大河ドラマ > どうする家康どうする家康』(どうするいえやす)は、2023年(令和5年)1月8日から放送されているNHK大河ドラマ第62作。徳川家康の生涯を新たな視点で描く。 2021年(令和3年)1月19日、原案・脚本は古沢良太、主演は松本潤と発表された。…
194キロバイト (28,270 語) - 2023年12月2日 (土) 16:48

(出典 artexhibition.jp)


春日局役に寺島しのぶさんというのは完璧なキャスティングですね!彼女の演技力で、家康との関係をドラマチックに描いてほしいです。一方、初役の鈴木杏さんもとても期待できそうです。どんな演技を見せてくれるのか楽しみです!

1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2023/11/27(月) 20:40:12.12ID:wDgXrcOm9
2023年11月27日 20:15

 嵐の松本潤(40)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)の「ファン感謝祭~『皆のおかげじゃ!』~」が27日夜、東京・渋谷のNHKホールで開催され、同作の語りを務める女優・寺島しのぶ(50)が春日局役で本編に、女優の鈴木杏(38)が浅井3姉妹の次女・初役で出演することが発表された。残り3話となった最終盤で“大物”新キャスト2人が加入。共に「まさか」と声を揃えた。クライマックスとなる徳川VS豊臣の最終決戦「大坂の陣」(慶長19年、1614年~慶長20年、1615年)を彩る。

 「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」シリーズなどの古沢良太氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ62作目。弱小国・三河の主は、いかにして戦国の世を生き抜き、天下統一を成し遂げたのか。江戸幕府初代将軍を単独主役にした大河は1983年「徳川家康」以来、実に40年ぶり。令和版にアップデートした新たな家康像を描く。古沢氏は大河脚本初挑戦。松本は大河初主演となった。

 寺島の大河出演は2019年「いだてん~東京オリムピック噺~」以来4年ぶり7回目。昨年12月の発表当初から“ある役”を背負っての語り。主人公・徳川家康を「神の君」と語る今作のナレーションは春日局視点だったことが判明した。SNS上でも「語りの正体は春日局」の声が圧倒的で“本命”予想が的中した形となった。

 寺島が演じる福(のちの春日局)は、徳川秀忠(森崎ウィン)の嫡男・竹千代(のちの家光)に帝王学を教え込む愛深き乳母。自らを取り立ててくれた徳川家康(松本潤)には、深い恩義と敬意を抱いている。竹千代に祖父・家康の偉業を神のごとくと教え、家光の治世に大きな影響を与える。

 「冗談交じりに『いつかご出演も』と言われたことはありましたが、まさか実現するとは思っていなかったので、やはり驚きました。語り(の正体が)が福、のちの春日局だった、というのも、実は最近になって知ったんです。SNSなどで視聴者の方が『(語りは)春日局じゃないか』と予想しているのは目にしていて『え、そうなの?』と思ったこともあったんですけど、当たっていたとは…。家康を神の君として崇め奉っていたり、豊臣に対して憎らしいような言い方を望まれたりしていたので、きっと語りは徳川サイドの人間なんだろうなとは思っていたんですけど。もっと早めに教えてもらいたかったですね(笑)」

 鈴木の大河出演は15年「花燃ゆ」以来8年ぶり2回目。第44話(11月19日)で三女・江(マイコ)の台詞に初の名前が登場したため、誰が演じるのか注目が集まっていた。

 “男女逆転の大奥”を描くNHKドラマ10「大奥 Season2」(火曜後10・00)で本草学者・平賀源内役を好演したばかりの鈴木が過去に“逆転生”。今回は徳川と豊臣の橋渡しを託された茶々の妹を演じる。

 初は浅井長政(大貫勇輔)とお市の方(北川景子)の間に生まれた浅井3姉妹の次女。豊臣秀吉(ムロツヨシ)の庇護下で育ち、豊臣家臣としては徳川家康(松本潤)と親交がある京極高次の妻となる。茶々(北川景子)の生き様や葛藤を間近で見てきたため、姉には格別の思いがある。「大坂の陣」においては豊臣方の代表として、徳川との和睦交渉に臨むキーパーソン。

 「本当にビックリしました。まさか自分に白羽の矢が立つと思っていなかったので…。しかも初は、物語の本当に最後の最後、クライマックスの大事なところを担う役。急に超重要な役目を負わされる緊張感は、本物の初さんとリンクしているんじゃないかな、と思いました」

 寺島、鈴木とも偶然「まさか」と驚きを隠さないオファー。2人の演技に期待が高まる。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/27/kiji/20231127s00041000264000c.html

(出典 www.sponichi.co.jp)




82 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:42:27.97ID:B4+95Hba0
>>1
鈴木杏36歳だよ

3 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 20:43:15.86ID:qVRf6qxg0
これで松潤見納めか

4 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 20:43:26.34ID:r60si35G0
京極高次とか名前しか知らんけどどういう人よw

48 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:46:21.71ID:/S2R9adL0
>>4
土佐出身
米相場で成り上がり
現在は美術品の蒐集家として著名

90 名無しさん@恐縮です :2023/11/28(火) 00:19:23.74ID:vKZlW7NL0
>>48
四万十の鮎食べさせると涙流して喜ぶのな

6 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 20:45:29.87ID:TmvZH8R50
大物???

7 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 20:48:32.78ID:chQRy0GP0
家光を光の君、光源氏となぞらえて次回作大河光る君へとバトンタッチ落ちか。

8 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 20:49:48.28ID:Dc+9+2Bu0
春日局
予想してた人がいるんだよな

びっくり

15 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 20:58:41.87ID:HFomb3mm0
>>8
寺島が春日局という説は茶々=北川景子同様、かなり前から言われてて
数週前に「秀忠公」という言い方をしたので確定的になっていた

37 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:34:54.86ID:Dwtl3D950
>>8
実況では結構言われてたな

10 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 20:54:04.57ID:nkKci2kK0
それで家光が小栗旬か

11 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 20:55:17.54ID:Dim2V1VN0
天海は?

12 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 20:56:58.37ID:tu1B2oYh0
家光は*なのだが

24 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/11/27(月) 21:12:54.54ID:p8gLJZ7+0
天海大僧正はいつ出るの?
麒麟で明智光秀役をやった長谷川博己が天海役で出たら面白いのに・・・

26 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:18:03.31ID:6j3012xB0
>>24
麒麟の役者が出るとなると駒もしゃしゃり出そう

30 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:22:44.10ID:HFomb3mm0
>>26
大河のヒロインやった女優がその後の大河に出るケースは少ない

29 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:22:38.90ID:OpeVpKbR0
今にして思うと家康を尾上松緑 にしてきちんと徳川家康を描けば良かったんで無いかい?

31 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:23:55.21ID:HFomb3mm0
>>29
大河の主役はまずそれなりの人気、知名度がないと・・・

38 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:37:08.13ID:OpeVpKbR0
>>31
>>35
あぁそりゃ知名度は無いよな
葵徳川三代で家光やっただけで後にも先にもテレビドラマ出てないからね

35 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:32:06.15ID:qrypxewG0
>>29
尾上松緑って誰❓顔も知らんけどな

33 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:25:54.20ID:US3iitv70
この神の君というナレーションが気持ち悪くて脱落したわ

75 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:21:57.75ID:FF56YIE70
>>33
わかる!

34 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:26:49.32ID:XVbsEkl20
寺島しのぶのナレーションが受け付けなくて2話で切った

ナレーション無し版ほしい

39 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:37:24.73ID:hG92rRHF0
長谷川博己が出演したら、明智光秀が天海になるが

41 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:40:15.44ID:AObLCpG10
天海役は小栗旬
大坂浪人衆もキャスティングはされてて毛利勝永はもう役者も公表されてる。
他のメンツは明日発表される可能性がある。

50 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:48:05.65ID:HFomb3mm0
>>41
毛利勝永は真田丸の岡本健一が良かったな
最期までやってほしかったが

42 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:40:22.71ID:PAVEPnT80
春日局予想は前から結構されてたよね

47 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:44:39.04ID:IW+zQVVx0
>>42
北川景子二役は早くから言われてたがリークだよね

45 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:42:55.60ID:afn3XhCP0
鈴木杏もう38か

52 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:56:40.46ID:ffXtjb9z0
北川が痛くなってるね

53 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 21:57:32.37ID:Jv9G5sD10
子供時代のお福をちらっと出すチャンスがいくらでもあったのに
それをやらなかったので唐突になってしまう

60 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 22:44:25.12ID:HFomb3mm0
>>53
べつに主役でもないのに目立つ必要ない
焦点がボケておまいらにまた批判されるだけw

55 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 22:02:44.90ID:2wbk40/y0
鎌倉殿の最終回の頭みたいに
次の主演の吉高が最終回に紫式部の役で出演するのか?

鎌倉殿の最終回は
家康が鎌倉時代の書物を読んでる設定で松潤が出てきたが

57 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 22:09:45.35ID:+UZIIGBq0
>>55
最終回は小栗旬がゲストらしい
慶喜役だと思う
家康の生まれ変わりといわれた徳川最後の将軍

62 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 22:47:31.64ID:HFomb3mm0
>>57
龍馬や松陰やった小栗が慶喜かよw

61 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 22:46:13.14ID:HFomb3mm0
>>55
そういう二番煎じはやらない

88 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:56:44.83ID:PhK4AsCD0
>>55
あれ興醒めだったよな

あれさえなければ最高の最終回だったのに
って意見も多々見かけた

64 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 22:54:48.24ID:whC8fHKo0
第四コーナー回ってから本格大河みたいな趣で見応えがある。
でも47話のうち35話くらいまではレズだの*だのばかりで海藻シーンが多すぎるしつまらなかった。

65 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:06:52.60ID:HFomb3mm0
>>64
あの秀頼ならもう2〜3回尺取っても面白かった

66 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:08:50.02ID:ozJ8++Vj0
>>64
教祖瀬名の理想郷だの病み*信長だのオリキャラだのの余計なエピソードで時間食ったぶん
後半はスピードアップしてて見やすいよねw

67 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:08:51.78ID:itUuyyrc0
>>64
家康を無理やり平和主義者に描くのが面白いのか
関ヶ原も冬の陣も徳川が仕掛けた戦なのが定説なのに無理やり話を変えてつまらなくしてるだけに思えるわ
古沢ってもっと悪人っぽく書くことが上手だと思ってたのに残念だわ

68 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:12:21.60ID:AGxbAl6S0
七之助三成は今作一上手だった。もっと見たかった

78 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:24:32.36ID:S+eWHCV10
>>68
評判良いみたいだけど
俺はなんか力み過ぎだと思ったよ

69 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:12:57.54ID:AeS37k8m0
信長の家来で本能寺生き残りをアイクでw

71 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:13:29.27ID:7en4M/a60
寺島本人教えてもらってなくて講談師みたいな語りでやってたけど
春日局の演技を寄せなくちゃいけないのどうなん?

77 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:23:39.80ID:73Hy629L0
天海 長谷川博己はなかったか

79 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:27:45.11ID:FMAzqGm90
松潤もマツケンも老けメイクと老け演技は良いと思う
マツケンのは平清盛のときよりも進歩してかなり自然な老けだ

85 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:46:42.66ID:f+dKF0I+0
>>79
清盛の時は良かったけど今回の役の演技はなんか型に嵌まりすぎのような
「〜なんでしょ」ってトボケた感じの…でもそういう台詞なんだから仕方ないのか
あと脇役だからあんまり自分はこうしたいとか言えんのかね

86 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:51:14.33ID:itUuyyrc0
>>85
誇張しすぎだよね
誰の意見なのかわからんけど、しつこくてウザいわ

83 名無しさん@恐縮です :2023/11/27(月) 23:42:42.17ID:oWLsEDNP0
2代目服部半蔵に山田孝之

91 名無しさん@恐縮です :2023/11/28(火) 00:27:08.82ID:ZEHUbEN70
もうこんなの見てない
コロナ禍みたいに家に閉じこもるわけでもないし、つまらないものに付き合う理由もない
バカに脚本書かせた時点で最初から失敗

92 名無しさん@恐縮です :2023/11/28(火) 00:38:21.14ID:/DlH/h0n0
>>91
大河ドラマ見て面白い面白くない言ってる人は家康の生涯なんて読み物や何やらで一度は見てるんだから
正攻法でやらないなら知られていなかった史実をちょっとアレンジするとかそのエピソードを拾って膨らませるか的な擽り入れれば良いのに何故か瀬名肝入の平和諸国連合構想を夢見る家康のストーリーになってるのよね

94 名無しさん@恐縮です :2023/11/28(火) 00:54:21.74ID:ZEHUbEN70
>>92
鎌倉殿が良かったのは、西の奴ら(朝廷や平家)の支配を受けたくない、そのために(天皇の血筋を引く)源氏を利用するという、歴史解釈的にも正しいと考えられる本音を台詞で語らせたことだもんな
動機が分かって視聴者が腑に落ちる内容

平和のために戦うなんて動機としてあり得ないものを台詞に入れたら、腑に落ちる部分が何もない
バカに脚本書かせてはいけない好例

95 名無しさん@恐縮です :2023/11/28(火) 01:00:40.27ID:ZEHUbEN70
家康の凄いところは戦いの部分よりも、自分の子孫で政権を260年続かせたところなのに、その肝心の部分はやらなそうだな
もう見てないから知らんけど

99 名無しさん@恐縮です :2023/11/28(火) 01:02:38.51ID:/DlH/h0n0
>>95
三河以来の家臣団から江戸入り以降に豊臣政権を真似したとも言えるが官僚体制作り上げてってのはもうちょいきちんと描いても良かったかもね

98 名無しさん@恐縮です :2023/11/28(火) 01:02:33.57ID:32sznuMp0
盛り上がってんのか?w
どうでもいいわ

100 名無しさん@恐縮です :2023/11/28(火) 01:03:56.01ID:32sznuMp0
内輪で盛り上がって恐いわ
テレビの終わり