「マイナ免許証」きょうから運用開始 取得や切り替えは任意 警察庁「今年秋ごろまでにシステム改善へ。マイナカード更新後、一体化の手続きしてほしい」
…一体化させた「マイナ免許証」の運用がきょうから始まります。 マイナ免許証の取得や切り替えは任意で、▼従来の運転免許証のみ、▼マイナ免許証のみ、▼両方の…
(出典:)


「マイナ免許証」24日から運用開始 メリットは手数料の割引・講習のオンライン化・住所等変更の簡素化 「マイナンバーカードの有効期限に注意して」警察庁
…向上を目的に、あすから運用が始まる「マイナ免許証」。マイナ免許証は、マイナンバーカードのICチップに運転免許の種類や有効期限などの情報を記録して一体化…
(出典:)


運転免許証のサムネイル
運転免許 > 日本の運転免許 > 運転免許証 運転免許証(うんてんめんきょしょう)とは、自動車や二輪車、原動機付自転車の運転が許可されていること(一般に運転免許と呼ばれる)を示す公文書ICカード。本稿においては、以下単に「免許証」と表記する。「免許書」は誤記。…
44キロバイト (5,689 語) - 2025年3月21日 (金) 09:32

(出典 i.ytimg.com)



250 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 11:34:22.35 ID:ni4jxS6n0.net
>>1
今年免許更新だけどマイナ免許にすると5年毎に更新?
マイナって更新10年だけど二度手間にならない?


(出典 i.ytimg.com)




254 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 11:43:31.52 ID:10nHLswz0.net
>>250
写真付きマイナカードの方は元々5年期限
あと電子証明書の有効期限も5年やね
マイナ免許証の事は内容ほぼ知らんけど2or5年毎の免許更新時にマイナンバー側の更新もされるのかな?
ゴールドだと5年周期と一緒だから二度手間に成らず一度で済ませて欲しいわなあ

257 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 12:02:37.53 ID:mccYHTJ/0.net
>>254
そこは別々のはず
ただマイナカードはいつでも返納・再発行できるので
免許と更新時期を同期しようと思えばできないことはない
ただし再発行手数料はかかる

252 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 11:39:01.77 ID:mccYHTJ/0.net
>>247
従来型の免許証なら運転免許センターに行けば即日発行してもらえる
一本化しておいて紛失したときには従来型を再発行してもらうという手もあるだろうが、
身分証明書が丸ごとなくなるというのが致命的
免許センターに行く前にまずは役所で住民票を取らないといけないが、
そこで出す身分証明書で苦労するだろう
少なくともパスポートは持っておく必要があるだろう

253 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 11:41:44.16 ID:mccYHTJ/0.net
>>252
と、思いきや、警察でパスポートが直接身分証明書として使えるようだ
とりあえずパスポート所持者はそれほど困らないかも

255 :2025/03/06(木) 11:49:11.27 ID:iRPveUNv0.net
マイナ免許証のメリットって更新時のオンライン講習くらい?
紛失したら再発行に1ヶ月以上かかるらしいし両方持ちが無難かな

めんどくさ

256 :2025/03/06(木) 11:51:20.91 ID:eaOQWYKN0.net
>>255
講習だけオンラインになっても視力検査等は必要だから来いってさ

258 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 12:17:24.45 ID:10nHLswz0.net
>>256
オンライン講習モデル実験に参加したけどソレがあるから30分動画見るのを家でやれるだけなんだよな(むしろちゃんと見てるのかの確認あるので余計時間が掛かる)
あとスマホが使えずパソコンのみICカードリーダーが必要なので敷居高すぎ
本番ではスマホ対応するかもしれんが


>>257
別々かあ
利用者側の利便性は殆ど向上せんなあ

261 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 13:00:10.75 ID:cucdmgNc0.net
>>2
カーシェア会社が対応しろよ
準備期間かなり長く取ってたのによ

262 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 13:17:28.68 ID:AmUsRFeN0.net
>>261
どうやったら対応できると思うの?
仕組み提案してみてよ

282 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 17:16:40.64 ID:cucdmgNc0.net
>>262
普通にマイナンバーカードのIC読み込むだけだが

269 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 14:50:49.38 ID:fmHjlBAg0.net
https://rental.timescar.jp/topics/2025/02/013942.html
> 2025年3月24日(月)より、マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」の運用が開始されます。
> 弊社タイムズカーレンタルのサービスにおいて対応ができるよう進めておりますが、当該免許証に対応するソフトウェアやハードウェアの発売が未定のため、大変恐縮ながら、従来の運転免許証のみの受付とさせていただく予定です。
> レンタカーをご利用の際は、「マイナ免許証と従来の免許証の併用」または「従来の免許証」にて発行・更新いただきますようお願いいたします。

対応するソフトやハードウェアが発売未定だからまだできない

284 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 18:14:14.69 ID:+HmlfcfI0.net
>>269
どこかが発売するのを待たず自力で開発したっていいんだ
それ言ってる会社が他所に頼る前提なだけ

271 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 14:58:50.37 ID:KfJKE9Uc0.net
マイナンバーって最初のころは持ち歩くなって言ってたのに
免許証なら持ち歩かないとあかねんやん

274 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 15:24:29.84 ID:DLupX0O40.net
>>271
持ち歩かないカードなんてカードにする意味が無いんだから
最初から大嘘だったんだよ
持ち歩くのが心配だとか言ってたらクレカ持ち歩く方がリスク高いけどな

278 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 15:35:11.44 ID:9+yn4sJS0.net
>>271
何年前の話むし返してんだよ

280 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 15:48:49.19 ID:eQf7OU2C0.net
>>278
何年前だろうが政府が国会で正式に訂正しなければ当時の発言が法的に有効

287 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 20:31:01.12 ID:pCB6t7vM0.net
>>271
持ち歩くなと言ったのは「通知カード」であって「マイナンバーカード」ではない
ミスリードやめろ

272 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 15:04:06.61 ID:fmHjlBAg0.net
レンタカーやカーシェアをすぐにしない、海外で運転しない、免許を入れた財布とかをなくさない人ならマイナ免許証に更新したら安いわな
免許更新時の更新がオンラインでできたり、住所変更の手続きも一緒にできて楽になる

273 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 15:12:33.64 ID:mccYHTJ/0.net
>>272
安物買いの銭失い
1000円弱をケチって一本化するくらいなら
両方持ちにしておく方が圧倒的に安心
従来の方を金庫の中にしまいっぱなしにしておいてもいいのだから

275 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 15:24:59.22 ID:2t72sFiW0.net
マイナ保険証のカバーを外せと調剤薬局で煩いのでカバーを逆にすれば
マイナンバーが見えるので問題ないと教えてやった
あのカバーなんの意味があるのかわからんが資格確認書を入れるのに使えるぐらいで
保険証として使うときはマイナンバー見せるんだから隠す意味がない
って免許証は義務じゃないよな・・・また国民に嘘つくのか?

276 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 15:31:42.13 ID:94YrcD9x0.net
>>275
ナンバーなんて隠す意味ないよな
見られても全く問題ないし

運転免許証番号も同じこと

見られて何の問題があると考えてるんだろう?
痴呆老害の人たち

285 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:23:03.76 ID:ZvifX7ps0.net
というか元々は免許証じゃなくて
タイムズから配布されたカードで解錠じゃなかったっけ?
元のシステムに戻しとけばよかっただけ

319 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 10:43:30.08 ID:7LlfFhp30.net
>>285
タイムズカーシェアは会員カードまたはアプリで解錠だね
今は免許証更新のタイミングで新免許証の画像を要求されるのでマイページから送信する
マイナ免許証だと画像が存在しなくなるのが問題なんじゃないか?

298 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 22:28:27.02 ID:C0XT/zo/0.net
マイナ免許証を万が一紛失したら、再発行不可能になりますよ


(出典 www.nhk.or.jp)

301 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 04:28:29.99 ID:SH0QZOAz0.net
>>298
パスポートがあれば大丈夫

305 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 04:45:09.98 ID:gaIyWAGu0.net
3月24日が待ちきれない

307 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 04:48:56.97 ID:jf4lg4OY0.net
>>305
理由を詳細に書いてみろ
アホ工

306 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 04:47:11.54 ID:jf4lg4OY0.net
問答無用で警察が管理する方が安心だろ
なんか日本人アホになる教育をされてないか?
マイナはアマゾン系列が管理してるようだがそれでいいのか?
EV同様に電子故障で認識されなくならないか?海外でその免許証使えるのか?
と参政神谷が疑問視してた

308 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 05:00:17.57 ID:ujvPD2Py0.net
>>306
カルトが反対してるってことはマイナ普及が正しいんだな

310 :2025/03/07(金) 05:41:11.45 ID:fxkMP65D0.net
>>306
運転免許証はマイナカードに入れても警察(てか地方公安)の管理下です

316 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 08:46:22.25 ID:M8CJIh5e0.net
>>306
アマゾン系列ってAWSのことか
あれはビル管理会社が外資系みたいな感じかな
ビルに入ってる会社の機密保持とはあんまり関係ない

309 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 05:22:42.39 ID:YCW+FrnY0.net
なんかラジオのニュースでちらっと聞いたけど、
警察の身分照会のシステムもマイナ免許証での紹介にシステムへ切り替えのために何日間か止まるらしいな
何か起きたりして

317 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 08:46:23.94 ID:5EzJNxaB0.net
>>309
検問でマイナカード出せば無免許がバレないんじゃね?

315 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 07:24:56.51 ID:DtbTUKWW0.net
有効期限を−3ヶ月〜+1ヶ月とかにして欲しいわ
まず免許更新のやり方を調べるのに手間がかかる
そりゃお前らは毎日やってるから知ってるだろうよ

318 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 08:51:10.59 ID:5EzJNxaB0.net
>>315
調べる必要なんか無い
更新通知と免許証と現金持って免許センターに行けば職員が指示してくれる

320 名無しどんぶらこ :2025/03/07(金) 14:33:38.27 ID:cgkYTSj20.net
>>315
周りに誰もいない世界に住んでるのか?
免許の学科試験受けた所に行くだけ

322 名無しどんぶらこ :2025/03/08(土) 14:38:24.56 ID:Smz4sWvh0.net
カーシェアって埋まりすぎてて全然借りられないよな

324 名無しどんぶらこ :2025/03/09(日) 04:35:18.86 ID:GzuNNefA0.net
>>322
週末なんて無理無理なんでしょ?
休みがカレンダーどおりじゃない人じゃなきゃ使えんわな

329 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 09:06:56.18 ID:KH6Vzs7X0.net
マジでアドバイス求む
ちょうど免許証の更新月でマイナ免許証の案内がきたから悩んでる
従来の免許証は必ず発行してもらうつもりなんだけど
2枚持ちにしたほうがいいのかしないほうがいいのか
マイナンバーカード自体があと4年で期限切れるし
免許証はゴールドだから今月更新すればあと5年期限がある
マイナンバーカードのほうが期限切れるの早いから逆にめんどくさくなるんじゃないかと思って
どうなんだろう?

330 :2025/03/10(月) 09:27:12.90 ID:GGwVlsRF0.net
>>329
こういう制度切り替わりの時は従来免許は最低限維持ですよ

331 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 09:31:36.53 ID:KH6Vzs7X0.net
>>330
もちろん従来の免許証を発行してもらうのは決めてる
二枚もちにするか、従来の免許証だけにするかを悩んでます

332 :2025/03/10(月) 09:52:32.96 ID:GGwVlsRF0.net
>>331
両方が便利に決まってますよ
免許証紛失してもマイナで繋いでおくことが出来るし、しれっとマイナだけでやって行ってもいい

333 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 10:19:36.25 ID:KH6Vzs7X0.net
>>332
ありがとう
じゃ、そうします

334 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 10:33:46.61 ID:7JhzH7uy0.net
>>329
マイナカード更新時に自動的に紐づけが切れて、
そこで放置して従来型一枚持ち状態にしても構わないので
従来型のみと比べて「逆にめんどうくさくなる」ことはないと思う
その時に、残り1年のために再紐づけしに警察に行くかどうか考えればいい

なお、マイナ免許証のみと比べれば、二枚持ちは住所変更時等に面倒くさくなることもあるが、
制度が整ってない今のタイミングでマイナ免許証のみにするのはあまりにもリスキーな気がする

337 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 10:42:13.66 ID:7JhzH7uy0.net
>>334
ちなみに、残り1年のために再紐づけしに警察に行ったときには手数料1,500円をとられる

338 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:44:45.30 ID:MI2tyjAM0.net
>>337
つまり、マイナ免許は更新手数料自体は安くてもトータルの維持費は高いのか

340 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:05:30.26 ID:7JhzH7uy0.net
>>338
電子証明書の更新/期限切れについては関係ないようなので、
マイナカード自体の更新時の10年に1回余分な1500円を払わされることになる

免許の更新とマイナカードの更新が同じ年の場合は更に複雑で、
先にマイナカードを更新するとその瞬間に紐づけが切れて免許更新のオンライン講習などのメリットが受けられなくなる
逆に先に免許を更新すると、直後のマイナカード更新時に紐づけが切れて
また警察署に行って1500円払って再紐づけしなければならない

色々と問題が起こりそうなシステムだ

335 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 10:37:57.17 ID:9LMTxzNu0.net
先ず、運転免許の番号をマイナンバーにしろよと思う。

336 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 10:40:52.07 ID:he/fJRbM0.net
>>335
自動車運転免許証は無くすと番号が変わるんだぜ
トホホ