「通称だと限界がある」自民・稲田氏、衆院法務委で独自案主張 鈴木法相「国会で議論を」 ごまかしの選択的夫婦別姓議論
…自民党の稲田朋美元防衛相は16日の衆院法務委員会で、選択的夫婦別姓制度の導入に反対した一方、高市早苗前経済安全保障担当相ら保守系議員が主張する旧姓の…
(出典:)


自民・稲田氏、旧姓に法的地位を 夫婦別姓巡り、衆院予算委で持論
 自民党の稲田朋美元防衛相は18日の衆院予算委員会で、選択的夫婦別姓の導入ではなく、結婚前の旧姓に法的地位を与えて姓変更に伴う不便を解消すべきだとす…
(出典:)


」のことを「氏」(うじ)と呼んでいるとし、「選択的夫婦別姓(氏)」について「選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)」と記載している。「選択的夫婦別姓(氏)」については、ほかに「夫婦別姓選択制」「夫婦別選択制」「選択的夫婦同姓」「夫婦同姓別姓選択制」などの表記も使用されたり、あるいは使用の…
596キロバイト (66,880 語) - 2025年5月16日 (金) 14:44

(出典 stg2-cdn.go2senkyo.com)



1 煮卵 ★ :2025/05/17(土) 10:21:32.14 ID:uAPxFuS09
自民党の稲田朋美元防衛相は16日の衆院法務委員会で、選択的夫婦別姓制度の導入に反対した一方、高市早苗前経済安全保障担当相ら保守系議員が主張する旧姓の通称使用の拡大にも「限界がある」と述べ、戸籍上の「ファミリーネーム」を維持したうえで結婚後も個人の旧姓を法的に認めるという独自案を主張した。

稲田氏は「家族を同一の苗字で表し、その単位で戸籍が作られる今の制度は、家族の大切さ、一体感という意味から価値がある。家族間のつながりは他の関係よりも強固で特別なものであるという感覚は、国民にも広く共有されている。家族が一つの呼称を共有することはわが国に根付くものであって、ファミリーネームに価値がある」と述べた。

そのうえで選択的夫婦別姓に関しては「選択だからいいじゃないか、選択肢が増えるだけだ、という意見もあるが、別氏が選べるということは、ファミリーネームを定めなくてもよいということだ。民法における婚姻の規定は多くの国民の家族観を基礎とし、将来に渡ってもわが国の家族のつながりを支えていくものでなければならない。単なる夫婦別氏には反対だ」と強調した。

一方で、稲田氏は内閣府のデータでは婚姻届を提出した夫婦のうち約95%は女性が改姓している点を踏まえ、「個人の尊厳、つまり苗字を失う喪失感や不利益が女性に多く生じている点をどうするのか。両性の合意のみで成立する婚姻の障害になっていないのか。婚姻前の氏を法律上の制度として安心して使用することができる新たな選択肢が必要だ」と主張した。

通称使用拡大に関して稲田氏は「通称は法的な呼称ではないので、使うかどうかや、いつ使うかは決まっていない。自由な使い分けを許すとダブルネームになる恐れがあり、悪用すれば社会は混乱する。通称は法的なものではないので、本人確認が高度に必要な年金、クレジットカード、パスポートのICチップには入れない。手続きが必要な場合も多い」と指摘。
また、通称を法律上の制度にするという議論に対しては「法律上の氏と通称が併存してしまい、パスポートなど国際的な場面でかえって混乱する」と述べ、「通称だとすべての不便や個人の喪失感を解消することができないという限界がある」と結論付けた。

[産経新聞]
2025/5/17(土) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8bc456eecf29702bb34f861ce8e119c78e84807


(出典 www.news-postseven.com)




9 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:25:41.79 ID:+wncwRGS0
>>1
通称使わなきゃいいだけじゃん

16 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:27:50.98 ID:HHhCAPnf0
>>9
独身?

27 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:31:12.83 ID:pJLPHnHC0
>>9
使えって自民党のアホどもがいってるから反論されてるだけな

56 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:42:25.69 ID:8dVP8ORi0
>>1
なら選択制なんだから何の問題もない

60 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:43:22.02 ID:otDcjEfX0
>>1
まだやってるのか。先送りじゃなくて、見送りになった時点で察しろよ。その内、通名禁止の世界線に進むぞ

99 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:54:46.16 ID:W9R+TTbU0
>>1
中国や韓国のようなファミリーネーム、家族ネームが無い国は〇〇家と言うとき何と言うの?

4 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:23:10.64 ID:CNTKvlgq0
>稲田氏は内閣府のデータでは婚姻届を提出した夫婦のうち約95%は女性が改姓している点を踏まえ、

「個人の尊厳、つまり苗字を失う喪失感や不利益が女性に多く生じている点をどうするのか。」

これが本音

6 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:25:05.81 ID:yMl2r+Qg0
>>4
じゃあそういう方はパートナーシップ制度で!でいいんじゃね
アメリカでも確か8割とか男の姓にしてるんだろ
マイノリティのために制度を変えるのはもういいよ不要

54 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:41:37.39 ID:nXrzUQPH0
>>4
そんなに父親の父親の...父親からの名字がアイデンティティなのか

5 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:24:00.95 ID:DnQC+m1Q0
で、それが「旧姓の通称使用」とどう違うの?

8 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:25:17.14 ID:ojqYcAML0
>>5
要は選択的別姓を容認しろって事

7 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:25:13.11 ID:AQ+c4F0j0
どっちの姓か決めるのは夫婦なんだから男女平等だろ?
同姓にする覚悟も無く家庭を作られたらいずれ離婚して子どもが辛くなるだけだよ

61 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:43:27.87 ID:8dVP8ORi0
>>7
結局はそれだよな

11 (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 :2025/05/17(土) 10:26:16.39 ID:hyH4hhYL0
L.G.B.T.でやらかしてるのになぁ
もう誰も信じない
というか逆が正解

30 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:32:02.64 ID:z/rMHDQ/0
>>11
稲田は他党に行けばいいのにな
LGBTも安部ちゃんにもう言わないなら助けるよと言われて亡くなったら後ろ足に砂をかけるようにLGBT猛推進
岸田も当初は否定的だったけど言葉尻をとられて野党に責め立てられたまでは耐えれたがエマニュエル大使の圧でどうしようもなくなっただけだからな
もうあいつはいないしトランプがLGBTシンドロームを徹底的に破壊しつつあるからLGBT旋風は終わりやし

33 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:32:49.33 ID:pJLPHnHC0
>>30
安倍派とかいう変な人達に阿る理由がないんじゃね?

35 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:33:47.38 ID:z/rMHDQ/0
>>33
だからよそに行けばいいと言ってる

37 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:34:08.80 ID:pJLPHnHC0
>>35
安倍派がな

42 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:36:33.14 ID:/xXBmWru0
>>30
単に安倍壺派と距離置けばいいだけじゃね
自民党内で夫婦別姓だの同性婚だのの反対運動やってるのが安部派だけだし
あいつらが党を割って保守党にでもどこにでも行けばいいんだよ
選挙に勝つ自信があるならな

ないから自民党に寄生してんだろ?
あまりデカい顔はできないはずだけどねぇ

20 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:29:08.27 ID:PIOyok5h0
こんなどうでも良い事に時間さくな

24 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:30:34.05 ID:t0IjjiuL0
>>20
減税しない、給付もしない自民党の戦場はこれしか無いけど

21 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:29:30.81 ID:YpSytrWX0
安倍晋三の子分で防衛大臣務めたネットウヨの姫が
在日朝鮮人の手下だったとは
通称使用は限界があるから夫婦別姓とか
普通なら通称なんて言葉は伏せて旧姓といえば
まだ誤魔化せたのに

28 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:31:47.56 ID:NJGbGrTB0
>>21
今更気づいたのかよ
LGBT法案通すのに賛成してただろこのババア
その時に気づけよこいつは保守でも何でもない妖怪だって

64 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:44:17.09 ID:8dVP8ORi0
>>28
夫婦同性を主張するのが保守だとでも思っている*か

67 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:44:37.27 ID:pJLPHnHC0
>>64
保守というには保守に失礼だよな

88 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:50:00.58 ID:8dVP8ORi0
>>67
明治33年に夫婦同性にした時に大反対したのは保守派だったんだからな。
夫婦別姓だと日本や家族が壊れるなんて理屈は日本を*にしている呆れた自称保守ビジネス連中の戯れ言

94 警備員[Lv.7][新苗] :2025/05/17(土) 10:51:56.14 ID:MbUBo3y10
>>88
そんな時代で変わる説明になんの意味あるの?

22 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:29:40.10 ID:d28ZGpzy0
夫婦別姓にしたい女が、子供と苗字が違うことで揉めないわけ無いのに
日本の女にそれは我慢出来ないよ、無理無理


(出典 www3.nhk.or.jp)

31 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:32:34.14 ID:VHE0bnsL0
>>22
何その思い込み
母は実際に産んだんだから子供との名字の違いなんて些細なことなのよ
むしろ男の方が「自分が産んだ実感」がないからせめて名字を同じにしようとするのでは?

32 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:32:44.32 ID:y2QXZEG10
>>22
今でも子供が結婚した親のうち半分は子供と違う苗字じゃん

23 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:29:51.57 ID:/xXBmWru0
>「家族を同一の苗字で表し、その単位で戸籍が作られる今の制度は、家族の大切さ、一体感という意味から価値がある。

だからさぁ、こんなものが保守派とかいう*連中の幻想でしかねーだろって
夫婦同姓の今もどんだけ家庭崩壊起きてるんだよ
姓なんて家族の一体感と全く関係ねーよ
ハイ論破

44 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:38:05.99 ID:zjlziIi60
>>23
関係あるだろ、*か?
住んでる国や県で一体感ないの?*なの?w

45 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:38:54.39 ID:z/rMHDQ/0
>>44
やっぱ こいつらの最終目標は戸籍破壊だよな

48 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:40:01.29 ID:pJLPHnHC0
>>44
すんでる国や県は別姓にしようが一緒なのでは・・・?

50 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:40:31.55 ID:/xXBmWru0
>>44
お前の中では国や県がみんな同じ姓なのか?病院池*w

25 警備員[Lv.2][新芽] :2025/05/17(土) 10:30:44.32 ID:6HHmIUVq0
藤井聡太「私は選択的夫婦別姓制度に賛成です」 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1747368282/

41 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:35:41.27 ID:YpSytrWX0
>>25
藤井聡太は朝日新聞の愛読者
オリンピックの聖火ランラーも拒否
ウマルは悪くない
昔から左翼思想だよ

36 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:33:52.18 ID:jV6FRDwR0
今そんなことどうでもいい

40 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:35:32.15 ID:z/rMHDQ/0
>>36
まず これだよな
そんな事より物価高騰対策だよな
後はトランプの関税対策

38 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:34:40.72 ID:qMQEPOPg0
嘘つき経団連が白状して現状で何の問題も無いのバレちゃったんだよなあ
だから今はアイデンティティの問題だと喚いている

43 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:36:33.52 ID:pJLPHnHC0
>>38
こういうデマを流行らせている人もいますがデマにたよるぐらいしか反対理由がないという自白なんで意味はないです

46 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:39:38.91 ID:aCKCdNRD0
悪用すれば犯罪歴をうやむやにできるってマジ?

49 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:40:18.50 ID:pJLPHnHC0
>>46
そういうデマがはやってるね

51 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:40:39.92 ID:LZucPMGe0
純正日本人だとしたら別姓に別段慌てて決議を急ぐ意味が無くないか?

通名持ちが慌てているので別姓反対だけど

58 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:43:00.37 ID:pJLPHnHC0
>>51
30年間やってることを純正日本人は"慌てて決議を急ぐ"とはいわないから安心してくれ
エセ純正日本人

69 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:45:51.39 ID:LZucPMGe0
>>58
あらそんなに長い事やってたの?
ここ最近だとばかり…

55 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:41:46.02 ID:VqMn9x5p0
通名、通称を廃止しろよ
別姓でも良いけど、外国人のパートナー居てる国会議員とか信用出来ないだろ。

57 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:42:52.54 ID:z/rMHDQ/0
>>55
賛成
それとスパイ防止法案 成立早くしてほしい

62 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:43:28.47 ID:/xXBmWru0
>>55
保守派の姫の櫻井よしこ大先生は外国人と結婚してたけどなwww

あれいいのかw

79 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:47:41.73 ID:8dVP8ORi0
>>62
櫻井よし子が保守派を自称し始めたのは、保守ビジネスが金になってきた20年前ぐらいからだぞ?
それ以前に保守的な事は全くやってない

85 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:49:17.34 ID:YpSytrWX0
>>62
相手がキリスト教徒だと戸籍に洗礼名(ミドルネーム)入る可能性あるな
イスラム圏だと結婚相手の外国人はイスラム教徒扱い確定
宗教ごとに結婚年齢違う国もある
自分の知り合いで沖縄で米兵と結婚した女性は
戸籍にカタカナのミドルネームが入ってる
「櫻井マリアよしこ」みたいな感じで

66 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:44:27.61 ID:cAEv2uK70
本当はマイナンバーあるからどっちでも良いんだよ
野党が食いつく議題で時間を潰して関税や食料やインフラ老朽化問題を避けたい思惑

68 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:45:05.30 ID:pJLPHnHC0
>>66
社会インフラの老朽化問題そのものだけどなこんなの

70 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:46:11.40 ID:cAEv2uK70
>>68
その気になれば直ぐにでも別姓出来る
だけど時間を引き伸ばしたい

74 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:47:10.27 ID:/xXBmWru0
>>66
家族関係なんてマイナンバーで管理すりゃいいだけだからな
戸籍なんぞ無くなったところでなんという事はない
保守派とか言う頭腐ったゴミが宗教みたいに戸籍戸籍いってるだけ
こいつらも戸籍の意味わかってないw

80 警備員[Lv.7][新芽] :2025/05/17(土) 10:47:45.58 ID:MbUBo3y10
>>74
では戸籍の意味の説明おなしゃす

87 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:49:44.07 ID:/xXBmWru0
>>80
それをするのは保守派の方やぞ

90 警備員[Lv.7][新芽] :2025/05/17(土) 10:50:24.52 ID:MbUBo3y10
>>87
はい逃げたー

77 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:47:23.43 ID:YvjZMeJC0
>>66,68
マイナンバー繋がりで

戸籍より酷いものが出来上がるんだぞw

82 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:48:23.56 ID:pJLPHnHC0
>>77
戸籍よりひどくはならんよ
転籍がなくすべての記録がされるならな

73 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:46:55.26 ID:yn2sqKyg0
いやいや、いやいやいやいや
その「通称」も止めろよ
本当に国民感情と乖離した政党だな
一部の声がデカい団体と経団連みたいに金を出してくれるところの話しか耳に入らないのか?
次の参院選で下野しろ

78 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:47:37.70 ID:pJLPHnHC0
>>73
経団連はこの案件、自民党と対立してます・・・

76 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:47:22.44 ID:3zDNRtFZ0
昔は愛国戦士希望の星、初の女性総理だと持ち上げられてたのにね
防衛相で無能さ見せつけてから転落の一途
今やサヨクのぱしり

81 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:47:57.53 ID:ueXZGEAw0
>>76
*が担いでただけだろ

84 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:49:03.06 ID:dQOMzaEZ0
なんでビジネスネームじゃダメなんやろな
まさに政治家や芸能人が使っとるやんって

89 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:50:23.38 ID:pJLPHnHC0
>>84
政治家ですらできてないからじゃないですかね

93 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:51:37.65 ID:LZucPMGe0
通名消去からの別姓変更にスムーズに移行が絶対起こり得ないなら

絶対無理でしょ

95 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:53:20.80 ID:pJLPHnHC0
>>93
そもそも関係ないんでそれ