよ。

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 20:07:43.82 ID:vS+FKHF30
>>58
少子化で子供がいない夫婦が増える中、配偶者を法定相続人から外すことが少子化問題解決となると言う

ちょっと理解出来る日本語でお願いします。

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 20:10:53.31 ID:vdSKudS20
>>62
そんなに複雑な話じゃないでしょ。

ある程度の資産を持つ人は相続税対策として必ず子どもを産むっていうだけで。

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 20:12:52.25 ID:0sXEqjfD0
>>64
税金対策に子供を産ませるってことね
凄い発想だな

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 20:16:22.98 ID:vdSKudS20
>>65
ジェンダー平等や別姓を推進している人たちも
「夫婦は平等でそれぞれが独立していて互いがお金を稼ぎ家事を分担するべきだ」
という観点から平等や別姓制度を推進していて、
夫婦間で財産を相続しなければならない状況というのがおかしいんだよ。

夫婦それぞれの財産は、
財産の継承という観点から直系の子どもが継げば良く
残された者の福祉という観点で直系の老親が継げばいいだけだよ。

これはジェンダー平等や夫婦別姓を望む人たちの思想にも沿った話だよ?

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 21:38:49.51 ID:Vyb55uPt0
>>1
年金部会の資料読むと
年収の壁を感じないようにするため
被用者保険のいっそうの拡大
勤労者皆保険の実現に向けた取組

だって
将来パートは全員社会保険に入ることになりそうだな
ひえー

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 23:01:13.84 ID:66vUwWU10
>>1
それって配偶者控除を全面撤廃するだけで解決しないか?

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:26:11.63 ID:kYabj8bw0
年収はあげられないけど免除なら可能だろこの国

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:44:27.71 ID:HMy+bXOI0
>>6
無理だ。
どこの会社、部署、組織でもたいていそうだけど、ほぼ例外なく一度獲得した予算(既得権益)は絶対に減らさない。予算は良くて横ばいか増える一方。
減らせる時はその部署がリストラするとかで規模縮小するぐらいしかない。
そんなしがらみをいったんリセットするために多少不安でも政権交代は必要なのよ。
あ、でも交代要員としての立憲共産は論外だけど。

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:29:57.86 ID:oPDG8rOQ0
二人でフルタイム働くと損(何も優遇されない)というのが子を作らない、一人しか持たない理由

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:32:10.65 ID:+2hXNYhQ0
真面目に働くほど損得あるのがおかしい

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:33:07.20 ID:K/OtfPYg0
消費税増税しかないだろ

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:34:13.04 ID:YnVwsDS60
>>10
逆だろ常光

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:34:43.79 ID:ZMw8rABa0
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:39:28.27 ID:+2hXNYhQ0
格差ある方が奴隷みたいに金融資本の都合よく働くからだろ
目先しか見えてないマヌケが考えそうなこった

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 23:24:21.62 ID:0P5MAbHZ0
>>15
ガーシー脳だから未だに分からんのだろ
野菜は残り*だろ

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:40:12.84 ID:m7I44yqt0
🤓来月からのインボイスで更に値上げラッシュ‼

非正規や下請け・個人事業主に対して、
元請け会社が消費税分を加算して委託料を払う、これがインボイス制度

つまり、増税による人件費アップ⬆
増税分はもちろん一般国民が払うし、
値上げ続きで売上が下がれば、破産する中小企業が続出

様々な個人事業者、製造業、フリーSE、施設管理、街中の軽トラ配達、インフラ業者、エアコン設置、ライター、声優、アニメーター、漫画家など全国規模で影響する

増税連発で経済の底が抜け、気づいた時には日本終了
それまで「嫌なら出ていけ自己責任」と世襲自民の目線で増税に賛成する奴🤣

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:47:09.79 ID:6+v0sPTW0
>>16
今までも個人事業主とかにもこっちは消費税分払ってたんだが
消費税を納めてなくて値上げする*はしんでいいよ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:48:30.04 ID:fk96kSD70
そもそも壁を引き上げれば良いだけ。
手取り減収分を補填w
社会保険料を軽減w
企業に補助金w

全て無駄だよね。徴収しておいて同等分を給付って本末転倒。最初から徴収しなければ良い。

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:52:29.73 ID:9Rc0nB6M0
>>21
単純にこれでいいじゃんね
補助金だのなんだの余計な手間と金かけてバカみたい

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:55:00.78 ID:BP3+lo9q0
>>21
何で壁の引き上げが出来ないか謎なんだよ。
こんな簡単な事できないなら、自民公明の与党議員落選させて、
新しい若い政党が与党となり、改革するしかないと思う。

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 18:15:56.95 ID:9iyCfYp+0
>>24
日本の選挙はそもそも国民の半数が投票してないから
まずは投票率をなんとかしないと始まらない

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 18:15:06.25 ID:Wfu+8Hkz0
>>21
これなんだよなあ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:55:31.04 ID:qzTg9jzK0
そもそも壁をなくして税率を均等にすればいいだけの話では

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 18:02:41.92 ID:1QQAj7Ix0
>>25
これな
もう共働き前提になってきてるんだから変な優遇は止めりゃいい
代わりに配偶者控除を少し増やせばいい

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 17:59:30.38 ID:bCI6+toc0
元気で儲けたら高い保険取って身体壊したらご苦労様で医療もらって それから先は自助か 

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 18:14:07.34 ID:CRdFW/Sk0
ナマポより低い年収で働いてる人は税金を免除していいだろ
資産があればそれには課税

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 18:39:11.74 ID:Nzfw0/4T0
上限引き上げは日本の政治家には無理目じゃね
トリガー条項も買い控えがおきるとかいう謎理屈で凍結
消費税軽減税率、項目策定で荒れるからとりま一律

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 18:42:27.07 ID:gUISY3+X0
壁(優遇)を取り除けば税収も増えて解決!お前らが望んだ通り増税確定や!

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 18:49:52.71 ID:PEu0BIX60
絶対に給料を上げたくないという老害だらけだし

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 19:43:08.64 ID:rMxrFr1B0
年金3号廃止しろ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 19:47:15.10 ID:3QIhK1p90
配偶者控除辞めるだけで良い

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 19:50:29.44 ID:9LpVlT2f0
負担を増やすことしか考えてないんかよ強制労働省はよ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 19:51:15.84 ID:4WoPfoYC0
昔と比べて最低賃金上がってんだから枠の上限を150万~200万にしたらいいだけなのに

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 20:28:53.23 ID:dHLe5+ur0
相見積もりで今40歳は老人じゃないのにたかが知れてた

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 20:35:09.14 ID:p1sw/po+0
差が激しい

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 20:50:51.79 ID:JHry/Esz0
社会保険の徴収は収入に応じた無段階の従量課金にすれば良いんだよ。

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 21:31:22.82 ID:lGjCWN0Q0
これのせいで最低賃金大して上がらないんだからな

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 21:32:26.62 ID:lGjCWN0Q0
これと47万以上稼いでも年金カットしない経済成長優先の政策せんと

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 21:33:32.06 ID:lGjCWN0Q0
税金上げるより先にするべき事がある

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 22:13:30.35 ID:UCLtmv5b0
3号被保険者をやめろ。
これは富裕層むけで、一般人は共働きだ。

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 22:41:12.28 ID:a4oYy/oH0
>>88
そんなことないでぇ

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 22:15:19.11 ID:hJaZV7rg0
なんでもそうだけど○○万円で区切るから問題でるんだろ
最初から○%とか一律にしとけばいいのに

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 23:00:12.89 ID:YbHwnB3T0
>>89
つまり廃止で良いんだよ。
そもそも主婦の小遣い稼ぎ程度の想定な制度なんだから今現在では破綻してる思想。
子供手当に振れば問題無い。

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 22:48:21.81 ID:7LK8ovRP0
社会保険は本人限定にするのが先。本人以外は国保と国民年金へ

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 22:48:24.73 ID:7LK8ovRP0
社会保険は本人限定にするのが先。本人以外は国保と国民年金へ

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/21(木) 22:58:14.04 ID:iAzf84W90
全部連続関数導入しろよ