デンマークで郵便配達終了へ ポストも順次撤去 400年の歴史に幕 デンマークで、郵便物の集配事業が2025年末で終了することになった。国内に設置された約1500本の郵便ポストを6月から順次、撤去する。デジタル化の… (出典:) |
デンマーク“今年12月末で国内での手紙配達終了” 郵便事業を請け負う「ポストノルド」が発表 手紙を投函する人激減で …北欧・デンマークの街中で郵便ポストが見られるのは、今年が最後になるかもしれません。 デンマークの郵便事業を請け負う「ポストノルド」は6日、国内での手… (出典:) |
15 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 17:59:18.03 ID:658snP650.net
24 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:00:52.61 ID:DSogQH3D0.net
>>15
スマホやPCにくるだけでは
スマホやPCにくるだけでは
16 :2025/03/07(金) 17:59:36.32 ID:5Lr2269i0.net
日本人には無理でしょ。
合理的には動けない考えられないから。
合理的には動けない考えられないから。
28 :2025/03/07(金) 18:01:33.03 ID:NjlqzOFA0.net
>>16
特定郵便局利権があるからな。
特定郵便局利権があるからな。
22 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:00:46.86 ID:lpVre6Hy0.net
メールで済むからアナログはもういらないって感じか
39 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:03:28.51 ID:RMxzQuQi0.net
>>22
手紙ってアナログなの?どこがどうアナログ?
手紙ってアナログなの?どこがどうアナログ?
30 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:01:55.02 ID:6O5IdJT60.net
ラブレターがついに死語となるのか。
自分の辞書には何十年前からすでに無かったが。
自分の辞書には何十年前からすでに無かったが。
34 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:02:36.81 ID:9v22WzYj0.net
>>30
ナデナデ
ナデナデ
42 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:03:45.25 ID:svgvXw510.net
>>30
そういえば、あやや(つんく?)は20年くらい前に、
loveメールという言葉(曲名)を使ってたな
慧眼なのか、もう一般的だったのかは忘れたが
そういえば、あやや(つんく?)は20年くらい前に、
loveメールという言葉(曲名)を使ってたな
慧眼なのか、もう一般的だったのかは忘れたが
43 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:03:58.51 ID:LhLKFW6s0.net
>>30
君宛てのラブレター海に流した昨日
君宛てのラブレター海に流した昨日
61 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:07:47.96 ID:JSaSM3PV0.net
>>43
なぜドルバック
なぜドルバック
31 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:02:23.94 ID:rlM8vyV60.net
北欧ではなんでもかんでもスマホ決済にして、高齢者がレジ前で泣いてるらしいよ
71 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:09:28.12 ID:uYmE/0W00.net
>>31
7-8年前に中国の深センでそんな光景を見たな。デジタル化はやむなしとしてもローカル方式は外国人も困る
7-8年前に中国の深センでそんな光景を見たな。デジタル化はやむなしとしてもローカル方式は外国人も困る
83 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:11:41.43 ID:39MD1kwb0.net
>>31
デマ掴まされてんじゃねえぞこのアホが
北欧なんて20年前にはどの小売店でもクレカ決済が常識化していた
非接触式カードに切り替わっただけで、スマホが使えなけりゃそれで構わない
デマ掴まされてんじゃねえぞこのアホが
北欧なんて20年前にはどの小売店でもクレカ決済が常識化していた
非接触式カードに切り替わっただけで、スマホが使えなけりゃそれで構わない
52 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:05:48.65 ID:+CB3DqVB0.net
すごいな
ヨーロッパとか中韓とかは年寄り切り捨てるの早いよな
ヨーロッパとか中韓とかは年寄り切り捨てるの早いよな
78 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:10:30.59 ID:uYmE/0W00.net
>>52
日本は護送船団方式で先に行ける者も足止めしちゃうから今の体たらくなんじゃないの?
日本は護送船団方式で先に行ける者も足止めしちゃうから今の体たらくなんじゃないの?
82 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:11:28.96 ID:3uhGFJcL0.net
>>78
中韓がうまくいってると思ってるの?w
中韓がうまくいってると思ってるの?w
59 :2025/03/07(金) 18:07:18.55 ID:MwqiYcAL0.net
74 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:09:50.93 ID:XaVOLf6d0.net
>>59
日本だと
普通郵便 130億2944万通
人口 1.245億
とすると年間104通!
日本だと
普通郵便 130億2944万通
人口 1.245億
とすると年間104通!
86 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:12:28.04 ID:5yxCd06k0.net
>>74
役所や金融機関、公共料金の通知書の類がかなりの部分を
占めているような気がする。
役所や金融機関、公共料金の通知書の類がかなりの部分を
占めているような気がする。
97 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:14:10.74 ID:bXb818H70.net
>>59
海外からデンマークの各家庭へのポストにはおそらく届く
デンマークの各家庭からは、手紙に代えて宅配使えということかと
海外からデンマークの各家庭へのポストにはおそらく届く
デンマークの各家庭からは、手紙に代えて宅配使えということかと
109 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:16:49.53 ID:UIQt3cfo0.net
>>97
手紙事業が解放されて、別の配送業者が手紙を扱っている
郵便局が手紙をやめて、クロネコが手紙をつづける、みたいな感じかと
手紙事業が解放されて、別の配送業者が手紙を扱っている
郵便局が手紙をやめて、クロネコが手紙をつづける、みたいな感じかと
60 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:07:19.90 ID:dL76JffL0.net
日本ポストってすげーよな
どんな山の中でも1日最低1回回収するんやもん
さすがに過剰サービスやろ
どんな山の中でも1日最低1回回収するんやもん
さすがに過剰サービスやろ
63 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:08:09.84 ID:3uhGFJcL0.net
>>60
>どんな山の中でも1日最低1回回収するんやもん
それはないやろ
>どんな山の中でも1日最低1回回収するんやもん
それはないやろ
88 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:12:53.94 ID:JangNE4/0.net
公的書類はどこで受け取るの?
全部デジタル化なんて無理だろ
いちいち役所行くとかクソ面倒だろうに
全部デジタル化なんて無理だろ
いちいち役所行くとかクソ面倒だろうに
99 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:14:36.29 ID:Y0MPL4bk0.net
>>88
マイナポータルもあるのに全部デジタル化できない理由もない
マイナポータルもあるのに全部デジタル化できない理由もない
103 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:15:08.84 ID:bt0rGRQp0.net
郵政民営化というか郵便局が要らんわな
宅配業者がいるんだし
宅配業者がいるんだし
110 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:16:51.82 ID:XaVOLf6d0.net
>>103
信書が送れるのが日本郵便って縛り(建前)があるけど
完全に自由にしたら今以上に値上がりするだろうね
信書が送れるのが日本郵便って縛り(建前)があるけど
完全に自由にしたら今以上に値上がりするだろうね
114 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 18:18:08.73 ID:bt0rGRQp0.net
>>110
値上がりと言っても、もともと税金が使われてたんじゃねえの
知らんけど
値上がりと言っても、もともと税金が使われてたんじゃねえの
知らんけど
コメント