マイナンバーカードのサムネイル
マイナンバーカードを取得するか否かは任意であり、外出の際にマイナンバーカードを携帯する義務はない。 マイナンバーカードを「マイナカード」、マイナンバーカードの健康保険証としての利用を「マイナ保険証」と省略して表記する場合がある。 メディアにおいては、見出しのみならず記事本文内でも「マイナカード
585キロバイト (77,858 語) - 2024年5月25日 (土) 05:29

(出典 i.ytimg.com)


マイナンバーカードをiPhoneに搭載することで、いつでもどこでも身分証明が可能になるということは、とても便利なことだと感じます。個人情報のセキュリティが確保されることが最重要ですが、信頼できる仕組みが確立されることを期待します。

21 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2024/05/29(水) 22:21:14.22 ID:PnmLVcC50
う、うわああ、余すことなく税金徴収、、


自分等は裏金w


(出典 i.ytimg.com)




22 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/05/29(水) 22:21:32.09 ID:V6ijA9Py0
>>4
使えるよ
使えるかどうかと言う話ではない


(出典 image.itmedia.co.jp)

38 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] :2024/05/29(水) 22:27:30.14 ID:isZMi4Jq0
>>22
え? じゃあこれ何のニュースなの?

84 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/05/29(水) 23:03:32.93 ID:UXfPoPZh0
>>38
マイナンバーカード無しでもマイナポータルにログインできる
Androidは既にできてる
最終的にはスマホだけでマイナンバーカードとして使えるようになる


(出典 www.nojima.co.jp)

37 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2024/05/29(水) 22:26:57.05 ID:Y7vxwUhS0
それより国政選挙を電子投票にしろ!
組織票と宗教票をぶっ*!

76 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/05/29(水) 22:54:33.79 ID:gtNRnp5i0
>>37
マイナンバーと誰に投票したかが紐付けられてもかまわないなら電子投票はすぐにでも実現できるんだけどね
憲法15条を改正して衆参議員選挙などでの秘密投票の規定をなくさないとだめだとは思うけど

39 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] :2024/05/29(水) 22:27:31.41 ID:a5DZVwvk0
44 警備員[Lv.23](庭) [DE] :2024/05/29(水) 22:30:04.34 ID:OP1MwivS0
>>39
岸田ってヴァカなんだな


(出典 i.ytimg.com)

48 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EG] :2024/05/29(水) 22:32:10.43 ID:vHRf0HBD0
>>44
岸田は突き抜けた*だよな

清々しい*

スリッパ=円安は国益マンと話が合いそう

46 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ] :2024/05/29(水) 22:31:06.04 ID:qM76N1yz0
とことん突き抜けたバカだな
偽造多発してるのに

54 警備員[Lv.26](千葉県) [GB] :2024/05/29(水) 22:36:20.86 ID:158kDhnb0
>>46
偽造が通るのは民間がカードの券面を紙の証明書扱いするからで、iPhoneへの取り込みとは関係ない話だな

47 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [SE] :2024/05/29(水) 22:31:41.85 ID:FB37xcSe0
こんなことより、政治資金パーティーのパーティー券をiPhoneに紐づけた方がいいのでは?
不透明すぎるよ

49 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EG] :2024/05/29(水) 22:32:28.23 ID:vHRf0HBD0
>>47
ワロタ

51 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/05/29(水) 22:33:02.91 ID:sXmPpGa50
情報抜かれそう

60 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] :2024/05/29(水) 22:41:19.97 ID:jt4sCZ8w0
あのさぁ
アップル社に日本人の個人情報を無償で引き渡しますって言ってるのと同じことだけど解ってるの?

66 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2024/05/29(水) 22:45:59.97 ID:2YmrlHSa0
>>60
*の個人情報なんか得ることになんのメリットがあるんだ?www

68 名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ] :2024/05/29(水) 22:47:07.76 ID:DZINq9Ca0
監視されようが筒抜けだろうがかまわんが、iPhoneは買わんから

104 名無しさん@涙目です。(庭) [TH] :2024/05/29(水) 23:20:17.11 ID:meEwRj560
>>68
マイナンバーと連動させるにはiPhoneが一番の難所だからそれが陥落した以上はアンドロイドなんて簡単に首輪つけられるよ

107 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/05/29(水) 23:23:14.51 ID:WQk5RJDL0
>>104
泥には既に首輪ついとる

74 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MY] :2024/05/29(水) 22:51:46.70 ID:zbn6ruM40
Appleに日本のマイナンバー対応のソフトかアプリを作らせたんか
Appleが自発的に作るわけねぇし、保守管理もろもろのコスト込みで政府がカネ出したんだろうしこれからも払い続けるわけだな
自民党らしいな、またアメリカに貢ぐと

80 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2024/05/29(水) 22:57:42.21 ID:KJMSTlre0
>>74
言ってる事がヤフコメの池沼連中レベルなんだがw

88 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/05/29(水) 23:04:56.38 ID:PJJ7S10W0
>>80
標準的な反マイナンバー派じゃん

86 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/05/29(水) 23:04:29.07 ID:UXfPoPZh0
>>74
すげー
どうやったらこんなアホがいるのか不思議なくらいのアホ
日本の義務教育どうなってるの?レベル

93 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] :2024/05/29(水) 23:09:54.15 ID:Q0Cjc/9v0
iPhoneにまだ付いてないことにビックリ

95 名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR] :2024/05/29(水) 23:12:25.34 ID:6G+vZClQ0
これ全国民にiPhone支給ってこと?

96 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] :2024/05/29(水) 23:13:54.29 ID:Q0Cjc/9v0
>>95
自分で買えアホ

100 名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR] :2024/05/29(水) 23:17:15.01 ID:6G+vZClQ0
>>96
もう持ってるよアホ

101 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/05/29(水) 23:19:17.33 ID:8sC3EVPL0
アメリカに個人データ吸い上げられて最後まで金をチューチューされること確定か

106 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] :2024/05/29(水) 23:22:26.97 ID:Lf6olDyz0
>>101
どうやって吸い上げるの?
マイナカードには情報入ってないのに

111 警備員[Lv.10](ジパング) [ニダ] :2024/05/29(水) 23:28:44.73 ID:KQig6eJl0
>>101
どちらかと言うとフィッシング詐欺のSMSやメールで、マイナンバー情報を更新してくださいとか着信があって入力を・・・ってナンバーやパスワードを吸い上げられるケースが多そう
発信元を政府系にありそうな名前にして

113 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/05/29(水) 23:34:55.48 ID:UXfPoPZh0
>>111
マイナンバーカードの仕組み何にもわかってないだろお前
何をどうやったら情報抜けると思ってんだよwww

117 警備員[Lv.10](ジパング) [ニダ] :2024/05/29(水) 23:48:09.59 ID:KQig6eJl0
>>113
世の中、そんなマイナポータルそっくりな画面に誘導されても騙されないだろって思っていても、引っかかる人は居る

120 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/05/29(水) 23:57:02.27 ID:UXfPoPZh0
>>117
それと今回の件となんの関係があるの?
今まで通りカードリーダーで読み取る方式でも同じでしょそれ

116 名無しさん@涙目です。(新日本) [NO] :2024/05/29(水) 23:47:41.39 ID:dqcBAJYc0
なおAndroidは既に対応済み

118 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ヌコ] :2024/05/29(水) 23:53:48.61 ID:Y/PvVkOo0
ただし 政府から30億円ほど出資します。
だったらいつかペイできるのか?