枠内シュート(わくないシュート)とは、主にサッカーで用いられる言葉で、ゴールにシュートを打った時に、ゴールの枠に入った時のシュートに対して使う言葉。 また逆に入らなかった場合には「枠外シュート」と言う。 通常はゴールの枠にいった時のシュートであるが、シュートによっては枠外から枠内
3キロバイト (290 語) - 2023年3月17日 (金) 12:32

(出典 www.footballista.jp)


デ・ゼルビの指揮のもと、ブライトンの攻撃力が驚異的に高まったということですね。シティやレアルと比べても、彼らが及ばないほどのシュート数を作り上げているとは素晴らしいです。

1 ゴアマガラ ★ :2023/09/19(火) 22:55:02.54 ID:RnFrbxEt9.net
244本は5大リーグで圧倒的な最多数
日本代表FW三笘薫を擁するブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン。今季のプレミアリーグでも独自の攻撃的サッカーを展開しており、先日もマンチェスター・ユナイテッドを3-1と破ったばかり。チームは4勝1敗で勝点12、5位という好位置につけている。

そんなブライトンだが、現指揮官のロベルト・デ・ゼルビ監督が就任してから、ちょうど1年が経過した。前任のグレアム・ポッター監督がチェルシーに引き抜かれ、デ・ゼルビ監督の就任が発表されたのが昨年9月18日のこと。
はじめて指揮をとったのは10月1日のリヴァプール戦で、この日は現アーセナルのレアンドロ・トロサールがアンフィールドでハットトリックを記録している。

特長的なのは、その攻撃性だ。就任から数試合は勝ち星を挙げられず苦しんだが、デ・ゼルビ流が浸透するにつれ恐ろしい攻撃力を発揮。昨季もチェルシーに4-1、エヴァートンに4-1、そしてホームでのリヴァプール戦は3-0など、複数得点を奪って勝利した試合がいくつもある。第34節ウルブズ戦に至っては6-0という無慈悲な勝利だ。

英『Squawka』によれば、10月1日にデ・ゼルビがはじめて指揮をとって以来、欧州5大リーグでもっとも枠内シュートの数が多いのはブライトンだ。その数実に「244」本。2位のレアル・マドリードが218本、3位のマンチェスター・シティが216本なので、欧州のトップ・オブ・トップのクラブにもかなりの差をつけていることがわかる。

デ・ゼルビ初指揮からのデータなのでやや恣意的だが、それでもブライトンがいかに攻撃的な振る舞いをするチームなのかがわかるだろう。今季も敗れたウェストハム戦以外はすべて3点以上を叩き込んで勝利している。デ・ゼルビが作り上げた超攻撃的なチームは、今季もプレミアで大暴れしている。
https://www.theworldmagazine.jp/20230919/01world/england/389890

(出典 www.theworldmagazine.jp)




63 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:50:49.48 ID:zVaWLYlh0.net
>>1
今年限りでビックカメラから引き抜き
三笘の活躍もできなくなる

3 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 22:56:26.82 ID:5V7zLIqZ0.net
三笘に目をつけるあたり、スカウトが優秀なんだろうね

4 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 22:56:58.27 ID:SHVbTZTk0.net
デゼルビに愛されている三笘

6 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:01:42.58 ID:U09Vnb+B0.net
シティやレアル相手だと
最初から引いて守るクラブ多いからな

ブライトン相手に超守備的な試合する相手は少ないから
擬似カウンターがハマる

別にブライトンの攻撃の方が上ってわけではない

69 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:00:37.44 ID:PZENeD1G0.net
>>6
全然見る目なくて草

12 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:07:51.65 ID:GVedAnmm0.net
三苫をおとりにして他の選手に決めさせる
簡単なもんや俺でも考えるわ

13 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:09:01.12 ID:3BSQe1oU0.net
>>12
デゼルビだから三苫がブレイクしたのかもよ?

15 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:09:43.49 ID:giPaMjT60.net
ぶっちゃけサンフレッチェが10年くらい前にやってたサッカーだよね
セルフカウンターサッカー

72 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:08:36.81 ID:9y5HOSj70.net
>>15
その発展型だよな
バックの3人とGK、ボランチがボールを回してスペースを管理するっていう

23 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:18:30.28 ID:lyrfuML70.net
ポゼッションサッカーなんだけど決定的な違いはわざと自陣ゴール前でパス回しすることなんだよ
1回でもミスしたら即ゴールされるような危ういパス回しの繰り返し
真似しようと思っても選手の能力がトップレベルじゃないとできない

26 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:21:09.31 ID:giPaMjT60.net
>>23
サンフレッチェが出来てたんだから、ある程度足元上手い選手集めてそれを目的に練習していればできるよ
リーグレベル違うとか関係ない

37 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:31:10.22 ID:lyrfuML70.net
>>26
J見てないからなんとも言えんけど、リスクある戦術だからそれでもやり続けられる能力の選手は必要
デゼルビのすごいところは相手関係なくこの戦術一本で継続してること

>>31
最初からそこにいた選手だけでやってたのがすごい
ただブライトンの選手獲得はクラブ主導で、少なくともポッターまでは監督の意向あまり聞いてなかったみたいだよ
ブライトンで一番優秀なのはオーナー
たぶん世界一優秀なオーナー

47 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:38:43.69 ID:giPaMjT60.net
>>37
広島がペトロヴィッチから森保に変わってからもずっとやってたよ
両WBは縦に突破できる選手置いて、攻撃時は5トップになる
基本疑似カウンター狙いでゴール前で細かくパス回して縦パス入れながら一気にスピードアップしていくサッカー
ただ相手にボール渡るとリトリートするスタイルだったけどね

近年はハイプレスサッカーが流行ったからその対策としては疑似カウンターサッカーがハマるんだと思う
正確にはブライトンの場合はハイプレスもやるからちょっと違うが。

54 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:44:03.86 ID:lyrfuML70.net
>>47
デゼルビのサッカーとは違うんじゃね?
ブライトンの話で森保と似てるなんて聞いたことないぞ
自陣でパス回しするだけじゃなくて、わざと危なっかしいパス回ししてるからな

66 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:55:10.86 ID:giPaMjT60.net
>>54
いや今代表でやってるサッカーじゃないぞ
あと、海外サッカーメインで見てるやつでJリーグちゃんと見てるやついないんだからそりゃ言うやつもいないだろ

52 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:43:39.53 ID:dQZ5o6B70.net
>>37
ギャンブラーなんだっけ?
ある意味突然変異っちゃ突然変異なのか

70 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:04:32.46 ID:OBmVQqBo0.net
>>52
素人向けにギャンブラーって言ってるが為替や投資で成功した数学天才。ギャンブルは自分を売るために数年試しただけ

27 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:24:42.05 ID:Pt8k3UwL0.net
三笘目当てで見始めたけどブライトンのサッカーが面白いから飽きないわ

30 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:26:38.96 ID:+O1qojXW0.net
>>27
同じく

29 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:25:34.08 ID:+O1qojXW0.net
三苫は移籍しなくてよいよ
デゼルビ居るなら
ペップと並ぶ名将だわ

61 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:48:49.68 ID:B2bwnt7N0.net
>>29
同意する

62 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:48:51.93 ID:B2bwnt7N0.net
>>29
同意する

44 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:34:20.79 ID:giPaMjT60.net
そう
疑似カウンター、セルフカウンターの対策としてはドン引きサッカーて応戦すること
それやられるとマジで点取れなくなる

71 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:07:04.69 ID:OBmVQqBo0.net
>>44
広島の名前出してるがそれ片野坂の戦術だかんな

57 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:45:47.61 ID:LFgE7ccn0.net
チェルシーが引き抜いて終わる

64 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:52:16.50 ID:HocdBIFQ0.net
>>57
ポッターカイセドで懲りたやろ

58 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:46:11.01 ID:iyKvFw4E0.net
ブライトンから他のチーム行った選手って
あまり他のチームでは活躍しないよな

78 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:17:10.61 ID:n/IjNMgs0.net
>>58
してるぞ
ビスマだって復活したしな

65 名無しさん@恐縮です :2023/09/19(火) 23:53:35.68 ID:8TNwNQ4p0.net
一人二人選手抜けてもやってるサッカーが崩れないのが名将だよな。

80 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:24:12.89 ID:a1xI94IX0.net
>>65
なおかつ買われた選手が移籍先で思ったほど活躍しないってのも当てはまる

68 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:00:18.60 ID:nl6EM7i80.net

(出典 imgur.com)


得点:76(リーグ3位)
シュート:624(1位)
枠内シュート:244(1位)
ボックス内でのタッチ数:1228(3位)
ゴール期待値:74.7(2位)
ポゼッション:62%(2位)

73 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:09:31.05 ID:N2rCJo570.net
イタリアのミシャ

82 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:27:01.90 ID:a1xI94IX0.net
>>73
理念が似てるよな

77 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:16:09.76 ID:NoHYl14t0.net
日本もブライトンみたいなサッカーやれとか言う奴にかぎって
GKからの配給でミスったらぼろ*叩くw

なんで安全にクリアしなかったんだよアホだろ、とかねw
日本のファンは目の前のミスに対してだけフォーカスするのをいい加減卒業しないとね。

81 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:26:01.16 ID:SzIW0rmi0.net
>>77
そら以前の代表がブライトンと同じサッカーして失敗したら叩かれるわ
あの手のサッカーはバルサも同じで個人技ない選手らがやるサッカーじゃない
コイツはパスするのか?それともドリブルしてくるのか?
てな連中がパスサッカーするから相手は怖い
今の代表はできると思うけどね
冨安もスピードあってボール持ったまま前に運ぶの得意だし

85 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:30:10.37 ID:a1xI94IX0.net
>>81
そもそも代表向きのサッカーじゃないんじゃね
ほぼ単一クラブの選手で構成されてる代表チームとかならまだしも

83 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:29:21.74 ID:v88N+ArT0.net
GKのスティールのショートパス、ロングキックが滅茶苦茶上手いんだよな
あのクラスのGKがよくブライトンにいると思う

89 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:32:48.78 ID:9y5HOSj70.net
>>83
ロベルト・サンチェスはすごかったよな

84 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:30:08.87 ID:+Q3pCJEF0.net
ブライトンは繋げるだけでなくてスピードある選手多いし縦一本のカウンターもある
しかも三笘に二人マーク付いたら他の選手を活*サッカーするからな
ユナイテッドも三笘警戒しすぎてボロボロになった
ある意味一番抑えるのが難しいチームだな

88 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:32:29.88 ID:8SQPDtxU0.net
>>84
アンチサッカーやるクラブが多いリーグだと苦戦すると思うわ

91 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:35:07.62 ID:n/IjNMgs0.net
>>88
基本は相手にプレスさせてなんぼのサッカーだからね
ドン引きが1番簡単な対策ではある

92 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:35:51.03 ID:0Vln3qvW0.net
デゼルビのサッカーは、どこのポジションでも標準以上に何でもこなすグロスの存在あってこそだな
他のチームに引き抜かれたとしてもグロス連れてかないと厳しそう

100 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:42:20.18 ID:9y5HOSj70.net
>>92
森保一が監督をしてたころの広島が最もデゼルビのサッカーに近い

96 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:37:55.07 ID:09nhwGul0.net
アーセナルよりずっと面白いサッカーしてる
まじでアーセナルはつまらん シティはそれなりに面白いのに

97 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:40:03.73 ID:8SQPDtxU0.net
>>96
シティが面白いのはペップが遊ぶシーズン序盤だけじゃね?

98 名無しさん@恐縮です :2023/09/20(水) 00:41:12.25 ID:n/IjNMgs0.net
>>96
ブライトンが面白いって思ってシティもそれなりに面白いって分からんな
1番リスク背負って無いのがその中だとシティだろ