住宅ローン(じゅうたくローン、housing loan、mortgage)は、「本人及びその家族」または「本人の家族」が居住するための住宅及びそれに付随する土地(一戸建て、マンション)を購入、新築、増築、改築、既存住宅ローンの借り換えなどを行うために金融機関から受ける融資(ローン)である。…
33キロバイト (5,281 語) - 2024年1月25日 (木) 06:42

(出典 i.ytimg.com)


大規模緩和の効果が出てきたのか、日銀がマイナス金利解除を決定したようですね。ただ、これがどのような影響をもたらすのかはまだ不透明ですね。

301 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 04:37:42.22 ID:Gds6p0Tc0
>>298
車の期間工の募集が増えてきたから円安のほうがいいよ
円高になれば派遣切りになって閉塞感が増える


(出典 static.tokyo-np.co.jp)




304 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 04:41:06.48 ID:I7tHfsFI0
>>301
人の駄目なところは外国人を入れてしまうことと無駄なホワイトカラーたちを解雇しないことにある。
さっさと奴らをクビにしてハロワでブルーカラーの仕事をやるように仕向けないと日本はいつまで経っても大手以外の賃金は上がらん


(出典 newsdig.ismcdn.jp)

302 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 04:40:46.32 ID:XQTz2uKw0
預金金利2%はいつ頃ですか?

303 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 04:40:57.41 ID:whHlc+dJ0
世界的に見て中央銀行がETFを買い入れるなんてのは禁じ手でそれを10年近くやったからな
財政ファイナンスまがいなこともしてきたし財政規律もゆるゆるでしょこの国
今まで無茶苦茶やってきた代償は当然国民負担になるわけだけどね
乞うご期待って話し

305 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 04:43:10.15 ID:I7tHfsFI0
>>303
みんなは増税という形でそのつけを払わされると勘違いしてたが結果的に円安インフレという形での負担増になったな。
まあインフレになれば必然的に消費税なんかは確実に税収アップになるから税金を上げた(勝手に上がった)わけになるんだがw

306 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 04:46:22.03 ID:6aoiCSae0
(-_-;)y-~
亡国通貨やし、一気に155円突破やろな。

313 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 05:02:00.95 ID:fZwJgg+N0
>>1
アベノミクス大失敗とは言えんわな

314 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 05:05:44.69 ID:rk4zVD8Y0
151円目前まで円安進んでますが

315 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 05:09:49.49 ID:xZoTr7a/0
円高にするための大規模緩和終了なのになんで円安が進むの?
これで為替介入なくなったとみて思い切りドル買いしてきたのかな?

318 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 05:14:53.95 ID:NiKS9F3w0
>>315
ヘッジファンドが結託して仕掛けてるんじゃないの
明らかに異質な動きだし前回の介入前の動きにクリソツ

321 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 05:19:52.87 ID:Gds6p0Tc0
>>315
米中対立してるから円高にさせないのかも
円安にして株高で稼いでるのがバフェット
嫌がらせに介入したらユダヤ人からバッシングされるよ

317 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 05:12:43.36 ID:X91ywHi+0
植田総裁、お疲れ様でした。
1年かけて準備してきた異次元緩和の解体が
無事完了しましたね。

しかも、日銀の事前コミュニケーションで
市場にも織り込み済みだったので、
この大変更を無風で通過できました。

本当によくやってくれたと思います。

346 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 07:04:11.34 ID:vul666Pn0
>>317
たかが株価が4万円になったくらいで
異次元緩和これ自体が嘘のレベルの緩和だが
やめるような連中はさっさと首にした方が良い
マクロ経済を理解する能力がない

325 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 05:24:53.40 ID:I7tHfsFI0
結局円預金者や円で賃金もらってるやつらへ負担押し付けただけって結果になったな。
必然的だが

326 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 05:40:39.48 ID:kTrstYjg0
>>325
円安ドル高で輸出企業が儲かっているといっても輸入品価格は上昇していて国民の生活は苦しくなっている
いま政府のしていることは国民の財布の中身を企業へと移し替えているだけで、日本全体で見れば経済は全く成長していないんだよな
賃金の引き上げだって一部の大企業だけで経済格差は拡大しているし、日本社会はむしろ衰退しているといっていいだろ
こんな状況で結婚や子育てなんてほとんどの人間には不可能だな

329 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 05:49:53.94 ID:EPNnF+0N0
>>326
賃金アップで景気回復感なんてないわな
むしろめっちゃ冷え込んでる印象しかないし

これから早期退職によるリストラが起きるから怖いわな

339 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 06:42:04.87 ID:I7tHfsFI0
>>329
賃金アップ→将来怖いから投資
賃金アップ→将来怖いから金を買う
賃金アップ→将来怖いから外貨を買う

お金が入ってきたらとにかく投資に回すだけ。

こうなると思うわ。
ちっとも内需拡大はしないだろうよ。
地獄の始まり。

338 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 06:39:46.10 ID:I7tHfsFI0
>>326
これから起こることは貰った給料は消費に回るのでなくとりあえず投資や金などの購入費、外貨へ回っていくだけなんだろなw
バカどもが思い描いていた飛ぶようにモノが売れる時代ってのが終わりになる。まあ中国人や外人は買ってくれるかもしれんがね。

327 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 05:42:31.96 ID:WgbSEzKY0
俺が買ってたボスコのオリーブ油は2年前の倍の値段になってしまった…

328 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 05:48:35.66 ID:/kfsJe3R0
親が小金持ちで良かったー

336 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 06:33:08.37 ID:Zg2DJu3L0
>>328
景気にあまり左右されなくなるな親が太いと

333 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 06:03:29.25 ID:rXJUfiVr0
でも市場は成長してないし経済成長もしてないよね?
どうすんのこれw

335 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 06:18:04.67 ID:S1Q2XVpL0
>>333
金融政策で全て解決できる訳では無い
金融政策は出来ることをすべてやったので、それで上手く行かないなら金融政策ではなく日本人がポンコツなのが原因なのだろう

347 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 07:06:57.07 ID:9CSkyK6P0
>>335
それはそのとおりだなw
激しく円安になり、金融機関や企業は海外に投資、
日本の株式市場では海外投資家に取られ、
企業は自己株式や配当に回し海外投資家へ
日本国民へは消費増税、保険料アップなど国民負担率の上昇w

342 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 06:52:28.84 ID:bNRGYn7M0
 

デフレを硬直化させた大戦犯三重野の再来か!
デフレを硬直化させた大戦犯三重野の再来か!
デフレを硬直化させた大戦犯三重野の再来か!


そもそもインフレは経済成長エンジン!
だからケインズはインフレ主義者だった。
imgur.com/a/RJHHOyl

ところが日銀総裁の三重野は、マスゴミから「平成の鬼退治」と持ち上げられて調子に乗り、
ほんのコンマ数%のインフレ基調になると途端に引き締め、
日本にデフレスパイラルを固定化させてしまった!(怒り) 

高度成長期のコアコアCPIは7~9%もあったけど、「生活が苦しい」なんて言う者は誰もいなかった。
実際、今でもFRBはインタゲをコアコアで6.5%としている。
日銀のインタゲは余りにも弱気すぎる!

しかもGDPギャップは内閣府の大甘な統計ですら▲3.7%=約21兆円もあり、未だ円高デフレ不況を抜けきれてない。
だからプラス10兆円で真水30兆円の財政出動をし雇用を安定させ増やさねばならず、絶対に金融を引き締めてはならない。
 
個別の価格対応=ミクロ経済対策として、
エネルギー価格の高騰に対しては原発を再稼働させればいい。
 
小麦もいつまでもロシアウクライナに頼るな!
が低温低湿の北海道でしか作れないというのも大昔の固定概念で、今は高温多湿の九州でも作れる。
小麦を大量生産しまくって、
むしろ円安を追い風に輸出しろ!!
 

391 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 14:03:10.66 ID:VB+DNYUr0
>>342
個人の趣味か🤔
そういうのって野党の工作なんだけどね

343 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 06:54:58.54 ID:X91ywHi+0
今後重要なのは、
期待インフレ率(予想物価上昇率)。

植田総裁や内田副総裁が仰るように、
予想物価上昇率は目標の2%を下回っている。
予想物価上昇率に留意しつつ、
「当面、緩和的な金融環境が継続する」という
フォワードガイダンスに基づいて、
市場との対話をより精緻化していくことが重要。

345 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 07:01:00.64 ID:vul666Pn0
>>343
市場との対話って日銀上層部で
理解している人誰もいない
日本で重要なのはマクロ経済であって
金利ではない
その点が全くわかってない
仕事がアメリカとの戦争だからと
アメリカとの戦争おっぱじめた海軍と同じクズ

348 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 07:15:37.72 ID:fgiZfoKE0
>>343

インフレ率は8%くらいだろ
利上げが妥当だよ

cpiっていう値の4倍から5倍が物価上昇率だからな

351 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 07:17:52.97 ID:X91ywHi+0
現代の金融政策において、
インフレ率を目標の2%にアンカーするために
重要となるのは、以下の2点です。

1.市場との対話(事前予告型の発信、織り込み)
2.期待インフレ率(予想物価上昇率)の固定

ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は、
次のように述べている。

Effective Dialogue and Well Anchored Inflation Expectations:
Essential Tools for Navigating Challenging Times
https://www.newyorkfed.org/newsevents/speeches/2023/wil231128

効果的な対話とよく固定されたインフレ期待の
両方が、中央銀行が困難な政策課題をナビゲート
する上で果たす上で果たすことができる。

353 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 07:23:05.67 ID:fgiZfoKE0
>>351
まあそうなんだけど日本じゃむり

cpiの寄与率いじってゴニョゴニョするだろ

緩和ありき。

緩和で自民党岩盤支持者の中小企業の借り入れ金利をさげてるだけ。

日本は経済規模にくらべ中小企業が、多すぎ
200万社ほどつぶさないとだめ

社長と嫁さんのコンクリート御殿、ベンツ、高級ブランド、バカ息子の*代。これらに利益が吸い込まれてる

356 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 07:39:17.57 ID:mKtA4i9V0
>>351
アメリカは連銀総裁が結構独立した発言するけど
日本は各委員の会見も統一した見解を述べるだけみたいな感じなんだよなあ
イギリスは>>355みたいなことしようとしてるようだけど

357 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 07:49:50.58 ID:X91ywHi+0
>>356
そうなんですよね!
中川審議委員が3月7日に講演したでしょ。
ほんとはこのタイミングで、3月19日の
マイナス金利解除を完全に織り込みたかったはず。
でも、個人の踏み込んだ発言ではなく、
統一見解を読み上げただけだから、
市場に上手く伝わらなかったんですよね。
(少なくとも自分には伝わりませんでした)

それで、3月15日に時事通信、
3月16日に各社追随のリーク記事の形で、
マイナス金利解除を完全に織り込んだわけです。

本来は、リーク記事ではなく、
各委員の講演、発言を通じて事前に織り込む方が
対話としてははるかに洗練されているので、
各委員の発言の頻度と自由度は、改善してほしい。

352 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 07:22:51.09 ID:I7tHfsFI0
これから起こること。
投資の流行(海外投資)
出稼ぎ(海外へ)
家庭菜園の流行
燃料を買えないから焚き火料理の普及
売春(外国人相手)
修理してない(できない)ボロ戸建て住宅の増加
ホームレスの増加
(貧困による)自殺者の増加

これが安倍さんの撒いた種の芽吹き

392 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 14:03:34.41 ID:Gds6p0Tc0
>>352
内戦

355 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 07:28:31.67 ID:X91ywHi+0
市場との対話方法については、現在、BOE
(イングランド銀行)も見直しを行なっています。
座長は、FRB元議長のバーナンキ博士。
BOEは、ドットチャートを採用する可能性がある。

BOJにも、市場との対話の効果と透明性を高める
取組みをぜひ行ってほしいですね。

焦点:バーナンキ氏の「評決」待つ英中銀
https://jp.reuters.com/economy/federal-reserve-board/M3TF6VKFOJKYJINAI3RMC4SW2Y-2024-03-15/

バーナンキ氏の見直しでは、FRB型の
ドットチャートの採用が検討される可能性がある。
FRBは12年以来、当時のバーナンキ議長
による透明性強化の取り組みの一環として、
連邦公開市場委員会(FOMC)メンバー各々が
金利、成長率、インフレ率の見通しを出し、
それを匿名でドットチャートの形で公表している。

396 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 14:14:58.94 ID:7Ou5iSLI0
>>355
デイは滅多にやらないけど短期繰り返してるだけの話だろ
>鼻の下支えになると思ってたら逃げられない。

359 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 07:54:31.88 ID:HP462hZO0
富裕層に金を集めること

367 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 08:58:57.82 ID:kyYzLFWR0
役割果たしたもなにも日本経済低迷の原因は金融政策
ではなかったってことがあきらかになっちゃったからな

374 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 10:44:24.20 ID:aT8HG8PB0
>>367
結局、国に寄生する老人が増えすぎたのが日本経済の低迷の原因なんだよな
はやく老人の医療費の自己負担を3割にすべき

371 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 09:25:12.39 ID:yyI21SSn0
>>2
NISA民の金を吸い上げる準備

375 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 10:46:56.91 ID:EBUwjeO80
ディスカウントジャパンに一定の効果があったんだろ
自民の政策は的確だな

380 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 13:47:15.60 ID:exjtsJJT0
初動ゲット以外はどうなん?

384 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 13:50:35.78 ID:K3l1ectD0
解除発表から思惑に反してすごい円安になってるけどどうするんのこれ今日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の内容次第ではとことん行っちゃうぞ

397 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 14:25:25.91 ID:6jThVDCN0
>>384
スマホでやるつもりか
4日で

399 アフターコロナの名無しさん :2024/03/20(水) 14:29:20.39 ID:eP7TZMFY0
どんどん円安が進んでますね