連休明け…退職代行サービスでは依頼が“過去最多” 不安・悩みのサポート相談窓口も
…があります。256件─。これは、本人に代わって企業に退職の意向を伝える退職代行サービスの1つに、1月6日の1日で依頼があった件数です。これまでの最多、…
(出典:)


“奇跡の9連休”も終わり…退職代行サービスに依頼殺到
…です。 Xより 「退職代行の依頼が1日で230件以上」 こう投稿したのは、「退職代行サービス」を運営する男性です。 “退職代行”とは、本人に代わり企…
(出典:)


退職代行サービス(たいしょくだいこうサービス)とは、労働者の退職の手続を代行するサービスである。社会的に転職者数が増加したことや、会社側の執拗な引き留めなどの労働問題がその背景にあると考えられている。退職代行は「民間業者」「労働組合」「弁護士法人」の3種類に分類される。 業務の内容は業者ごとに異なるが、大きくは以下で示すとおりである。…
5キロバイト (680 語) - 2024年10月20日 (日) 07:49

(出典 i.ytimg.com)



5 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE] :2025/01/06(月) 21:26:20.75 ID:XX/2q4Af0




6 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] :2025/01/06(月) 21:26:33.28 ID:4aTAgb2i0
皆勘違いしているのは売り手市場と言われているが企業の欲しいのは安価な報酬でコキ使える人材だけだと言う話
ベースアップもロクにないがある程度まで昇給してコスパ悪くなったら早期退職で処分するだけ

12 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] :2025/01/06(月) 21:30:35.84 ID:N+E+9XYm0
>>6
しかも学歴がいい新卒の奴だけ
そりゃ萎むわなw

17 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/01/06(月) 21:31:53.49 ID:JPLsrZGQ0
>>6
有能なやつも求められてるよ
お前が無能だから求められてないだけで

20 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] :2025/01/06(月) 21:33:05.06 ID:N+E+9XYm0
>>17
企業「でも有能も無能も給料は一緒な」

8 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2025/01/06(月) 21:27:33.77 ID:mLs9GNkQ0
ニートだけど退職金代行使いたい

19 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] :2025/01/06(月) 21:32:24.46 ID:D6q9wN9y0
>>8
遂に働くって事か?

13 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] :2025/01/06(月) 21:31:03.63 ID:FsogYTY10
遅いよ
冬のボーナスもらって年末で辞めるんだぞ

24 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL] :2025/01/06(月) 21:36:26.92 ID:lfH0WhTu0
>>13
12/10より前に退職意思伝えるとボーナスが減らされる恐れがある
12/11に申し出て12/31もできなくはないだろうが、有休が余る恐れがある
今日から有休使い切って1/31に辞めるのがコスパ最強って考えだろう

47 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/01/06(月) 22:12:49.96 ID:BLoc1HBR0
>>24
代行使って辞めるやつならボーナス算定期間(9/30?)まで在籍してるのに極端に減らされたら労基に言うだろ

15 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL] :2025/01/06(月) 21:31:26.70 ID:lfH0WhTu0
退職代行で辞めるのは良いけど引き継ぎはどうすんの?

18 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] :2025/01/06(月) 21:32:08.77 ID:23mOb0Hs0
>>15
???「俺は嫌な思いしてないから」

93 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/01/07(火) 09:15:49.28 ID:nTmAx68d0
>>18
なんJの王

22 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] :2025/01/06(月) 21:35:46.37 ID:fMYheiLr0
>>15
引き継ぎをする義務はない
それで問題起こるのなら会社が悪い
突然休んでも誰でも対応できるようにしとかないとだめ
その人しか知らない情報がある場合は代行行者経由で伝える

41 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] :2025/01/06(月) 22:03:50.20 ID:YuFr9C300
>>22
行者が代行するとか寺院限定かよ

28 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/01/06(月) 21:38:57.62 ID:5mFdxdoF0
>>15
あと会社の私物とかな
いらないからと会社に処分させるんだろうか

30 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/01/06(月) 21:43:17.45 ID:QW+vk/Z40
>>28
私物は着払いで送ってもらう場合が多いみたい
いらない場合は処分してくれと伝えればOK
逆に会社のもの、制服等を持っている場合は送らないと問題になる
最初からやめるつもりでいるのなら私物は持ち帰り、会社のものは会社に置いてからやめると楽
病んでやめるひとはそうもいかないだろうけど

33 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/01/06(月) 21:53:02.63 ID:5mFdxdoF0
>>30
なるほど着払いね

21 名無しさん@涙目です。(みかか) [IL] :2025/01/06(月) 21:33:57.45 ID:4cIgoD0q0
仕事を探す代行なんてどうだろう?

53 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/01/06(月) 22:14:50.69 ID:BLoc1HBR0
>>21
リクルートエージェントとかいくらでもあるだろ

34 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] :2025/01/06(月) 21:54:26.17 ID:33yQeFNn0
いざFIREしても毎日暇すぎて死にたくなると思うよ
いつでも辞められるという心の余裕のための資金に過ぎない

56 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/01/06(月) 22:16:49.22 ID:BLoc1HBR0
>>34
やりたい事がない人は働いてないとすぐボケる

70 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] :2025/01/06(月) 22:50:36.12 ID:3q2kLexT0
>>34
適度な運動と健康的な食事で若さを維持しつつ趣味を満喫しながら世の中の変化を外から眺めていたい
飽きたらバイトでもして適度なストレスを感じるか、ボランティアして人から感謝されつつ社会との繋がりを保っていたい

69 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2025/01/06(月) 22:48:49.51 ID:Sw606ZbE0
>>50
頭からキレられるのは、普通に罰則がないだけで不法行為の短期離職や期間契約反故にするとか、無茶苦茶な案件持ち込んでるからなんだよね
教育されてないから代行の社員は俺ら仲介でなんの責任も負わない代理人だから、マニュアルに沿ってやるだけ、みたいな感じなんだろうけど非弁行為のグレーに普通に踏み込んでんだよね…

72 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] :2025/01/06(月) 22:52:33.06 ID:3q2kLexT0
>>50
チャラいやつらだなw

91 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2025/01/07(火) 05:13:17.26 ID:n3dV38yf0
>>72
所謂虚業だからな、まともなやつはおらんしやらんよ

82 青梅線人 ◆sEsOuWNKRk (庭) [US] :2025/01/07(火) 00:45:57.79 ID:pzUM4hdn0
>>50
こんなクソな人事担当者がいる会社だから辞めるんだろうなw

83 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/01/07(火) 00:55:02.23 ID:u6SyYXl70
>>50
*丸出しw

52 安倍晋三🏺(京都府) [US] :2025/01/06(月) 22:14:15.05 ID:20MaaeqT0
まあそうなる


(出典 i.ytimg.com)

61 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/01/06(月) 22:26:15.61 ID:Pr5XtScW0
退職代行も退職代行使うん?

64 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/01/06(月) 22:30:47.60 ID:DoDHmSW90
>>61
いつだったか、>50のモームリが退職代行使われたってスレ見た気がする
お気持ち表明してた

86 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/01/07(火) 03:16:47.81 ID:qddJKIRQ0
>>61
ついに使われる側になったか…って記事見た事ある

63 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/01/06(月) 22:27:25.39 ID:DoDHmSW90
出勤日の今日になって退職代行使うとか何も考えてないんかよ
正月の間に退職届メールしとけば後は飛ぶだけだろ

65 名無しさん@涙目です。(高知県) [NL] :2025/01/06(月) 22:36:52.67 ID:LvZ07OW30
>>63
代行使うくらいだし言い出せずに悩んでたんだろうなあ

73 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/01/06(月) 22:57:49.80 ID:HfgQWYuD0
>>65
休み明けに突然やめる人は休み前はやめることなんか考えてなくて
休んでる間になんでこんな仕事してるんだろうとか考えはじめてやめたくなってって人もいるよ
準備してる人もいるけど準備してたほうが私物とか簡単な引き継ぎ資料とか迷惑はまだましかな

79 名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP] :2025/01/06(月) 23:27:33.36 ID:8D5gQe0p0
長期休暇は洗脳が解けるんだよなw 
会社辞めて初めてわかる 自分が洗脳されてたって

88 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2025/01/07(火) 03:22:40.42 ID:fdFpw/340
>>79
辞めて3日位は社会から見捨てられたような妙な不安感が襲って来たがそれ以降は実に快適

84 (ジパング) [US] :2025/01/07(火) 00:59:05.78 ID:MDH0d83Y0
数名ぐらいでは?最初の報道されたときは数名だったぞ。

87 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2025/01/07(火) 03:19:49.47 ID:fdFpw/340
>>84
マスゴミがコロナ補助金返せず倒産件数急増!とか言ってた時も30件位だったし多くても十数名程度だろな

85 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/01/07(火) 01:41:14.90 ID:MLmBbJQM0
そこそこ安いしLINE経由でサクッと使えるみたいだなこのサービス
なんと言うか手軽すぎて使い始めると毎回代行使って辞める癖着くと思うわ
バックレ癖あるやつと同じで同業種とかだと情報回ったりしてまともに就職出来なくなるだろうし、ずっとバイトぐらいしかできないダメ人間が出来上がるのが目に見えてる


(出典 pbs.twimg.com)

94 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/01/07(火) 09:35:15.92 ID:g4j/IDxz0
>>85
昔自分は若い頃辞めるって言えなくてずっと同じ会社で働いてた、結局は辞めなくて良かったと今は思う