死亡男児の父、市を提訴 給食でウズラ卵詰まらせる 福岡地裁支部
 福岡県みやま市の小学校で昨年2月、1年生の男子児童=当時(7)=が給食で出されたウズラの卵を喉に詰まらせ死亡した事故で、40代の父親は6日、市を相…
(出典:)


小1ウズラ卵窒息死で提訴 父「息子返して」、福岡
 福岡県みやま市で昨年2月、市立小1年の男児=当時(7)=が給食のウズラの卵を喉に詰まらせ死亡したのは、学校側が窒息の危険性に関する指導を怠ったため…
(出典:)


こんにゃくゼリーの菓子類であった。厚生労働省の調べでは毎年4,000人以上が亡くなっており、2006年には4,407人にのぼった。同年の1年間に発生した、食物による窒息事故は合計1327例の報告があり、そのうち死亡した人は443人であった。 窒息
8キロバイト (1,212 語) - 2024年9月23日 (月) 01:58

801 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:02:14.65 ID:Zoa0B83E0
貧しい家庭の子供にも栄養取らせようと
管理栄養士が栄養考えて卵入れてくれただろうにな
親切が仇になった形か
これからは毎日コンフレークに牛乳にしとけ




804 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:05:04.62 ID:n68U7q1h0
ウチは犬飼ってるけど
よく噛んで飲みこめとか教えてないけど
全然生きてる
人間って脆弱だよな

847 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:34:39.29 ID:adlXquD10
>>804
でも犬も食べちゃいけないものだらけじゃん。クソ食っても生きてる畜生のくせにネギもチョコも駄目とかさ笑

849 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:36:24.66 ID:n68U7q1h0
>>847
毒食ったら*だろ
窒息はしないって話し

854 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:38:43.93 ID:adlXquD10
>>849
しないわけないだろ。ペットが誤飲で窒息*んてよくある話。

806 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:05:22.11 ID:1c347SeZ0
そもそも家でちゃんと咀嚼して食べろと教えてなかったのが問題では
児童の食べ方まで教師、学校の責任とか狂ってるよ
悪いのは親でしょ

812 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:08:41.82 ID:dklUt1V70
>>806
そうだな。生きたまま返してくれみたいな非難はちょっと行き過ぎだと思うが
学校側の過失を問うこと自体はべつにおかしくないだろう
責任は学校側にもあるわけだからね

829 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:21:17.13 ID:pzlCUByl0
>>812
そんなものは幼稚園で学習し終えておくべきだったな

835 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:27:06.26 ID:dklUt1V70
>>829
それは親目線の話だが、学校目線だと注意義務を果たすべきだったということになるでしょう
どっちが悪いか、みたいな二元論しか頭にない人もいるけれど
責任の所在はそれぞれにあって、学校側の注意義務、監督責任が問われる状況になったんだよ

808 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:07:01.87 ID:Yf78v7H80
子供に人気の食材
他の子達はちゃんと食べてるし好きなんだよな

815 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:08:59.95 ID:n68U7q1h0
>>808
大人も好きだろ
出してくれんなら嬉しい
中華丼とか

818 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:10:43.49 ID:Yf78v7H80
>>815
好き
中華丼なら5個くらい入れて欲しい

820 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:12:35.94 ID:n68U7q1h0
>>818
だよね
この美味しさを子供達に伝えられないのは
残念
たった一人*だだけで

842 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:32:35.15 ID:+yvDe+OJ0
>>818
デブ乙

830 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:22:55.59 ID:uZzyBs2N0
>>815
>>>808
>大人も好きだろ
>出してくれんなら嬉しい
>中華丼とか


これ食べたい

833 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:24:15.70 ID:Yf78v7H80
>>830
ギャーうず玉だぁ

826 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:17:42.71 ID:d/6Hs+d50
救命はともかく、うずら卵をよく噛めって教えるのは小学校の先生の役目なのかよ
これだと日本にも小学0年生の義務教育化が要るだろ

832 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:24:06.38 ID:pzlCUByl0
>>826
だから池沼はさっさと特殊学級送って健常者だけでやるべきなんだよ

841 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:32:26.13 ID:cfnI/b320
親がちゃんと食べ方のしつけしてきたのかも気になる

844 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:33:06.69 ID:+yvDe+OJ0
>>841
そんなしつけはない。親見てれば出来る

846 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:33:54.11 ID:XhH/x54W0
>>841
養護学校だから無理じゃね

870 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:49:09.31 ID:cV0JBvcb0
>>846
養護学校だったんだ…お察ししますわ

843 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:32:57.30 ID:DcV81dgC0
てか、ウズラの赤ちゃんって小さすぎないか

845 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:33:26.62 ID:+yvDe+OJ0
>>843
鳥はそんなもんだバカ

848 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:35:48.97 ID:BTdE32lX0
>>1
蒟蒻ゼリーでアホな前例を作るから
こんな世の中になってしまったとしか思えん

850 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:36:49.80 ID:+yvDe+OJ0
>>848
前例などない。こんな世の中言うのもおかしい

857 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:40:17.09 ID:Aa84dKYp0
教師と学校の責任なんて無いでしょ
これ認められたら給食自体無くなりかねん

859 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:43:16.95 ID:+yvDe+OJ0
>>857
教師の管理不足でしかないだろバカかよ

862 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:44:56.45 ID:hNcdZlsQ0
クラスの子の親が輪番制で給食見守り隊でもつくればいいんでね?仕事で無理ならその親は給食中に何があっても文句言わない約束で
アレルギーの子も増えてるし
教師1人で授業以外の他の仕事なら自分も昼ごはん休憩中の給食の時間の7歳の子の全責任負うとか無理
海外ではどうなんだろう
小学校の先生は昼休みいつとるの?

871 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:50:17.80 ID:+yvDe+OJ0
>>862
そんな暇ないだろバカかよ

876 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:54:21.97 ID:hNcdZlsQ0
>>871
じゃあ無理なことを学校に押し付けるなよ
金出して給食の時間は給食を見てくれる人を雇うか
何でもかんでも学校に押し付けすぎだ
これ養護学校なら1クラス人数多すぎないか?

879 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:57:01.85 ID:+yvDe+OJ0
>>876学校の教師はそれが仕事だバカ

887 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:59:57.31 ID:uZzyBs2N0
>>876
養護学校なんてどこにも書かれてない

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1021036?display=1

養護教諭の意味を理解できてない?

866 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:45:50.42 ID:TIOXGJyA0
お前ら昭和からいきてるから自分の小学生の頃を忘れてるだけで
指導しましたやんじゃなくて子供は これ飲み込めるかな?みたいな冒険をしてまうねん
それは注意したでしょじゃないねん

高い所から飛び降りれるかとかチャレンジしなかたか?

874 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:52:25.78 ID:uZzyBs2N0
>>866
した事ないよ

884 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:58:24.35 ID:I9rQTxUu0
>>866
だからギリギリ生きてるんだって

886 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:59:10.47 ID:+yvDe+OJ0
>>884
KAT-TUNかよ

889 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:00:01.51 ID:I9rQTxUu0
>>886
*だやろ
カツーンは

893 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:01:20.70 ID:A1Sqq5iD0
>>866
2階からは飛び降りられた

880 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:57:28.87 ID:gDl0z/LJ0
年寄りが餅をのどに詰まらせたときって掃除機で吸い出すと助けられるって言うよな
小学校でも1つの教室に1台ずつ掃除機を置いとけばいいんじゃね?わりとマジで

885 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 05:58:26.08 ID:+yvDe+OJ0
>>880
その金はお前が出せよアホ

890 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:00:09.90 ID:A1Sqq5iD0
マジメな質問

ウズラ卵を詰まらせた場合、どう処置すればいいの?

894 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:01:28.00 ID:I9rQTxUu0
>>890
グッと押して
背中を叩く

899 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:03:37.35 ID:A1Sqq5iD0
>>894
どこを押すの?

900 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:03:58.72 ID:gk6HzbrV0
>>890
まず即119番
後ろからお腹グッと押して持ち上げて吐かせる

この前の火傷の子もそうだけど学校は救急車呼ぶの躊躇するからホント良くない
あいつら子供達より自己保身だから

904 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:05:46.82 ID:A1Sqq5iD0
>>900
なるほど腹を押せば出てくるか
シンプルに考えた方がいいんだな

908 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:07:46.87 ID:U9Ipas6d0
>>904
ハイムリック法で調べると良いです
みんな知っていた方が良い知識

965 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:35:30.39 ID:MtA7G3Hz0
>>908
みた
ありがとう!
義務教育で教えればいいな

915 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:10:51.27 ID:gDl0z/LJ0
>>900
自己保身ならすぐに救急車を呼んだ方が良いに決まってるよ
そうじゃなくて学校ではやたらにいろいろなことがあるからいちいち救急車を呼んでたらキリがないんだよ

925 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:16:29.29 ID:U9Ipas6d0
>>915
いや、窒息はすぐ救急車呼べよ
骨折くらいならわかるけどさ

892 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:01:02.13 ID:/K5gh0vX0
スゲー奴が居座ってるな

909 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:08:29.10 ID:gDl0z/LJ0
>>892
本当になw
こういうアタマおかしい奴がいるから学校は大変だと思うよ

896 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:02:05.07 ID:7HTh0OD50
昭和の時代なら、*にされるだけな

906 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:06:58.98 ID:dZK6edY70
>>896
アップデートを拒絶し約40~100年前の価値観にしがみつくいつもの老人w

901 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:04:25.56 ID:ISZiO38p0
>>1
福岡県みやま市立高田小学校

児童数は425名。21学級。みやま市の中で一番大きな小学校。

残りの424名は日々美味しくうずらを食べています🤣w

914 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:09:54.15 ID:WqqAxQEW0
>>901
ここ50年で全国でも初めての事故じゃね?
子どもの数が1学年100万人(超アバウト)として50年×100万人で
5000万人に1人
こんな確率を引き当てたなら
誰のせいでもない寿命だっただけじゃないかね

923 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:16:16.04 ID:dZK6edY70
>>914
大阪市では、2015年に市立小学校の給食でウズラの卵をのどに詰まらせ、窒息死した児童がいました. この事故を受け、大阪市教育委員会は、各学校に対して、ウズラの卵を含む給食の食べ方指導を徹底するよう通知しました.

939 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:22:43.16 ID:WqqAxQEW0
>>923
そうなんだ
なら低学年用給食からはウズラの卵を抜けばいいじゃんね
教員や学校よりも給食センターの問題じゃないんか
家庭で躾出来ないなら低学年用はペーストにしとけ

902 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:04:29.43 ID:yUuiBTeE0
養護学校って記事にはないがどこかに書いてあるのか?
普通の公立小学校じゃないのか?
養護教諭は保健室の先生だし

912 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:09:16.81 ID:dZK6edY70
>>902
難関大学理系卒って設定だと頭良すぎてわかんないんだろ

921 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:14:53.75 ID:gDl0z/LJ0
しかし「食事はよく噛んでたべなさい」という家庭教育の存在を否定する奴ってアホだな
ごく当たり前の教育だし、そういうことを親に言われたことがない奴もいるだろうが
大人になってもそんな教育はないと思ってるなんていくら何でも無知で非常識すぎ

928 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:18:57.91 ID:3LgkMIV90
>>921
義務教育ってどんな*親の子どもでも
社会性や知識を与える為のものだから。
この場合、良く噛んで食べるは
学校が指導しなきゃいけないよ
うずらの卵では過去にも死亡事故
起きてる*

934 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:21:24.45 ID:HZcFg1S00
不幸な事故だけど教師に責任があるかと言われたらそれは酷なんじゃないかとは思うな、まぁ市は責任を認めて賠償金払えばいいよ、ここで遺族を誹謗中傷してるのは開示請求されろ

946 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:25:35.27 ID:xduwY+Tc0
>>934
いや、これは市の責任じゃない
よく噛まないで食べた子供の自己責任であり、それをちゃんと指導しなかった親の責任

951 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:27:12.17 ID:dZK6edY70
>>946
被告代理人になってやれよ

952 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:27:20.01 ID:U9Ipas6d0
>>934
それとは別に教師向けにマニュアル作った方が良いと思うんだよなぁ
ヤバそうな時はすぐ救急車呼べば良いのに
そういうの無いから熱中症で様子見てる間に*だりするんだろ

936 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:21:43.28 ID:ggRrE37W0
両腕引っ張って背中を強く押して、ブレンバスターだったか?

947 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:26:01.78 ID:qolYKVni0
>>936
ハイムリック法だな体重軽かったら逆さまにする
でも知っていてもなかなか上手くいかないんじゃね

943 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:23:55.13 ID:ig/6Xln10
これホットコーヒーやけど訴訟とか電子レンジねこ訴訟とかと同類だな

人ひとり*でるから親としては誰かに責任を取ってほしいという気持ちがあるのは理解できるがさすがに無理筋

954 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:27:56.71 ID:vEaiZa9+0
>>943
落ち着いて考えたら最低限の躾をしなかった親が子供を*たようなもんだからな
自分のせいだとは思いたくない気持ちはわかるけど社会に対して迷惑過ぎる

964 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:34:52.05 ID:ig/6Xln10
>>954
民事だから負ければ訴訟費用は自己負担

普通に考えれば負ける蓋然性が高いこんな訴訟を提起しなければならないほど精神的にやられている親もかわいそうではある

男には負けるとわかっていても戦わなければならない時がある、みたいな?

955 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:27:58.10 ID:yOwEyZGj0
普通の給食と流動食選べるようにしたらどうだ
普通の給食を選んで窒息したら自己責任で

962 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:34:07.85 ID:+yvDe+OJ0
>>955
何が自己責任だバカ

956 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:28:35.15 ID:Hrf48GiX0
5chじじいもそこまでいうことでもなかろうに
開示されてもおかしくないような書き込みが多いな

958 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:30:33.13 ID:xduwY+Tc0
>>956
生きたまま返してって無茶言って、金銭要求する方も問題ないか?

961 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:33:20.09 ID:+yvDe+OJ0
>>958
人が*でるだぞ!!しかも我が子だ
お前はわかってない

959 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:32:24.64 ID:/oc0Kb2u0
子供失って怒りをどこにぶつけていいかわからんのだろ
親とはそういうもんだ

970 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:38:15.42 ID:ig/6Xln10
>>959
そうなんだよな

この件にある程度共感できるか否かは子供を持っているかいないかで分かれる気がする

967 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:36:16.17 ID:RGIazOBI0
歯が生え変わる時期の小学1年生の給食に
ウズラの卵やコンニャクゼリーなど表面がつるっとしている球体状の食材を出したらいけない

歯が無いからそのまま飲み込んで窒息事故のなる危険性があるんだから
今回の件は現場の教師の過失ではなく、危険な食材を出した市の責任を問うべき

969 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:37:36.68 ID:ecuLaZVP0
>>967
よく噛んで食べることを教えない親が悪い!キリッ

(笑)

973 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:38:45.64 ID:+yvDe+OJ0
>>969
そんな事教えないわバーカ
親の食べてるの見て覚えるんだ

972 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:38:45.24 ID:CHC3WGg80
ハイムリック法って握り拳で横隔膜をガッと突き上げて肺の中の空気の圧力で押し出すというやり方だから
力のない人じゃなんとか背中側から抱えられてもガツンと突き上げるが難しそう

974 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:39:43.86 ID:+yvDe+OJ0
>>972なんのための教師だバカ

980 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:43:05.75 ID:k2MQE/Rr0
ウズラの卵すらまともに食べられないんじゃ、言っちゃ悪いけどここで*なくてもそのうち*でいたかも

984 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:43:51.20 ID:+yvDe+OJ0
>>980
障害者だというのを知ってるか?

985 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:43:52.15 ID:2sHaUXpB0
段取りが悪いと食べる時間削られることもあるから詰まらせるようなものは出さないのが無難かもな

988 名無しどんぶらこ :2025/06/07(土) 06:44:52.97 ID:+yvDe+OJ0
>>985
給食のおばさんが半分にしとく