備蓄米21万トン放出へ 価格は下がる?「去年と比べ仕入れ値は2倍」“ご飯おかわり無料”店長の悲鳴【news23】 …ていることを受け、ついに政府が備蓄米21万トンの放出を表明しました。コメの価格は下がるのでしょうか。 ■21万トン備蓄米放出 3月下旬にも店頭に 東京… (出典:) |
備蓄米の放出で注目されている「古米を美味しく炊く方法」 …米の価格高騰を受けて、政府の備蓄米放出が決定されました。「備蓄米となると古い米?」「古米って味が悪いんじゃないの?」と疑問に思っている方も多いようで… (出典:) |
と(生産者に)反発はあるかも知れない」としつつ、備蓄米放出を予定しているとした。米価で米離れが起きる可能性への懸念か安定供給も農水省の責務だと強調したものの、備蓄米放出の生産者への影響懸念から「私自身迷いがある」と話している。 米が主食の国家の場合、米の価格高騰、国内流通量の減少は治安悪化や国家の運… 26キロバイト (3,795 語) - 2025年1月31日 (金) 05:15 |
24 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:16:04.73 ID:jIP02jPH0.net
お前ら認識が甘い
すべては米の先物取引のせい、何年も未承認だったのが去年承認されてしまった
メディアが煽ってまず問屋が買い占め、次はスーパーの米不足をみて在庫を貯めるために民間人が買い占めを始めた、先物業者ウハウハ
米の先物取引やめさせないと根本的に治療不可能

(出典 www.ktv.jp)
すべては米の先物取引のせい、何年も未承認だったのが去年承認されてしまった
メディアが煽ってまず問屋が買い占め、次はスーパーの米不足をみて在庫を貯めるために民間人が買い占めを始めた、先物業者ウハウハ
米の先物取引やめさせないと根本的に治療不可能

(出典 www.ktv.jp)
37 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:21:02.95 ID:l+IIEfvM0.net
>>24
米の先物取引って現物の米の引き渡しはしないから先物に参加したところで米は一粒も手に入らん
米の先物取引って現物の米の引き渡しはしないから先物に参加したところで米は一粒も手に入らん
30 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:17:40.87 ID:FA4ZczIz0.net
古米っていったって1年以上古いものじゃないだろうし、精米してないならそんなに気にしないかな
それより安くしてほしい
それより安くしてほしい
41 :2025/02/14(金) 21:22:07.73 ID:itXMZvji0.net
>>30
今回は昨年,昨昨年に獲れた備蓄米だが、
備蓄米としては平成中期頃のもあるらしい
古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古米とか普通らしい
今回は昨年,昨昨年に獲れた備蓄米だが、
備蓄米としては平成中期頃のもあるらしい
古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古米とか普通らしい
34 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:20:13.67 ID:Tboz4bq20.net
何年前の古米なの?
62 :2025/02/14(金) 21:30:39.51 ID:LIDGpG4W0.net
>>34
去年か一昨年。 21万トン放出を目途とするけど、様子見のため先ず15万トン放出。
R6年産米:10万t
R5年産米: 5万t
去年か一昨年。 21万トン放出を目途とするけど、様子見のため先ず15万トン放出。
R6年産米:10万t
R5年産米: 5万t
40 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:21:57.37 ID:JQ0q3ohp0.net
みんな買わない備蓄米だけ安くなって新米は高値更新とかなんないよな
56 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:28:34.83 ID:T+gVa0oW0.net
>>40
だから。
これからは米価の2極化が
進むんだよ?恐らく毎年出る
新米特Aは5kgで6千円~7千円円で
古米が2千円~3千円
だから。
これからは米価の2極化が
進むんだよ?恐らく毎年出る
新米特Aは5kgで6千円~7千円円で
古米が2千円~3千円
59 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:30:13.95 ID:URn2y5Ta0.net
>>56
何食べても大差ない米のブランディングが成功するといいなw
まあ日本人なら騙せそうだが
何食べても大差ない米のブランディングが成功するといいなw
まあ日本人なら騙せそうだが
47 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:24:50.81 ID:DGJj7I7Z0.net
家畜の餌に金出して買うの??
49 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:26:20.19 ID:J+3eLlIZ0.net
>>47
無知恥ずかしいよww
無知恥ずかしいよww
53 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:27:53.03 ID:DGJj7I7Z0.net
>>49
あくまで有事の際の非常備蓄で、ある程度期間を過ぎたら家畜の餌になるんだぞ
今、有事でしょうか??
あくまで有事の際の非常備蓄で、ある程度期間を過ぎたら家畜の餌になるんだぞ
今、有事でしょうか??
55 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:27:59.79 ID:znjsdHVk0.net
57 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:28:42.01 ID:URn2y5Ta0.net
>>55
炊けばわからんけどな
炊けばわからんけどな
94 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:48:55.55 ID:2L/GUC110.net
古米だと、炊く時に水は多めがいいんだよな?
97 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:50:22.74 ID:fQHM0yz+0.net
>>94
そう
水多めでもパサパサだけどな
そう
水多めでもパサパサだけどな
101 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:54:05.22 ID:znjsdHVk0.net
>>97
すぐに炊くからだろ。
すぐに炊くからだろ。
108 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:57:50.73 ID:fQHM0yz+0.net
>>101
いや違うよ
>>106
保管庫入れてても古米は古米だよ
全然違う
いや違うよ
>>106
保管庫入れてても古米は古米だよ
全然違う
105 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:56:07.10 ID:2L/GUC110.net
>>97
俺は飲食店の米だとビチャビチャに感じるくらいたから、古米でも良いのかもな
俺は飲食店の米だとビチャビチャに感じるくらいたから、古米でも良いのかもな
98 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:52:40.76 ID:znjsdHVk0.net
古米は別にどうってことはないぞ。
新米が出たばかりの8月9月の米と米がとれる前の6月の米と味の区別がつかんだろ。
古古米とかそれ以上になると少しまずいかも知れないが。
それより濁った米とか二等米の方がまずい。

(出典 www.kkb.co.jp)
新米が出たばかりの8月9月の米と米がとれる前の6月の米と味の区別がつかんだろ。
古古米とかそれ以上になると少しまずいかも知れないが。
それより濁った米とか二等米の方がまずい。

(出典 www.kkb.co.jp)
102 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:54:11.42 ID:UuOR0d9k0.net
>>98
濁った米ってなに?
濁った米ってなに?
110 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 21:58:31.93 ID:znjsdHVk0.net
>>102
売っている高い米と安い米を比べてみろ、高い米は半透明に透き通っているが安い米は白っぽい。
売っている高い米と安い米を比べてみろ、高い米は半透明に透き通っているが安い米は白っぽい。
コメント