平安時代の貴族女性は当時の慣習で本名や生没年を公にしない場合が多く、紫式部はじめ清少納言や和泉式部などの名称は通称であり本名は不明で、正確な生没年もいずれも不明である。紫式部の宮中での女房名は「藤式部」(とうのしきぶ)で、後に紫式部と呼ばれたとされ、2つとも通称である。 紫式部の生没年に関する近年の研究では、天禄元年(9…
44キロバイト (6,652 語) - 2024年1月6日 (土) 13:06

(出典 www.nhk.jp)


紫式部の魅力はその謎めいた存在感ですね。彼女の作品には、彼女自身の人生や恋愛模様が影響を与えているのかもしれません。どんな秘密が明かされるのか、今から楽しみです!

1 朝一から閉店までφ ★ :2024/01/01(月) 19:31:37.62 ID:7LolIAk+9
渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1/1(月) 5:00

 あけましておめでとうございます。

 今年の大河ドラマは、紫式部が主人公の「光る君へ」である。紫式部を演じるのは、吉高由里子さんだ(1月7日放映)。

 紫式部は国語や歴史の教科書で、『源氏物語』の作者として紹介されているが、その生涯には実に謎が多い。いったい、どんな女性だったのか考えてみよう。

 紫式部は、藤原為時と藤原為信の娘の子として誕生した。生年は天延元年(973)が有力視されているが、諸説あって定まっていない。ちなみに没年も不詳である。豊富に史料があるわけでなく、謎多き女性だ。

 父の為時は、播磨権少掾、式部丞などを務め、のちに受領として越前守、越後守を歴任した。最高位は、正五位下である。為時は長和5年(1016)に出家したが、生没年は不明である。

 為時は当時の嗜みとして和歌に親しんだが、現存する作品は『後拾遺和歌集』などに収録された4首しか伝わっていない。むしろ、為時が得意としたのは漢詩文で、『本朝麗藻』に13首、『類聚句題抄』に5首が収録されている。

 紫式部は和歌や漢詩文などの高い文才を誇っていたが、父の影響があったと考えられる。しかし、為時は人づきあいが苦手だったのか、非社交的だったといわれている。

 紫式部は幼くして母を亡くす不幸に見舞われたが、漢籍の覚えは兄弟の惟親よりも早く、父をして「この子が男子だったらよかったのに」と言わしめたほどだ。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/92725d23b86c9c1a3c50c499d6836cf875fb1cef
続き




15 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:41:47.96 ID:pwl1a+NX0
>>1
3.11東日本大震災で沖縄に飛んで遊んでた山下智久を思い出す
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1704003415/28-30

2 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:32:06.99 ID:xD4CiD+e0
謎多いやつもはやフィクションになるやん
それ歴史物としてどーなん

9 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:37:52.87 ID:Cdco0eot0
>>2
新・平家物語もあったからいいじゃん

62 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:42:19.35 ID:jKWl5WTk0
>>9
アレはまんま清盛一代記じゃねえか

45 【あたり】 :2024/01/01(月) 20:21:02.51 ID:u4juGdl50
>>2
792 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/12/29(金) 20:37:06.06
766
どうする家康の瀬名みたいな歴史逸脱するなら見るの辞める
視聴者舐めてる
794 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/12/29(金) 20:45:52.54
歴史逸脱してもいいよ
ドラマに史実を求めすぎると失敗する。反対も勿論あるけど
795 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/12/29(金) 21:13:30.28
NHKは柔軟な思考の持ち主に見てもらいたいんだろ
強硬で凝り固まった思考の持ち主には何を言っても通じないからな
796 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/12/29(金) 21:15:54.72
794
795
歴史を捏造したドラマでも光る君は大して面白くないのが問題
キャストもひどいし予告の演技もひどい
797 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/12/29(金) 21:21:17.78
歴史に忠実じゃないという理由で面白かろうが面白くなかろうがどうせ叩くんだろ

3 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:32:25.62 ID:G8+9BIGG0
謎の多いどころか何も分かってない人物だろ

13 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:40:30.13 ID:Z73qrch80
>>3
女子は本名すら明かさないで父親の役職で呼ぶ時代に謎多きって当たり前だろ

4 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:35:11.23 ID:kl54L4Rj0
延期かな

12 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:40:16.74 ID:ODH8+2nO0
>>4
今日明日ならともかく7日ならやるわ

5 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:35:17.57 ID:F2JE+V6e0
竹取物語も紫式部だって最近言われてんでしょ

8 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:36:56.10 ID:Cdco0eot0
>>5
竹取は菅原道真でしょう

10 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:38:23.02 ID:27nQ9DXX0
>>5
源氏物語の話の中で竹取物語とか紀貫之の著書について宮中の文学好きの女房たちが批評し合う件があったけどどうなんだろうね

6 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:35:30.85 ID:JdhZnkwT0
日野富子や北条政子みたいな権力者なら話の膨らませようもあるけど、一年間作家でどうするつもりなんだろう?

48 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:22:41.77 ID:ar1KJIZT0
>>6
おんな城主なんとかみたいな
ファンタジー路線しかないかと
もうこんなんやるなら
大河ドラマ「ドラゴンクエスト」とか
大河ドラマ「ファイナルファンタジー」も
アリの世界

7 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:36:05.79 ID:6gSgNUgz0
誰も会ったことないしな

11 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:39:51.35 ID:3NN9gJUv0
また視聴率取れなさそうな題材だな

14 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:41:30.27 ID:m+dXJgcq0
>>11
武将モチーフの話の方が視聴率は取りやすいけど昨今女性も主役にしないと色々うるさいからね

18 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:42:42.55 ID:AL7/2p3B0
>>11
脚本によってはめちゃくちゃ退屈な大河ドラマになる可能性あり

22 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:46:18.32 ID:ZX2JpTfw0
>>18
予告見てみろよ。
あの道長がナヨナヨしていて、幻滅するぞw
みんなが期待している道長とは正反対。
去年の家康の再来だよw

32 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:02:46.41 ID:S6UJ3R2/0
>>22
"あの"と言われても本人の人となりを知らんので

38 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:08:23.90 ID:ZX2JpTfw0
>>32
知らなくてよかったですね
視聴して、楽しんでくださいねw

73 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:56:31.00 ID:X1R1FYJT0
>>22
昔といっても京都人なんだから一見ナヨっとしながら敵を追い詰める時はえげつないならそんなのもありだろ
それか政争に巻き込まれて変わっていくとかベタなの
「みんな」が俺はそんな期待してない最初からマッチョな公家期待してるか知らんけど

88 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 21:13:24.81 ID:ZX2JpTfw0
>>73
「鎌倉殿の・・・」のように変貌するんだったら有りだけど、
予告見る限りでは、全く期待できない。
結ばれない式部との恋愛でストーリの大半を占めると思う。

89 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 21:19:49.08 ID:ZX2JpTfw0
>>73
あと、平安時代の貴族は、結構けん*るぞw
やっぱ、腕ぷっし強くないと、家来どものとか、同僚に舐められるしw

23 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:47:57.18 ID:JTZNWRCe0
>>11
多分歴代ワースト2位で終了だと思う。
大体が題材次第だからな。事前の視聴率予想を覆したのは「篤姫」と「青天を衝け」位だろう。

65 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:46:50.22 ID:1XT8NZro0
>>23
青天は題材も主演の知名度も何もかも弱かったのに
結構見れる仕上がりになったから
脚本家の力が重要だと思うわ光る君も

17 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:42:26.99 ID:xD4CiD+e0
立花誾千代とか茶々とかやってくれよ

25 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:50:55.92 ID:KCK3e1Uv0
紫式部の生涯なんてほとんどわかってないからほぼ全部創作だろ
こんなんドラマにして何がいいんだ?

26 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:51:10.96 ID:KyripeTG0
半分以上、藤原道長物語になるから

27 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:52:36.99 ID:ddbgvBWb0
これからそれをドラマ化するのに特集してやるなよ

28 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:53:44.90 ID:3ZWrvnw80
こんな時代のやつなんて全員謎だっての

29 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 19:54:37.00 ID:xnZgCkJT0
いやいや平安時代の女性にしては詳細が判ってる方でしょ

31 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:01:59.43 ID:EK3Pbjtu0
本業は女官で趣味で職場の妄想小説を書いてただけだから、
普通は一女官の人生なんて記録に残ってないでしょ

39 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:08:36.96 ID:xFu4GiVR0
>>31
家政婦は見た!の平安時代版か

43 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:14:59.72 ID:GihUTkMQ0
源氏物語だけの一発屋なのかな🥺

49 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:23:23.66 ID:HfQ0XjQ+0
>>43
鬼滅の刃より凄い一発屋

69 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:51:04.13 ID:Pm40zZpS0
>>43
当時はそんな多作の作家なんていなかったんじゃないの

47 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:22:39.15 ID:m0k961oC0
脚本次第だな
去年のは酷かったから
多少甘めになってるからラッキーだな

60 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:38:01.95 ID:ZX2JpTfw0
>>47
予告見たけど、去年と同様に
世間が思っている天下人道長像と離れているから無理だよw
あと、物語が恋愛モードで大半を占めそうだから、大半の人が脱落すると思う。

91 【大吉】 :2024/01/01(月) 21:22:05.27 ID:u4juGdl50
>>60,86,88
474 名無しさん@恐縮です sage 2023/10/13(金) 15:11:20.96 ID:PWQXFmbY0
人生において歴史と恋愛の重要性は、個人の価値観や優先順位に大きく依存します。一般的な観点から言えば、恋愛の方が一般的に人生においてより大きな問題や関心事になることが多いと言えるでしょう。恋愛は人間関係や個人の幸福感に直接影響を与え、多くの人にとって生活の中心的な要素の一つです。

恋愛は個人の感情や幸福感に大きな影響を与えるだけでなく、家庭や人間関係、将来の計画にも関連しています。一方、歴史は文化的な知識や教養を豊かにする一方、個人の生活に直接影響を与えることは少ないことが一般的です。

50 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:23:54.49 ID:XVHYx0PF0
どこが見所になるんだ?清少納言とのケンカとかか…

54 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:29:17.47 ID:27nQ9DXX0
>>50
紫式部日記では清少納言を感覚だけで生きてる女、和泉式部は和歌は上手いけど男にだらしないと悪口書いてたけど、実は宮中にいた時代が違ってたらしいんだよね
和泉式部母娘も実在したのか不明だし

64 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:45:37.19 ID:qa0bjAlI0
>>54
和泉式部は思いっきり娘が、お母さんに聞きに行かなくていいの?
と煽られてるやん

67 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:49:09.62 ID:CDHymkfP0
>>54
紫式部と清少納言は面識無いけど
紫式部と和泉式部赤染衛門伊勢大輔辺りは同時期
しかし紫式部日記で清少納言だけでなく
同僚の和泉式部や赤染衛門までdisってるから
紫式部はイメージと違って相当性格悪いなw

56 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:29:49.12 ID:vMV7OQGq0
>>50
どうせ創作ならやって欲しいよね。実際、文句は言ってるんだし
BLオタvs意識高い系マウント女

51 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:27:30.76 ID:sstGMuaO0
謎が多かったかどうかも謎

52 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:27:48.93 ID:xSt4iSCa0
江戸むらさき大好き

53 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:27:52.82 ID:ytAXYmJd0
清少納言も和泉式部も謎だらけだろ

57 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:31:36.66 ID:1DocgsSn0
はやりのLGBT要素を混ぜ込む予感

58 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:32:09.57 ID:lgGjt9XV0
見るからにスイーツ大河なので心配

61 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:40:18.43 ID:SRkurIqU0
ウイカの清少納言が楽しみ

63 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:42:57.00 ID:bYcsY+kf0
紫式部面白そうだけど
やるなら全4回くらいでやってほしい

66 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:47:05.66 ID:jKWl5WTk0
早くも2025に期待モードかな
キャスティングが確りしてるからな
題材は紫式部以上の意味不明だし
主役はどこの誰だがわからんが
時代が文化文政のど真ん中で
主要キャストにナベケンと愛之助がいるだけで引き締まる

2024 は兎に角キャスティングが
大河ドラマとしては絶望的に弱い
トメグループ作れないもの

98 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 21:30:55.67 ID:bDsKmi8i0
>>66
もうダメかもな
珍さんは去年全くコロナ被害が起こるかわからんな

68 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:50:51.80 ID:k1f+vgat0
面白そうな題材なのに
ラブファンタジードラマ臭漂っているから見る気失せた

86 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 21:07:47.99 ID:ZX2JpTfw0
>>68
俺もそうw
予告見るまでは期待していたが、
ストーリが恋愛が大半占めそうだと思ったら見る気が失せたw
せめて、原作が永井路子を採用していたらなあ

70 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:52:14.75 ID:rsZxRBuE0
部活みたいな名前だなって思ってた。
式部ってどういう意味なんだろ

71 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:55:07.14 ID:k1f+vgat0
>>70
律令制下で式部省ってのがあって
文科省みたいなとこや

75 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:58:44.54 ID:rsZxRBuE0
>>71
所属の名前だったのか

78 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 21:00:35.20 ID:lgGjt9XV0
>>75
紫式部本人が官僚だったと思ってる?
違うからな

76 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 20:59:23.29 ID:bbziIjjV0
>>70
式部は親父かなにかの官職名だろ
昔の女は避諱で本名をひた隠しにしたし周囲もそれを理解してるから正確な名前を公に記す事がなかったので親父の官職+何かあだ名が記録に残る名称になる
本名藤原たえかもしれんぞ

81 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 21:03:40.24 ID:rsZxRBuE0
>>76>>78
お姫様が書いたライトノベルが源氏物語かと思ってたけど、公務員の子供の紫式部さんが書いたってニュアンスか。(´・ω・`)知らんかった。

92 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 21:22:20.99 ID:6/f0haOI0
源氏物語の大河かと思ったら作者の物語かよ

94 【食あたり】 【195円】 :2024/01/01(月) 21:24:03.50 ID:gZ2EDijy0
とにかく見ます。1年ぶりの大河視聴復活なので期待

96 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 21:26:51.05 ID:LBoO0T110
予告を見る限りではどうする家康より面白そうだけどな

99 名無しさん@恐縮です :2024/01/01(月) 21:31:57.66 ID:slx16T1Q0
結局仕事あるんだよ
この間3秒だよ