FP1級合格のサバンナ八木、愛妻も難関資格合格し喜び「夫婦でリビング学習頑張りました」 …外務員資格試験」の合格も報告していた。 そんな八木はこの日、「妻が行政書士試験に合格しました」と報告。「夫婦でリビング学習頑張りました」と、夫婦で仲… (出典:) |
本日「行政書士試験」~ガンバレ!受験生! …本日、11月10日(日)は、行政書士試験。59,832名(前年プラス372名)がエントリーしています。そこで、受験生にエールを込めて、合格を勝ち取る… (出典:) |
行政書士(ぎょうせいしょし)とは、行政書士法に基づく国家資格で、官公署への提出書類および権利義務・事実証明に関する書類の作成、提出手続、行政書士が作成した官公署提出書類に関する行政不服申立て手続(特定行政書士(後述)の付記がある者に限る)等の代理、作成に伴う相談などに応ずる専門職で、職務上請求を行う… 58キロバイト (9,420 語) - 2025年1月29日 (水) 01:13 |
15 名無し検定1級さん :2024/12/29(日) 12:41:09.43 ID:10SbHcFK
21 名無し検定1級さん :2025/01/08(水) 00:39:39.95 ID:SG2i+FlY
少数派の賛成とか映して何がいいんだよな
27 名無し検定1級さん :2025/01/13(月) 18:30:59.59 ID:/UUgE83v
>>21
娘と年齢差はでかい
ノブが俳優と仲良しアピールとか
最初から
うちは子供が発症してもらっても反感持たれるのにね
娘と年齢差はでかい
ノブが俳優と仲良しアピールとか
最初から
うちは子供が発症してもらっても反感持たれるのにね
46 名無し検定1級さん :2025/01/26(日) 03:46:21.66 ID:0llKR9FD
チンタ先輩、記述回答見ましたが、34点はあるでしょう。今年こそ、合格ですね。おめでとうございます。1月29日は祝杯ですね。
48 名無し検定1級さん :2025/01/26(日) 05:37:52.62 ID:/ixOk4G8
>>46
あんまり気をもたすようなことを言うなよ
記述の採点なんか何点でかえってくるかわからんぞ
チンタが10回目の受験であることを忘れるなw
あんまり気をもたすようなことを言うなよ
記述の採点なんか何点でかえってくるかわからんぞ
チンタが10回目の受験であることを忘れるなw
54 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/26(日) 17:25:43.29 ID:SwanKKIb
>>46
(›´ω`‹ )
ありがとう。
前スレの同内容レスの方もありがとう。
(›´ω`‹ )
ありがとう。
前スレの同内容レスの方もありがとう。
56 名無し検定1級さん :2025/01/26(日) 17:37:39.88 ID:OhHs/fsq
>>54
チンタ…
一緒に合格しようって言ったじゃないか…
チンタ…
一緒に合格しようって言ったじゃないか…
57 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/26(日) 17:39:29.03 ID:SwanKKIb
>>56
実はまいにち行政書士の勉強をしてしまう、、、、、
11月からコツコツやってしまっていた
ちなみにスーパーのレジバイトに採用され水曜日から出勤
実はまいにち行政書士の勉強をしてしまう、、、、、
11月からコツコツやってしまっていた
ちなみにスーパーのレジバイトに採用され水曜日から出勤
50 名無し検定1級さん :2025/01/26(日) 08:09:18.69 ID:XaB9cOVT
10回も受験すると*げーな
こんなの1回でたくさんだわ
受かってるけど落ちたら2度とやらない
こんなの1回でたくさんだわ
受かってるけど落ちたら2度とやらない
51 名無し検定1級さん :2025/01/26(日) 14:25:20.72 ID:/ixOk4G8
>>50
俺も同じ感想
1回で運良く受かったけど次受けたら受かる気がしないw
問題が無駄に難し過ぎると思う
俺も同じ感想
1回で運良く受かったけど次受けたら受かる気がしないw
問題が無駄に難し過ぎると思う
53 名無し検定1級さん :2025/01/26(日) 15:15:39.79 ID:XaB9cOVT
>>51
ほんとw
んで、実務にはほぼ役に立たない。
ほんとw
んで、実務にはほぼ役に立たない。
59 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/26(日) 17:58:09.79 ID:SwanKKIb
(›´ω`‹ )
LEC予想20
TAC予想18
なのだが、24ないかなあ~
LEC予想20
TAC予想18
なのだが、24ないかなあ~
60 名無し検定1級さん :2025/01/26(日) 18:04:24.27 ID:SM2KlthV
>>59
最大限見積もっても記述は20点あればいい方じゃないかな?
抜き点数で合格点クリアーするかそれに近い点数取れないと厳しいだろ
チンタは択一の行政法が弱すぎるという弱点がはっきりしてるからな
行政法は何が出ても19問中16問は正解しないと厳しい
最大限見積もっても記述は20点あればいい方じゃないかな?
抜き点数で合格点クリアーするかそれに近い点数取れないと厳しいだろ
チンタは択一の行政法が弱すぎるという弱点がはっきりしてるからな
行政法は何が出ても19問中16問は正解しないと厳しい
61 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/26(日) 18:10:53.48 ID:SwanKKIb
>>60
うん。行政法は宅建で言えば業法だし、
ここ外したらキツいよね。
条文読み込みを取り入れましたわ。
うん。行政法は宅建で言えば業法だし、
ここ外したらキツいよね。
条文読み込みを取り入れましたわ。
63 名無し検定1級さん :2025/01/26(日) 19:20:50.35 ID:iKrAkS14
>>61
結局20年やっても受からんのに引退しないの?
結局20年やっても受からんのに引退しないの?
65 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/26(日) 19:23:30.10 ID:SwanKKIb
>>63
(;-ω-)ウーン
未練が、、、
(;-ω-)ウーン
未練が、、、
68 名無し検定1級さん :2025/01/26(日) 20:31:53.51 ID:2A68P9xz
>>65
そうか 良かったな
不良品はもう消えろ
そうか 良かったな
不良品はもう消えろ
69 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/26(日) 21:10:28.20 ID:SwanKKIb
>>68
おっおっおっ(^ω^≡^ω^)?
ここはお前の家かお?
口の利き方に気をつけろよ?
おっおっおっ(^ω^≡^ω^)?
ここはお前の家かお?
口の利き方に気をつけろよ?
71 名無し検定1級さん :2025/01/26(日) 23:16:58.71 ID:Kea3Ppdx
>>69
万年受験生のカスが合格者様にデカい口叩くな
身の程をわきまえろ
万年受験生のカスが合格者様にデカい口叩くな
身の程をわきまえろ
74 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/26(日) 23:29:11.56 ID:SwanKKIb
>>71
あれ?お前だれ?
あれ?お前だれ?
75 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/26(日) 23:36:29.76 ID:SwanKKIb
>>71
なんだその口の利き方は?
以後慎め。
なんだその口の利き方は?
以後慎め。
77 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/27(月) 00:34:50.01 ID:0NVSwxwn
>>68
でさあ、ここの「不良品」という言葉についてよく意味がわからんので
わかるようにもうちょい詳しく頼むわ。
俺は他人にこんな言葉を使うのは甚だ感心*えんだが、その辺もどうよ?
>>71
「カス」とはまた大きく出たな。
これもわかるように詳しく頼むわ。
でさあ、ここの「不良品」という言葉についてよく意味がわからんので
わかるようにもうちょい詳しく頼むわ。
俺は他人にこんな言葉を使うのは甚だ感心*えんだが、その辺もどうよ?
>>71
「カス」とはまた大きく出たな。
これもわかるように詳しく頼むわ。
62 名無し検定1級さん :2025/01/26(日) 19:15:00.12 ID:/ixOk4G8
チンタは宅建楽勝で受かったんだよね
確か数ヶ月勉強しただけで40点以上?
宅建より行政書士のほうが数倍は難しいよね
1問1問の問題の深さが全然違う。。。

(出典 www.fudousan-jinzai.com)
確か数ヶ月勉強しただけで40点以上?
宅建より行政書士のほうが数倍は難しいよね
1問1問の問題の深さが全然違う。。。

(出典 www.fudousan-jinzai.com)
64 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/26(日) 19:23:06.38 ID:SwanKKIb
>>62
チンタは4ヶ月スタディングやって、
34点ボーダーのとき36で合格。
ただし民法は10年選手。
チンタは4ヶ月スタディングやって、
34点ボーダーのとき36で合格。
ただし民法は10年選手。
66 名無し検定1級さん :2025/01/26(日) 19:29:04.52 ID:SM2KlthV
行政法を制する者は行政書士試験を制するというのは真理だしな
択一の民法と行政法で9割以上取ることを目指さないとな
択一の民法と行政法で9割以上取ることを目指さないとな
67 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/26(日) 20:09:12.78 ID:SwanKKIb
>>66
民法の択一は23年8問、24年7問と調子いい。
それにしてもボツ問ははじめから3番だったんで、
なんだか損した気分。
/(^o^)\ナンテコッタイ
行政法がんばる。
民法の択一は23年8問、24年7問と調子いい。
それにしてもボツ問ははじめから3番だったんで、
なんだか損した気分。
/(^o^)\ナンテコッタイ
行政法がんばる。
78 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/27(月) 00:42:23.51 ID:0NVSwxwn
あとさ、受験生と合格者だと何が違うの?
俺は関係ないと思うんだよね。
お前の脳内では余程違うんだな。
その辺も5ちゃんねる基準とか脳内基準ではなくて、
一般によくわかるように説明してみろ。
俺は関係ないと思うんだよね。
お前の脳内では余程違うんだな。
その辺も5ちゃんねる基準とか脳内基準ではなくて、
一般によくわかるように説明してみろ。
86 名無し検定1級さん :2025/01/27(月) 03:01:51.45 ID:C60gMCky
>>78
「あとさ、受験生と合格者だと何が違うの?
俺は関係ないと思うんだよね。」
意味不明w合格者は行政書士になれます。
不合格者はどんなに頑張ってても行政書士になれません。
受からなければ何の意味もないです。
合格者(行政書士)になりたいから10年もやってんだろ?w
関係ないと思うなら受験やめたら?(笑)てかそうなら何のために受けてんだ?w
そういう訳がわからない思考回路してるから10年もやって行政書士も受からないんだわ
「あとさ、受験生と合格者だと何が違うの?
俺は関係ないと思うんだよね。」
意味不明w合格者は行政書士になれます。
不合格者はどんなに頑張ってても行政書士になれません。
受からなければ何の意味もないです。
合格者(行政書士)になりたいから10年もやってんだろ?w
関係ないと思うなら受験やめたら?(笑)てかそうなら何のために受けてんだ?w
そういう訳がわからない思考回路してるから10年もやって行政書士も受からないんだわ
89 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/27(月) 03:08:35.90 ID:0NVSwxwn
>>86
それはでかい口を叩くか叩かないかの話だな。
叩くか叩かないかの話で合格者と受験生とどこが違うか答えてみろ。
それはでかい口を叩くか叩かないかの話だな。
叩くか叩かないかの話で合格者と受験生とどこが違うか答えてみろ。
90 名無し検定1級さん :2025/01/27(月) 03:10:44.40 ID:C60gMCky
>>89
まじでどういう事?意味不明
合格者=国が行政書士になっても良いと認めた人
不合格者=国が行政書士になることを認めなかった人
明確な違いがありますw
まじでどういう事?意味不明
合格者=国が行政書士になっても良いと認めた人
不合格者=国が行政書士になることを認めなかった人
明確な違いがありますw
91 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/27(月) 03:15:18.58 ID:0NVSwxwn
>>90
それでなぜ行政書士になれない人はなれる人にでかい口を叩けないかの説明になってないな。
それでなぜ行政書士になれない人はなれる人にでかい口を叩けないかの説明になってないな。
92 名無し検定1級さん :2025/01/27(月) 03:17:25.24 ID:zVwGeg3m
>>91
いやあそんな不合格の奴がなんでそんな偉そうなの?
いやあそんな不合格の奴がなんでそんな偉そうなの?
93 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/27(月) 03:18:30.72 ID:0NVSwxwn
>>92
え?大してというか全然偉さについて変わんないじゃん?
え?大してというか全然偉さについて変わんないじゃん?
79 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/27(月) 00:51:19.22 ID:0NVSwxwn
すると、例えばコイツは普段弁護士司法書士とかの、
一般に行政書士試験より難しいと言われている試験合格者が、
行政書士合格者に土下座しろとか靴の裏を舐めろとか言ったら、
当然従うのかな?変だなあ。スゴイ発想してるなそれに従うとは。
>>71
それがお前の身の程のわきまえかたなのかな。
そんなことはしないほうがいいぞ。そこは大丈夫か?
一般に行政書士試験より難しいと言われている試験合格者が、
行政書士合格者に土下座しろとか靴の裏を舐めろとか言ったら、
当然従うのかな?変だなあ。スゴイ発想してるなそれに従うとは。
>>71
それがお前の身の程のわきまえかたなのかな。
そんなことはしないほうがいいぞ。そこは大丈夫か?
112 名無し検定1級さん :2025/01/27(月) 18:12:55.39 ID:vg5OZ6kP
>>79
ここは行政書士試験スレだ
合格者こそが勝ちなんだよ
60近間の癇癪持ちの多浪なぞ意見できる立場にないんだよ
貴様は自分の試験結果の心配していろよ虫ケラ
ここは行政書士試験スレだ
合格者こそが勝ちなんだよ
60近間の癇癪持ちの多浪なぞ意見できる立場にないんだよ
貴様は自分の試験結果の心配していろよ虫ケラ
80 名無し検定1級さん :2025/01/27(月) 01:23:54.38 ID:QMCEqbkS
ある程度以下のアホは何年経っても受からないという良い?例だな
82 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/27(月) 01:54:18.41 ID:0NVSwxwn
>>80
>>81
おいおいおい、お行儀の悪い連中だな。
上のやつと、同一人物?他の人?
>>81
おいおいおい、お行儀の悪い連中だな。
上のやつと、同一人物?他の人?
94 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/27(月) 03:20:08.55 ID:0NVSwxwn
偉さについて違いがあるなら、
お前上位資格者に媚びへつらいっぱなしなの?
妙な考え方するなあ。
お前上位資格者に媚びへつらいっぱなしなの?
妙な考え方するなあ。
96 名無し検定1級さん :2025/01/27(月) 03:22:09.78 ID:zVwGeg3m
>>94
媚びへつらわなくてもいいが
不合格のくせに大きな口叩くなって言われてんだよ
そんな考え方じゃ今まで生き辛かったろう
改めた方がいいよ。もう50じゃ無理だとは思うが
媚びへつらわなくてもいいが
不合格のくせに大きな口叩くなって言われてんだよ
そんな考え方じゃ今まで生き辛かったろう
改めた方がいいよ。もう50じゃ無理だとは思うが
98 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/27(月) 03:23:47.76 ID:0NVSwxwn
>>96
するといきなり不良品呼ばわりされても相手が合格者の場合我慢することになる。
これを、媚びへつらっていると言う。
するといきなり不良品呼ばわりされても相手が合格者の場合我慢することになる。
これを、媚びへつらっていると言う。
101 名無し検定1級さん :2025/01/27(月) 03:29:30.24 ID:C60gMCky
>>99
あぁ、君は無敵の人なんだね
ごめんよ、頑張って
あぁ、君は無敵の人なんだね
ごめんよ、頑張って
107 名無し検定1級さん :2025/01/27(月) 13:47:34.19 ID:O2fVFo02
行政書士って飛行機マスクおぢとか国会議事堂襲撃おぢとか
ヤベェやつしかいないイメージがあるんだけど
どうせ働くなら温和な先生の事務所でまったり働きたいんですけど
そういうところありませんか?
つか行政書士ってそこまで営業ガーみたいなイメージないのに
なんでこんなに殺伐としたイメージあるんや?
弁護士みたいに恨まれたり勝負したりする仕事じゃないやん
淡々と書類作るだけの仕事じゃないの?(´・_・`)
ヤベェやつしかいないイメージがあるんだけど
どうせ働くなら温和な先生の事務所でまったり働きたいんですけど
そういうところありませんか?
つか行政書士ってそこまで営業ガーみたいなイメージないのに
なんでこんなに殺伐としたイメージあるんや?
弁護士みたいに恨まれたり勝負したりする仕事じゃないやん
淡々と書類作るだけの仕事じゃないの?(´・_・`)
108 名無し検定1級さん :2025/01/27(月) 14:30:42.15 ID:up9D8CiM
>>107
行政書士事務所じたいが求人の募集をそれほどしてない
募集あっても法人化してる大きいところでサポートの仕事がメインになる
仮に入れても優秀な人材はすぐに独立するからね
書士会に登録するとわかるけど公務員上がりのおじいちゃん、何年も試験受けて受かったおばさん、おじさんばっかりだよ
こいつ等が悪い意味で仕事できないから行政書士の評価を下げてる
きちんと地道に営業活動できれば時間はかかるけど、充分食べて行ける資格だよ
行政書士事務所じたいが求人の募集をそれほどしてない
募集あっても法人化してる大きいところでサポートの仕事がメインになる
仮に入れても優秀な人材はすぐに独立するからね
書士会に登録するとわかるけど公務員上がりのおじいちゃん、何年も試験受けて受かったおばさん、おじさんばっかりだよ
こいつ等が悪い意味で仕事できないから行政書士の評価を下げてる
きちんと地道に営業活動できれば時間はかかるけど、充分食べて行ける資格だよ
111 チンタ ◆6zFeytPXZeRP :2025/01/27(月) 17:37:22.22 ID:0NVSwxwn
114 名無し検定1級さん :2025/01/27(月) 18:21:36.19 ID:vg5OZ6kP
>>111
そうだな
まったく需要ねぇよ
そもそも行政書士試験に合格すらしてない(できない)多浪のアホが余計な心配するな
そうだな
まったく需要ねぇよ
そもそも行政書士試験に合格すらしてない(できない)多浪のアホが余計な心配するな
コメント