ラファウの“禁断行為”に「え?なんで?」アニメ「チ。」最終回、アルベルトが見た地獄の光景
 3月15日に放送されたアニメ「チ。 ―地球の運動について―」最終回では、幼いアルベルト・ブルゼフスキ(CV:石毛翔弥/幼少期:種崎敦美)が、衝撃の…
(出典:)


特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」のまわり方
…旅行・グルメ・おでかけライターのsatochinです。 3月15日に最終回を迎える人気アニメ「チ。―地球の運動について―」。多くの人が名前は聞いたことがあるで…
(出典:)


チ。-地球の運動について-のサムネイル
。-地球の運動について-』( ちきゅうのうんどうについて)は、魚豊による日本の青年漫画。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)2020年42・43合併号から2022年20号まで連載された。 15世紀のヨーロッパを舞台に、禁じられた地動説を命がけで研究する人間たちの生き様と信念を描いたフィクション作品。…
42キロバイト (4,976 語) - 2025年3月15日 (土) 20:16

(出典 anidora-saisyukai.com)



15 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:11:04.07 ID:ahuOZPPf.net
なかなか面白かったけど
後年このアニメを思い出したら「拷問がグロかった」「画面が暗かった」ことを思い出すだろうな


(出典 anidora-saisyukai.com)




28 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:11:49.33 ID:+HBL+L43.net
打ち切りEDみたい

67 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:12:52.99 ID:+lqAsQbu.net
>>28
ヤマトの最終回思い出した

29 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:11:51.15 ID:+lqAsQbu.net
いろんなパラレルワールドでも似た事が起きていると言う事?

101 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:14:12.67 ID:jIfK9lPf.net
>>29
まあ多元宇宙は無限にあるからこの世界と似たような世界だってあるだろ

32 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:11:55.62 ID:t7owOOvs.net
科学的な考え方とは、生き方とは何かって視聴者に問いかけるアニメなわけで
そんなのどうでもいい人、特に言えば女さんには全く刺さらないアニメだな

途中から全くバズらなくなったのも、女さんが興味なくしたからw

92 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:13:41.20 ID:xRPKu8YV.net
>>32
バデーニとオクジーのBL系は刺さらなかったのか

103 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:14:22.90 ID:tIHYw2Y8.net
>>92
さっくり*でしまう様ではもう (´・ω・`)

36 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:12:00.18 ID:3JPpym1u.net
このアニメって本来、日の目を浴びる本当の主役にバトンを渡すまでのストーリーだったのか
作者マジで着眼点が斜め上で斬新的な発想かもしれん

110 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:14:33.56 ID:xRPKu8YV.net
>>36
裏テーマが「つなぐ」だったらしい

37 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:12:01.20 ID:xgCiBqFc.net
ガリレオ・ガリレイは出てこないの?

59 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:12:45.34 ID:kbKzB8lN.net
>>37
マリー&ガリー
覚えてないか..

38 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:12:03.28 ID:+Z/Y9BRF.net
>>873
コペルとかガリレオまでやると、普通に研究して地味に終わるだけになっちゃうからな
ノヴァクと各章主人公がドンパチやる時点で史実に沿ったキャラは描けなかった

42 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:12:12.56 ID:i8U7mZ+p.net
ラファウ少年がいなくても別人が地動説考えついて同じような歴史の流れに収束していくってことなのか

93 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:13:45.14 ID:qCkdznhS.net
>>42
しかもラファウ少年もどっかの誰かの研究パクっただけっていう

50 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:12:29.41 ID:peHE1Zci.net
>>14
オクジー、バデーニ、ヨレンタの3人が揃ってるところが良かった

91 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:13:39.47 ID:P4pSQk8m.net
>>50
この三人の頃が一番面白かった

52 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:12:30.46 ID:T8VjvjI5.net
最後の解説文はアニオリだっけ?
原作は「?」で終わって「アルベルトって誰?」って読者が自分で調べて合点する
or 知ってる人は合点する ってつくりだったような

73 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:13:00.89 ID:fo3Lai0J.net
>>52
最後の解説までほぼ原作通りの最終回

89 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:13:38.01 ID:E6FXZzXO.net
>>52
ちゃんとあのナレーション通りで原作は完結だよ

66 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:12:52.77 ID:dXEsR4vA.net
江戸時代の日本人って天動説派だったの地動説派だったの?


(出典 www.nhk-ondemand.jp)

86 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:13:30.80 ID:/WWwtKDV.net
>>66
まあ基本的には天動説だね

71 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:12:56.25 ID:tAKq1MQ2.net
ほんと主人公たちがなにもしなくてもこの世界はおそらく勝手に回っていたんやなあ

114 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:14:44.28 ID:tp4yRYMB.net
>>71
最後に奇跡が起きて繋がったって展開やぞ

84 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:13:25.69 ID:DY4SKw8e.net
ヴィンランド サガだっけ
アレはもうやらないのか

105 公共放送名無しさん :2025/03/16(日) 00:14:26.60 ID:ViRhMyM1.net
>>84
2期は民放でやってたけど北アメリカ上陸してからの話はやらなそうだな