バスの減便や商品の値上げ 10月から変わるもの
…ました。 また、1日からは様々なものの値段が上がります。 そのひとつが郵便料金です。 手紙の場合、これまで25グラム以下で84円50グラム以下で94円…
(出典:北日本放送)


10月から生活に直結するものの金額が…食品や郵便料金の値上げ さらには路線バスも 街の人は
…のの金額の引き上げが10月から行われるということでまとめてみました。 郵便料金の値上げ、そして飲料・食品の値上げ、一方で最低賃金が引き上げられたほか児…
(出典:テレビ静岡NEWS)


郵政民営化のサムネイル
この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 郵政民営化(ゆうせいみんえいか)は、従来国営で行われてきた郵政事業の組織構成を組み換えて、民間企業に改編することである。郵政民営化においては郵便事業の民営化と郵便局の金融業の民営化が存在する。 アメリカ合衆国にはかつて郵便貯金の制度が存在し…
66キロバイト (10,331 語) - 2024年9月2日 (月) 12:49

(出典 www3.nhk.or.jp)



15 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 12:47:56.16 ID:myEY3qWQ
>>1
はがき値上げしてから懸賞応募しなくなったな
もうはがき受付も減ってるだろうが 着払いのはがきも減りそうだな
封筒とかレターパックの方が安いくらいになりそう
最近はレターパックの方が早く届くらしいし


(出典 i.ytimg.com)




18 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 12:57:44.22 ID:OFG6MOiH
年賀状止めるぞ

20 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 13:13:58.37 ID:oCmkMrJd
>>18
宣言するまでもなく激減してんだよなあ…

75 名刺は切らしておりまして :2023/12/19(火) 13:40:08.54 ID:9vxFHTx9
>>20
ピーク時(2004年)の1/3だとさw
そりゃ自分が入った翌2005年以来毎年対前年マイナス10%続いていればそうなるわな。

26 39 :2023/12/18(月) 15:21:27.35 ID:7BFhHepz
仕方がないと思うけど、ますます使われなくなるね。郵便だけ公営で残すべきだったね。ある程度の現業は残して程々にコストダウンしつつ、多少過剰人員を抱えていたほうがよかったりしないか?

56 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 22:05:00.19 ID:qUiTI4bY
>>26
実はあのアメリカでさえ、郵便事業は連邦政府の運営(公社制)なんだよな。
ついでにいうと旅客鉄道部門も国や州、自治体が面倒見てたりする(貨物は民営)。

>>39
アメリカの国内向けはがき代は63セントだけどな。

29 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 15:50:02.41 ID:gvhs0AF1
毎年年賀状出す人は三割値上げかどうするんだろうね

31 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 16:07:21.58 ID:10XOc72j
>>29
そんなもん止めればいいだろ
値上げが不満ならLINEであけおめでもしておけよ
嫌なら甘んじて値上げを受け入れるしかない

41 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 18:41:53.48 ID:BkL1zKb7
>>29
自分は出してないが(出しても同級生くらい)、PCを使えない両親の分は書いてる。

34 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 16:35:35.66 ID:r7e30T6v
ますますEメール化が加速しそうな予感

38 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 17:40:32.49 ID:40hK0mbE
>>34
個人のやりとりではEメールすら使わんなあ

42 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 18:44:31.15 ID:hP8CkJYh
ヤマト運輸に交代やね

43 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 18:55:11.87 ID:lMcu6o/6
>>42
面白い意見だな
ヤマトのメール便やネコポスが日本郵便に移管されると言うのにw

44 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 19:27:11.22 ID:HFcYQF8c
>>6
物心ついた時は20円だった。倍の40円に一気に値上げしたのはよく覚えてる

52 名刺は切らしておりまして :2023/12/18(月) 20:54:18.88 ID:7cI+5irI
>>44
はがきは
20 30 40 41 50 60ぢゃね?

60 名刺は切らしておりまして :2023/12/19(火) 00:48:52.91 ID:Nsl5xtHf
上げ過ぎだよな
二度見したわ

サービスは悪くなってるのに
民営化してマイナスばかりだな


(出典 www.dmsjp.co.jp)

66 名刺は切らしておりまして :2023/12/19(火) 07:48:01.41 ID:OoE0arD4
>>60
サービスと価格せめてどちらかは維持してほしい
どっちも悪くなるんじゃ使用者へる一方だわ

64 名刺は切らしておりまして :2023/12/19(火) 06:17:46.53 ID:c2XSDlEa
いわゆる郵政選挙で小泉自民に大挙して投票した国民自身が悪い

70 名刺は切らしておりまして :2023/12/19(火) 12:05:56.62 ID:l1Ep4MAa
>>64
国営公営は悪、民営こそ最高!という幻想にとらわれすぎな国民が多いんだよな。

鉄道も最初はよかったけど、今となっては再編成したほうがいいのでは。

79 名刺は切らしておりまして :2023/12/19(火) 17:47:17.20 ID:OZZ7Zhsq
全然関係ないけど家にあった切手類(収集系)を全部売ろうと思った

80 名刺は切らしておりまして :2023/12/19(火) 17:49:17.46 ID:FXzHCmI/
>>79
額面割れでしか売れんぞ。

83 名刺は切らしておりまして :2023/12/19(火) 21:09:32.49 ID:prLZXhPG
>>79
額面より高く売れる切手があればそれは売った方がいいけど、額面下回る金額なら
遠くに住む親戚に送る香典の現金書留とか、そういうのの郵便料金支払いで切手を消費した方がいい

84 名刺は切らしておりまして :2023/12/20(水) 02:12:10.76 ID:fg+pxh4p
年賀状じまいが捗るな
おれも今印刷してるのが人生最後の年賀状だ

94 名刺は切らしておりまして :2023/12/20(水) 12:53:17.70 ID:cwat3ZmU
>>84
なるほどそれが目的かもね。

はがきは何で85円にするんだよ?
84円だったら84円切手をそのまま使えるのになあ。

85 名刺は切らしておりまして :2023/12/20(水) 02:54:14.15 ID:dkg8rhY6
郵便局事業も合理化しろよな!
郵便局の統廃合はなぜやらないのか?
地方の片田舎に忽然と現れる立派な建物の郵便局。職員も暇そうだし。

95 名刺は切らしておりまして :2023/12/20(水) 13:21:52.87 ID:IICgTfvd
>>85
今流行りの既得権益の塊だからな
ちなみにセブンイレブン店舗数より多い

99 名刺は切らしておりまして :2023/12/21(木) 12:50:56.38 ID:2zOoEyex
>>95
農協ですら店舗統廃合をする時代だもの。
郵便局は、コンビニすらない過疎地の貴重な金融機関だ。

学生時代の九州旅行で、体調崩して片田舎の薬局でかぜ薬を買った。
財布のカネが乏しくなったから、隣の簡易郵便局へおカネ下ろしに行ったら
さっきの薬局の薬剤師が白衣そのままで郵便局窓口へやってきた。
郵便局は数で見ればたくさんあるけど、ほかの仕事と兼業で何とかやってるところもあるって事だ。

88 名刺は切らしておりまして :2023/12/20(水) 06:07:39.24 ID:/NRNPNKK
俺が高校生の頃はハガキが5円だったな

だから深夜放送リクエストハガキを*ほど出せた

91 名刺は切らしておりまして :2023/12/20(水) 11:47:43.32 ID:xhg5h/IJ
>>88
70代以上のおじいさんお疲れ様ですw

はがき5円って昭和30年代だから。

100 名刺は切らしておりまして :2023/12/21(木) 16:02:47.44 ID:LuRigJ3e
★米、万国郵便連合を離脱へ 中国との料金格差批判
中国企業が極めて安価に郵便物を米国に配送でき、米国企業や消費者に不公正な制度になっている
中国など新興国や発展途上国の郵便事業者は軽量な荷物の場合、米国など先進国の事業者よりも国外に安く送れる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36618280Y8A011C1FF2000/

世界二位の経済大国の中国が新興国という大嘘ダ*タで日本の通販詐欺が利用されて
負担かかり続けている異常性をもっと批判すべき、日本のメディアが報道しなさすぎるせいで放置されている日本差別…

102 名刺は切らしておりまして :2023/12/22(金) 03:02:02.95 ID:iRG4Iyur
>>100
中華が送料込みで安いのってそういう理由か

101 名刺は切らしておりまして :2023/12/21(木) 23:49:13.86 ID:uIPv8p0h
土日休日も配達するなら葉書100円手紙200円でも我慢する

104 名刺は切らしておりまして :2023/12/22(金) 11:58:53.53 ID:IAJWL69o
>>101
土日に配達して欲しいなら速達使え

108 名刺は切らしておりまして :2023/12/25(月) 01:05:25.93 ID:YGbFppQs
はがきなんてちょっと前まで50円だったのに85円になるだと!?

109 名刺は切らしておりまして :2023/12/25(月) 11:31:31.12 ID:Vt7qpz9H
>>108
みんなメールで事が済んでるからな
そりゃ制度を維持するためには上げざるを得ないだろう

112 名刺は切らしておりまして :2023/12/29(金) 11:20:58.28 ID:tRGIL6L1
値上げしたらますます郵便離れが進むと思うんだけど
ぶっちゃけ郵便事業なんかもうやりたくないのでは…?


(出典 cargo-news.co.jp)

113 名刺は切らしておりまして :2023/12/30(土) 15:19:34.02 ID:M1zqjZOX
>>112
自分達で会社をたたむんでしょ?
メールなら無料でリアルタイムで届くし、
金と時間をかけて手紙を届けるメリット無し
好きなだけ値上げさせとこう