「備蓄米」を放出で「5キロ5000円」の緊急事態は解消されるか…農水省への風当たりが強まる一方、本当の問題は日本人の“貧困化”との声も …するために備蓄米の放出を行う』と断言。価格については『市場で価格が決まるべきものです』と、農水省は責任を取らない姿勢を明確にしました。備蓄米の放出に大… (出典:) |
政府が「備蓄米放出」へ しかし…価格はすぐに下がらない可能性も 1か月あたりの仕入れ値が約100万円増の弁当販売店からは不安の声 期待値は「3割くらい…」 政府が決めたのは、備蓄米の放出です。 ■「備蓄米放出」でも価格はすぐに下がらない可能性も… 弁当販売店「期待値は3割…」 備蓄米は、本来は災害や不作… (出典:) |
と(生産者に)反発はあるかも知れない」としつつ、備蓄米放出を予定しているとした。米価で米離れが起きる可能性への懸念か安定供給も農水省の責務だと強調したものの、備蓄米放出の生産者への影響懸念から「私自身迷いがある」と話している。 米が主食の国家の場合、米の価格高騰、国内流通量の減少は治安悪化や国家の運… 26キロバイト (3,795 語) - 2025年1月31日 (金) 05:15 |
15 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:17:15.22 ID:9c1c+VZq0.net
20 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:19:42.37 ID:af9SkTdm0.net
まさか止めてるところに天下ってるとかないよね?
75 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:40:16.58 ID:2d2o3yx30.net
>>20
政府と手を組んでる可能性は大いにある、備蓄米頑なに放出しなかったし
政府と手を組んでる可能性は大いにある、備蓄米頑なに放出しなかったし
23 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:20:28.69 ID:s+fnJpLM0.net
スーパーでコメ山積み
5キロ3180円で北海道米売ってるで
備蓄米放出の政府の対応でビビッって商社の投げ売り始まった
5キロ3180円で北海道米売ってるで
備蓄米放出の政府の対応でビビッって商社の投げ売り始まった
41 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:26:52.81 ID:0WiEnyjH0.net
>>23
早いなw
俺がいつも買ってるネットスーパーじゃ今のところ値段据え置きだわ
早いなw
俺がいつも買ってるネットスーパーじゃ今のところ値段据え置きだわ
51 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:31:09.55 ID:vySeM13K0.net
>>23
アマゾンでもそれあったな
やすと思ったら送料1500円だったけどw
アマゾンでもそれあったな
やすと思ったら送料1500円だったけどw
35 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:22:13.17 ID:T/s1hzai0.net
米大量に保管するの大変だぞ
そんなに簡単じゃない
そんなに簡単じゃない
66 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:37:06.15 ID:c7xI40d+0.net
>>35
もう海外に行ってるかもよ
もう海外に行ってるかもよ
38 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:23:22.58 ID:GsbUUnzS0.net
このままいくと5月くらいに店頭から米が消える
そうなると責任問題になるから価格が下がらない程度に備蓄米を放出
昨年農林中央金庫が9千億円の損失を計上
主な原因は低利回りの外国債券を中心とした資産の売却に伴う損失
つまり投資に失敗したつけを何とかして日本国民に払わせようという魂胆
対抗するには輸入米や米以外の主食へ切り替えるしかない。
そうなると責任問題になるから価格が下がらない程度に備蓄米を放出
昨年農林中央金庫が9千億円の損失を計上
主な原因は低利回りの外国債券を中心とした資産の売却に伴う損失
つまり投資に失敗したつけを何とかして日本国民に払わせようという魂胆
対抗するには輸入米や米以外の主食へ切り替えるしかない。
47 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:29:16.91 ID:pMnArAIA0.net
>>38
去年もGWあけにはコメ価格上がっていったからな
今は安いけどこれからガンガン上がっていく
日本経済新聞
2024/05/21 — コメの卸会社が取引する価格は5月以降、代表的な新潟産コシヒカリが前年同期比で6割高と、約13年ぶりの高値をつけた。8割高の銘柄も登場。
テレ朝news
2024/05/23 — 米店も『限界だから上げさせて下さい』と」
去年もGWあけにはコメ価格上がっていったからな
今は安いけどこれからガンガン上がっていく
日本経済新聞
2024/05/21 — コメの卸会社が取引する価格は5月以降、代表的な新潟産コシヒカリが前年同期比で6割高と、約13年ぶりの高値をつけた。8割高の銘柄も登場。
テレ朝news
2024/05/23 — 米店も『限界だから上げさせて下さい』と」
53 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:31:27.88 ID:H1GSzSoW0.net
業者と直接取引きしてるけど、何か問題でもあるの?
59 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:33:25.10 ID:jtBq8enK0.net
>>53
何の問題もないよ
高く買取してくれるとこに売るのが当たり前
それが資本主義
何の問題もないよ
高く買取してくれるとこに売るのが当たり前
それが資本主義
54 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:31:50.23 ID:AMwBJnFF0.net
ほんの80年前までは日本人は米を腹いっぱい食え無かった
そんな昔に戻るだけ
貧乏人は雑穀を食え
そんな昔に戻るだけ
貧乏人は雑穀を食え
56 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:32:39.89 ID:pIWyySsi0.net
>>54
雑穀の方がたけえんだよw
雑穀の方がたけえんだよw
55 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:32:37.50 ID:nPFebAqM0.net
65 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:36:22.66 ID:vayKd6BT0.net
>>55
>何処かの卸が
各家庭が普段より5kg余分買うだけで、店頭のコメが無くなるよ
価格高騰より、店頭で無くなるのが先だったのがマズかった。
>何処かの卸が
各家庭が普段より5kg余分買うだけで、店頭のコメが無くなるよ
価格高騰より、店頭で無くなるのが先だったのがマズかった。
61 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:35:27.31 ID:NwkmgH960.net
「21万トンのコメが消えた」
などと抜かしてる自民党政府の無能っぷりよ
21万トンの米の流通すら把握できないなんてそんなんありえるか??
バカとか無能とかいうレベルじゃねえよ
税金のタダ飯喰らいにも程があるだろ
などと抜かしてる自民党政府の無能っぷりよ
21万トンの米の流通すら把握できないなんてそんなんありえるか??
バカとか無能とかいうレベルじゃねえよ
税金のタダ飯喰らいにも程があるだろ
68 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:38:26.70 ID:snpUNaNc0.net
>>61
自由市場だし
自由市場だし
80 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:41:31.80 ID:muRe+qaP0.net
>>61
1993年の米騒動は通常米を扱わない業者まで買い占めに走って米が行方不明になった
あくまでも自由取引だし今でも監視や規制はされていない
1993年の米騒動は通常米を扱わない業者まで買い占めに走って米が行方不明になった
あくまでも自由取引だし今でも監視や規制はされていない
105 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:49:00.56 ID:NwkmgH960.net
>>80
ことが起こってんだから調査すりゃいいだけの話だろがよ
コメ農家がどこの誰に売ったかだなんて電話一本で聞ける話だろが
◯主食の安定供給すらまともにできない無能国家に危機管理も国防も無理
わかりる??
ハナから無能なんだよ
ことが起こってんだから調査すりゃいいだけの話だろがよ
コメ農家がどこの誰に売ったかだなんて電話一本で聞ける話だろが
◯主食の安定供給すらまともにできない無能国家に危機管理も国防も無理
わかりる??
ハナから無能なんだよ
110 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:50:06.87 ID:/foqqXdc0.net
>>105
電話でわかると思ってるお前が無能やん
電話でわかると思ってるお前が無能やん
81 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:41:35.35 ID:VxQnY6TI0.net
ビーチク米を格安で全放出してクソゴミ中抜き業者から新米を放出価格で引き取れば解決するよな
91 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:44:13.79 ID:2IcV7Fo60.net
>>81
中抜業者から政府が高値で買い戻す話ができてるんだろうけどな
なにせクソ農水、クソ自民
中抜業者から政府が高値で買い戻す話ができてるんだろうけどな
なにせクソ農水、クソ自民
82 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:42:15.57 ID:3l399ffF0.net
飲食店の人が備蓄米は美味しくないから放出しても新米を放出しない限り新米の値段は変わらないって言ってたよ
この話の信憑性はどうなの?
備蓄米を食べたことのない僕には判断がつかない
この話の信憑性はどうなの?
備蓄米を食べたことのない僕には判断がつかない
88 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:43:44.74 ID:2d2o3yx30.net
>>82
大口で必要なところ、それほど品質にこだわらないところは備蓄米に走るからそら全体的に安くなるでしょ
大口で必要なところ、それほど品質にこだわらないところは備蓄米に走るからそら全体的に安くなるでしょ
84 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:42:23.19 ID:2d2o3yx30.net
一気に放出ではなく小出しだったら、業者と自民党の癒着も疑うべき
93 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:44:32.02 ID:9GCznBj90.net
>>84
あと中間業者への天下りもチェックしときたいね
あと中間業者への天下りもチェックしときたいね
92 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:44:26.01 ID:KLxcXKyG0.net
国民の主食でマネーゲームしてるクズ業者炙り出せ
マスク一箱を五千円で売りつけていた
5年前のあいつらと同じ連中だろ
こいつらは社会的に葬らないとダメ
マスク一箱を五千円で売りつけていた
5年前のあいつらと同じ連中だろ
こいつらは社会的に葬らないとダメ
96 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:45:56.75 ID:2IcV7Fo60.net
>>92
片棒をかつがされた下っ端が捕まるだけだろうけど議員、官僚までたどり着けないとだめだわな
片棒をかつがされた下っ端が捕まるだけだろうけど議員、官僚までたどり着けないとだめだわな
94 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:44:47.83 ID:eTkPOwEu0.net
米が投機商品みたいになってるってことだと解消困難だな
ガンプラも未だに解決したわけではない
ガンプラも未だに解決したわけではない
98 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:46:16.84 ID:G0BhjPFR0.net
>>94
あまりに酷いなら問屋なくす方向にシフトしないかな
あまりに酷いなら問屋なくす方向にシフトしないかな
95 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:45:19.69 ID:cEADPxVZ0.net
米高騰の真相
716:名無しどんぶらこ:2025/02/02(日) 23:58:20.78 ID:00hynTst0
つまり近く超大震災とか戦争とかになるってことだよね
国民の大勢が餓*る可能性があるくらいの事象が起きるってことだよね
その為に国民への配給米がたくさん必要になるから政府が米を買い占めてるってことだよね
怖すぎる
聞かなければよかった
711:名無しどんぶらこ:2025/02/02(日) 23:53:46.73 ID:KNMUJEiM0
それ富裕層(特権階級)の者たちしか知らない話のはず
こんなゴミダメみたいなとこで話して大丈夫かいな
まあ殆どの平民はそれ聞いても都市伝説とか陰謀論とかネタで済ますだろうから問題ないかw
716:名無しどんぶらこ:2025/02/02(日) 23:58:20.78 ID:00hynTst0
つまり近く超大震災とか戦争とかになるってことだよね
国民の大勢が餓*る可能性があるくらいの事象が起きるってことだよね
その為に国民への配給米がたくさん必要になるから政府が米を買い占めてるってことだよね
怖すぎる
聞かなければよかった
711:名無しどんぶらこ:2025/02/02(日) 23:53:46.73 ID:KNMUJEiM0
それ富裕層(特権階級)の者たちしか知らない話のはず
こんなゴミダメみたいなとこで話して大丈夫かいな
まあ殆どの平民はそれ聞いても都市伝説とか陰謀論とかネタで済ますだろうから問題ないかw
102 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:47:54.22 ID:lFkUpq4U0.net
>>95
5ちゃんに真実はいらない
そんなことより楽しもうよ
5ちゃんに真実はいらない
そんなことより楽しもうよ
99 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:47:10.97 ID:Pks5xNn70.net
問屋スルーして直接スーパーとかに卸せよ
止めてんの問屋なんだから
止めてんの問屋なんだから
106 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:49:06.00 ID:2IcV7Fo60.net
>>99
問屋の方が高く買うんだろ?
で、高く買った問屋はそれでも確実な売り先がある
そういうこと
問屋の方が高く買うんだろ?
で、高く買った問屋はそれでも確実な売り先がある
そういうこと
103 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:48:08.59 ID:6JeI2jM80.net
どうも国が見積もってた米の生産量が、そもそも間違ってたみたい
109 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:50:01.82 ID:Pks5xNn70.net
>>103
普段ろくに米食ってない奴が無いと聞くと買い溜めするんだよ
どうせ食いきれなくて虫が湧いて捨てられる
普段ろくに米食ってない奴が無いと聞くと買い溜めするんだよ
どうせ食いきれなくて虫が湧いて捨てられる
107 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:49:45.14 ID:47xTvhgm0.net
112 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:50:28.04 ID:6JeI2jM80.net
>>107
その生産量が間違えてる可能性
むしろ全然少なかった
その生産量が間違えてる可能性
むしろ全然少なかった
コメント