総裁選争点に金融所得課税が浮上 石破氏「強化」訴えで
 自民党総裁選の争点に金融所得課税が浮上した。出馬を表明した石破茂元幹事長が課税強化を訴えたことが契機になった。立候補を予定する小林鷹之前経済安全保…
(出典:共同通信)


「総裁になる気がない」石破茂氏「投資への課税強化」発言で突如吹き荒れる大逆風…100兆円吹っ飛ばした岸田首相の二の舞か
…《総裁になる気がないが故の発言》 《金融所得課税強化なんて言いだせば炎上するに決まっているだろ》 《新NISAなったばかりなのに金融所得課税ってこの人何年政治家やってんの?》…
(出典:SmartFLASH)


1310 利息を受け取ったとき(利子所得)|国税庁 ^ 金融所得課税の一体化についての基本的考え方平成16年6月15日 税制調査会 金融小委員会 ^ 金融所得課税一体化論と証券投資優遇税制 大崎貞和 ^ No.2250 損益通算|所得税|国税庁 ^ No.1313 障害者等のマル優(非課税貯蓄)|国税庁 ^ 質疑応答事例…
5キロバイト (713 語) - 2023年10月3日 (火) 22:45

(出典 www.asahicom.jp)



15 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 09:36:50.28 ID:OZJmrKqH0
累進性をもたせるのは悪くないと思うが閾をどのあたりにするかね
FIRE後に運用益300万前後で細々と暮らしてる俺なんかは現状維持にしてくれ


(出典 static.tokyo-np.co.jp)




19 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 09:38:38.40 ID:R82bEoKF0
年収500万以上のやつの定期預金からも課税しろ!
低所得者層に還元しろ!

105 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:33:54.25 ID:R6eYDoyf0
>>19
年収500じゃ立派な低所得者だと思うがw

107 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:35:30.07 ID:lGunRYxq0
>>105
はははワロタww

21 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 09:40:22.46 ID:zeuF0blv0
頑張って働いてお金稼いだら負けの世界。
酷いな

27 警備員[Lv.2][新芽] :2024/09/03(火) 09:44:36.82 ID:D7mxdOqC0
>>21
労働者と比べてそう言ってるなら正気を疑う

23 警備員[Lv.2][新芽] :2024/09/03(火) 09:42:58.69 ID:D7mxdOqC0
これは賛成

24 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 09:43:06.07 ID:+KVH8pKR0
とことん経済的センスがないな石破は
NISAなど推し進めといて金融所得課税強化なんかやって大丈夫?


(出典 cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com)

40 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 09:52:40.43 ID:NZRHvSzh0
>>24
所得税と一本化するだけなので
儲かってない人にはむしろ減税になる

26 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 09:43:10.25 ID:Gc0+e3xc0
NISAに課税します


(出典 www.fsa.go.jp)

29 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 09:46:01.60 ID:Kxq2Kfnv0
少子高齢化が止められない以上今後の日本に必要なのは金融資産課税
2200兆円とも言われる個人金融資産に対して毎年1%課税するだけで20兆円を越える税収になる

34 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 09:50:22.11 ID:AZMCPd9F0
>>29
金持ちは欧米ほど儲からんが安全安心に美味いもの食えてスケベなことや脳汁出せる遊びくらいは自由にできるくらいの国が日本のベストな落としどころ
言論も欧米よりは自由だ*

38 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 09:52:06.28 ID:+o6zomE20
増税掲げて選挙を戦えると思うならやってみろ


(出典 prod-cdn.go2senkyo.com)

45 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 09:54:25.54 ID:7t8wIb040
自民党の支持層を理解してない?

48 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 09:54:55.88 ID:VxfkwsnY0
64 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:04:34.50 ID:iYUFqaBs0
金持ちイジメると海外に住民票を置いたりして逃げるから逆効果だろ

65 警備員[Lv.2][新芽] :2024/09/03(火) 10:06:05.16 ID:sB33yh1C0
>>64
そういう法規制もやる言うてたな
ゲル総裁になったら民族大移動が見るそうだ

66 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:06:44.21 ID:i6kAUNGq0
ニーサやっててそれは無いわ
ブレーキとアクセル同時で踏む愚行

78 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:13:24.93 ID:h6QF9LKL0
>>66
NISAは"少額"非課税制度だからね
累進性に寄与してるともいえる

70 警備員[Lv.16] :2024/09/03(火) 10:08:56.83 ID:JZehgIyb0
>>13
じゃあ300万に40パーな

77 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:13:23.08 ID:suXZ0wzZ0
>>70
今の20%も所得税より高いんだがな

73 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:09:47.89 ID:F1jpDF8s0
>>3
共産主義か

81 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:15:24.19 ID:EB+NQelG0
>>73
これからAI系企業が仕事奪うことを考えれば共産主義も妥当

85 警備員[Lv.3][新芽] :2024/09/03(火) 10:18:17.33 ID:sB33yh1C0
>>73
ライン型資本主義は三方良し(´・ω・`)
海賊生まれの搾取強奪英米型資本主義とどっちが最大幸福を得られるか

91 警備員[Lv.12][新芽] :2024/09/03(火) 10:24:56.83 ID:43suTqOc0
>>85
アメリカはハリスバイデンが40%にしようぜって言ってるから
日本に逃げてくるかもな

74 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:11:20.90 ID:EB+NQelG0
>>14
働いて得た金には最大45%税金かかるのに配当で得た泡銭だと一律20%はおかしいだろ

79 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:13:36.02 ID:yXvPXd8H0
>>74
普通逆だわな

93 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:26:16.87 ID:1c6P3BEa0
>>74
株は誰でも買う事ができる

87 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:19:29.63 ID:OCgYi6z30
具体的にどこからどれだけ取ろうと考えているのか

97 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:28:43.69 ID:Zj0xX70V0
>>87
それな
こういう話は具体的なこと言わないと結局何を言ってるのか分からない
配当と譲渡で性質がかなり違うし保険税をどうするかとかもあるし

98 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:29:17.41 ID:QZe7NMml0
金持ち優遇は社会全体としては間違いなく衰退するんだよな
金だけで社会が維持できるわけではないから

103 警備員[Lv.3][新芽] :2024/09/03(火) 10:31:39.86 ID:sB33yh1C0
>>98
そろそろ肉の労働力もAIに置き換わるので文句ばかり垂れてコストもかかる肉の労働力は地球から退場してもらいます(´・ω・`)

99 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:29:45.19 ID:ptQALjV00
>>1
有るところから取ろうとするんじゃなくて無駄を無くせよ
お前等の殆どがゴミカスで無駄だろうが
無駄どころか害すらある

102 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:30:58.53 ID:UzS3EO6J0
>>99
お前みたいなのが日本経済にとっていちばんの害悪だわ

112 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:40:37.27 ID:ptQALjV00
>>102
なに言ってんだよお前だよゴミカス
お前みたいな*産んだ母親は責任取らせろゴミカス

114 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:42:24.63 ID:vBKytTUi0
>>102
害悪はお前だろアホ

101 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:30:49.52 ID:P5PXKqLi0
NHKが外国人だらけなのはどうするんだよ
NHK党は党首が話題作りで無茶しすぎてアレだけど、この問題に取り組んでるのNHK党だけやん
ほかの与野党はこれでいいと思ってるのか?

106 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:34:12.58 ID:1c6P3BEa0
>>101
だよね。

自民党でも立憲でも、今度の党首選でNHKのスクランブル放送を言い出せば、インパクトデカいんだけどな。
でもどいつもNHKに喧嘩売る度胸は無いんだろうね。

109 名無しどんぶらこ :2024/09/03(火) 10:35:59.62 ID:Oup3aFgN0
>>101
この国が無くなるのは1952年からの規定路線だよ
戦後テレビラジオ放送局なんてずっと日本のものじゃないし

111    警備員[Lv.36] :2024/09/03(火) 10:39:20.54 ID:ruzQXsyF0
こいつだけは絶対に駄目だ