「佐賀ラーメン」博多や久留米より検索数少なく公式PR団体もなく、明確な定義もないが…県がブランド化へ
 佐賀県は2025年度から、「佐賀ラーメン」のブランド化に乗り出す。「佐賀ラーメン史」の編纂や情報発信の強化などに取り組み、県内外からの誘客を図って…
(出典:)


老舗の佐賀ラーメンの味再現したレトルトラーメン発売開始【佐賀県】
…【Food Stock 野中一矢社長】 「豚骨=佐賀ラーメンみたいなところまでもっていければ勝ちかなと。全国に佐賀ラーメンというブランドが確立できるような動きを…
(出典:)


佐賀ラーメンのサムネイル
佐賀ラーメン(さがラーメン)は、佐賀佐賀市を中心に作られるラーメン。 久留米ラーメンの発祥の店の1つと言われるラーメン専門店「三九」の店主・四ヶ所日出光は、久留米市以外にも福岡県八女市や熊本県玉名市で出店していたが、四ヶ所はこれらの店を譲渡すると、1956年に佐賀市にラーメン
5キロバイト (714 語) - 2024年8月25日 (日) 12:17

(出典 ascii.jp)



15 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 21:36:51.04 ID:NJbSoqsi0.net
生卵入れたらスープが冷めるだろ


(出典 ascii.jp)




26 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 21:51:25.15 ID:jwcp8cvm0.net
ラーメンとちゃんぽんって別モノなの?

48 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 22:11:01.76 ID:O7PMx7es0.net
>>26
ちんぽんは太麺ラミョンは九州では細麺

35 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 22:04:08.11 ID:0vYRVYVZ0.net
佐賀ちゃんぽん(醤油味)の開発を急げよ

80 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 22:55:02.01 ID:A2DwmtT80.net
>>35
そういえば池田屋ってちゃんぽん屋が有ったな佐賀大学近くだったかな

36 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 22:05:07.79 ID:VRTl1LcB0.net
佐野ラーメンって特徴無いイメージ有ったけど、この前食べたらなるほどスープが美味しいのねうどんの出汁みたいに優しい味

39 :2025/03/07(金) 22:07:23.21 ID:79CQcK8J0.net
>>36
佐野ラーメンはそれに合う手打ちの平たい麺が絶妙だよな(´・ω・`)

47 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 22:10:45.23 ID:LbA5fgm00.net
>>39
木更津に単身赴任してた時に佐野市まで食べに行ったよ
美味しかった

43 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 22:09:44.62 ID:mbIYZA2Q0.net
ご当地ラーメンなんか勝手に出来上がるもんで自治体がどうこうすることじゃねえよ

59 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 22:24:54.10 ID:GhvZze/a0.net
>>43
昔から親しまれてたものがご当地グルメになるわけで、ご当地グルメ作ろうぜ!ってやるもんじゃないわな

53 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 22:17:15.35 ID:r26NsLWX0.net
佐賀のラーメンって久留米ラーメンだろって思ったけど
久留米って福岡県なのか
ややこしいな

65 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 22:29:11.71 ID:yisFWa6W0.net
>>53
お前*だろw

60 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 22:25:43.24 ID:C5ggCYmO0.net
佐賀に行く前に福岡寄って博多ラーメン食うだろ
佐賀に行く意味がわからん


(出典 www.fukuya.com)

63 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 22:28:16.03 ID:sxb/RYqo0.net
>>60
鳥栖で、久留米ラーメン食べてるし草

79 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 22:52:40.39 ID:iFGUQHH10.net
生卵をラーメンに入れるのキライだわ
卵を煮込んでくれれば良いけど

81 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 23:00:00.58 ID:Vc9Wvi+z0.net
不味そう

92 :2025/03/07(金) 23:27:49.39 ID:8EYlyx+K0.net
自宅でうまかっちゃん食った方がましなレベル

93 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 23:43:33.87 ID:e2i9CbkC0.net
不味そうだなw
生卵入れるやつは池沼
月見そばとか頼んでるやつを心底見下してる

94 名無しさん@涙目です。 :2025/03/07(金) 23:44:57.24 ID:L0PnjbDf0.net
>>93
佐賀のラーメン屋で一番おすすめなのはふくの屋

95 名無しさん@涙目です。 :2025/03/08(土) 00:04:52.19 ID:Kw+tAjiq0.net
>>93
濁って、不味くなるだけ。
そもそもラーメンは*みたいに毒だから嫌いだから食べないw

111 名無しさん@涙目です。 :2025/03/08(土) 01:46:24.08 ID:6rtKn8fs0.net
>>75
旨いよね♪ (^∀^)

96 名無しさん@涙目です。 :2025/03/08(土) 00:14:21.68 ID:evfuFTLP0.net
九州で唯一人口100万人以下なんだから大人しく長崎と合併しとけ
もうすぐ100万切る大分と宮崎は、大分が福岡合併、宮崎が鹿児島合併だな

102 名無しさん@涙目です。 :2025/03/08(土) 00:51:57.36 ID:KeCb+J7k0.net
>>96
観光のみの発展途上県とはどこも合併してくれないと思う
しかもパヨックの巣窟

101 名無しさん@涙目です。 :2025/03/08(土) 00:49:59.92 ID:kz44GJtP0.net
三瀬鶏、佐賀牛、烏賊、太良のみかん、ドラ鳥、
神埼素麺、丸ボーロ、

観光地
 巨石パーク、三瀬と古湯温泉、唐津城とくんち博物館、祐徳稲荷、伊万里、吉野ヶ里遺跡
福岡より観光地が充実している

114 名無しさん@涙目です。(福岡県) [PL] :2025/03/08(土) 01:59:10.19 ID:IMqGgTZ70.net
>>101
いやまぁ、充実はしてても年寄り向きだね

108 名無しさん@涙目です。 :2025/03/08(土) 01:32:18.69 ID:WqeVPiwF0.net
大昔京都の東山の幹線道路沿いに一休軒といういかつい風貌とは裏腹にムチャ腰の低い店主が作る佐賀の豚骨ラーメンの店があったが美味かったなあ

112 名無しさん@涙目です。 :2025/03/08(土) 01:48:46.05 ID:V03G74g00.net
>>108
錦林車庫の辺だよね?やっぱ佐賀で合ってたか
ああいうのを関西で食べられるとこあればいいんだけど