オーストラリア、世界初の16歳未満SNS利用禁止法を可決
…オーストラリア議会は11月29日、16歳未満の子供のSNS利用を禁止する画期的な法律を可決した。上院で34対19、下院で102対13の賛成多数で成立…
(出典:)


「子どもにいつ包丁を持たせますか?」“包丁=SNS”に置き換えたら…オーストラリアで16歳未満のSNS利用禁止法案可決 専門家は「発達段階に応じた使い方が必要」
…■日本でも禁止されたら?高校生「めっちゃ嫌です」 専門家の見解は 16歳未満のSNS利用禁止。街で反応を聞いてみました。 高校生 「めっちゃいやです。暇つぶしがなくなる」…
(出典:)


networking service; SNS)とは、Web上で社会的ネットワーク(ソーシャル・ネットワーク)を構築可能にするソーシャルメディアのことである。 広義には、社会的ネットワークの構築のできるサービスやウェブサイトであれば、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNS
35キロバイト (4,842 語) - 2024年11月21日 (木) 01:19

(出典 i.ytimg.com)



15 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 21:52:08.82 ID:i0dmZr6g0
アホやまた規制かw
別に事件に巻き込まれてもそれも人生じゃないか


(出典 news.tv-asahi.co.jp)





17 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 21:56:12.15 ID:bDqPRclA0
>>15
松永とかな笑

16 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 21:53:43.57 ID:ghj8RavV0
日本人は25でも子供だから意味ないな

101 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:57:43.81 ID:Cu2pJip90
>>16
今は40でも子どもな気がする

25 警備員[Lv.7][新芽] :2024/11/28(木) 22:00:29.69 ID:PDZwObs10
>>5
お前さぞかし高学歴なんだろうな?
何でごちゃんねるに居るの?

31 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:02:55.38 ID:3dk7+h0r0
>>25
高卒ブチギレで草

37 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:05:44.14 ID:Ofb4UcQC0
>>25
5ちゃんねるには、高学歴な人もいるよ?
博識な人がいて、勉強になる。

29 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:02:38.27 ID:jeQU2I6n0
これすると隠れてやるようになるからな
逆に危険だと思う

35 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:04:48.28 ID:Ofb4UcQC0
>>29
親が時間を1時間までとか授けて、たまに、チェックするくらいがちょうどいいね。
頭がアレな子はすぐ、裸の写真とか送りそうだから。

39 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:07:09.63 ID:nxlLCQNs0
ペアレンタルコントロール二重にかけてやったらガチ泣きしてて引いた
そんなに大事か

45 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:08:32.51 ID:Ofb4UcQC0
>>39
なんか、ツイートし返さないと、虐められたりするんだっけね?

46 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:09:02.02 ID:Iskk+YkK0
まあインターネット自体を未成年禁止にした方がいいと思うがな

56 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:12:56.24 ID:Ofb4UcQC0
>>46
でも、危険性もわからせないといけないからねえ、難しいねえ。

79 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:32:55.12 ID:Iskk+YkK0
>>56
インターネットとは物理的に別回線で
広報や学術特化のナショナルネットを整備すればいいと思う
それを学校教育で情報リテラシーと一緒に教えればいい

49 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:10:04.07 ID:5Xsbihf40
lineは?

51 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:11:36.19 ID:Ofb4UcQC0
>>49
それは、アホの子がやるもの

52 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:11:37.58 ID:Ofb4UcQC0
>>49
それは、アホの子がやるもの

67 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:22:05.54 ID:QmAAyF5M0
匿名掲示板みたいに不特定多数が見るサイトは、個人ネットナンバーを発行してログイン制でもいいな。

ただし社会の暗黙の了解として、表現の自由を広く担保する場所をネットに許容しないと危険だけどね。オールド()な政治やメディアに対抗する手動が無いと本当にヤバいでしょ。


(出典 newsdig.ismcdn.jp)

72 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:27:16.20 ID:JE1sM/B50
>>67
上の段落と下の段落が見事に矛盾してて草w

77 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:30:59.36 ID:VlzQh/DI0
>>6
いや、共産党ならやりかねん

103 警備員[Lv.9] :2024/11/28(木) 23:00:56.46 ID:vm88t9Y30
>>77
共産党に投票するか

85 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:34:18.62 ID:l4c570990
規制は必要だと思うけど友達と遊んで家に帰ったら家族と過ごすっていう時代でも無いからなあ
居場所のない子供は結局悪い方にいっちゃいそう

91 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:45:51.08 ID:GJ/izGZ90
>>85
居場所のない子どもを繁華街に連れ出してどうする?

92 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:47:21.29 ID:l0+x8OM40
日本じゃこういう思い切ったことは絶対にできないね

95 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:51:59.50 ID:uDE41W5I0
>>92
香川県はゲーム1時間までって条例作ったけど。
散々バカにされてたけどな。

96 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:53:30.42 ID:Q1e6WT+N0
度々思うけど令和の今になってSNSの危険性について議論されるのも大分周回遅れ感あるわ、ネットやSNSが登場したのは令和からなんですかっていう

99 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 22:55:24.53 ID:vvnBFDaX0
>>96
タバコや酒だって大分後出し
パワハラやセクハラなんて何千年も経ってやっと取り締まりに動いたじゃん

110 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 23:10:35.99 ID:UNw/TXOl0
陰キャは嬉しいやろな
学校だけでなく放課後もSNSで自分の悪口を言われてそうで気が休まらないだろうし


(出典 pbs.twimg.com)

111 名無しどんぶらこ :2024/11/28(木) 23:12:04.83 ID:uDE41W5I0
>>110
俺の学生時代にスマホが無くて良かったとよく思う。