来週は梅雨終盤の大雨パターンに
…うです。 日曜からは梅雨前線が列島に居座る予想となっています。ただ、やはり夏の太平洋高気圧の勢力がこの時期にしては強く、梅雨前線がかかる位置は、北陸や…
(出典:)


高気圧に覆われて広く真夏日に 東海などで35℃以上の“猛暑日”予想 山沿いなどで“にわか雨”も 22日(日)は北日本日本海側で“警報級大雨”の恐れ【3時間ごとの雨シミュレーション・18日正午現在】
…どでは気温が35℃以上の猛暑日となる所もありそうです。一方、21日には梅雨前線が“復活”する見込みで、気象庁は22日は北日本で警報級の大雨となる恐れがあるとしています。
(出典:)


梅雨のサムネイル
梅雨明けしてくる。 こうして北上してきた梅雨前線は最終的に、北京などの華北・中国東北部に達する。例年、この頃には前線の勢力も弱まっており、曇天続きになることはあるが前線が居座り続けるようなことはほとんどない。また、8月中旬・下旬を境にしてこれ以降の長雨はいわゆる秋雨であり、前線の名前も秋雨前線
67キロバイト (9,247 語) - 2025年6月12日 (木) 03:27

(出典 www.saitama-np.co.jp)



1 ぐれ ★ :2025/06/18(水) 21:19:49.11 ID:VdcoqiWE9
※6/18(水) 18:20
tenki.jp

例年、梅雨本番である6月中旬ですが、今日18日(水)の天気図をみると梅雨前線はありません。明日19日(木)も太平洋高気圧に覆われて、真夏のような晴天と暑さが続くでしょう。来週は梅雨前線が東北付近に延び、東北では梅雨空が戻りそうです。ただ、太平洋側では晴れ間が出て、厳しい暑さの日が多いでしょう。

梅雨時なのに梅雨前線が消滅

広く梅雨入りしていますが、今日18日(水)の天気図をみると、梅雨前線がありません。6月中旬といえば、例年、梅雨本番の時期で、日本列島に梅雨前線が延びていることがほとんどです。過去5年間を振り返ってみても、梅雨前線が日本付近に停滞していなかったのは、2021年6月11日のわずか1日だけでした。(各日の15時天気図を参照)

続きは↓
梅雨空は戻るのか? 梅雨前線が消滅 19日も真夏のような晴天と猛暑 異例の梅雨 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-34178




24 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:41:57.14 ID:y6XmWyna0
>>1
気象庁が勇気がない、根拠がないから、梅雨明けって言えないだけ

29 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:43:13.63 ID:Znnt8tbO0
>>24
最初から梅雨入りしてないだけ。

39 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:52:45.33 ID:+RLoW7C00
>>24
唯一明日の日本を真剣に考えている気象庁の悪口は止めてください

41 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:54:20.26 ID:oU7SoPiD0
>>39
昨年の夏に「南海地震起こるかもしれんぞ!お前ら気をつけろ!」
…って宣言して米の価格爆上げしたのは一生忘れない

28 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:43:08.78 ID:GKN/VI/P0
>>1
関東以南は梅雨明けやろ

38 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:52:17.88 ID:KDof4faX0
>>1
消滅するなら故意に消滅できる日も近いってことかバランスよく雨は降らせ

51 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 22:16:09.13 ID:iN5UJVOR0
>>1
6月は上旬が涼しかったからなあ
今は逆に太平洋高気圧がせりあがってきて梅雨明け状態
まあ7月にまた梅雨前線が戻ってくることもあるやろ

52 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 22:21:43.98 ID:qy4tT0Ma0
>>1
今年も米不作決定やね
これでいい加減お前らも米食うの諦められるだろ??

62 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 23:20:50.01 ID:tVYmn4Yf0
>>1
もう梅雨明けだろう。

こんな気候になった原因は、支那のエネルギーの大量消費だ。
エネルギーを使うと、そのまま熱になる。
熱源から風が吹いてくるのだから
日本は猛暑になるのは当然。

3 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:20:50.88
戻るよ
毎年あるじゃん
前線ぶち壊れるの

下旬から7月頭がやばいよ

112 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 07:34:14.67 ID:sJi8t0pI0
>>3
何かウチんところは来週からまた雨らしい…。まあ仕方ないけどさ。

5 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:21:44.91 ID:aW273wyC0
空梅雨の時はなんの株買えばいいの?

59 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 22:55:52.80 ID:O5KqSllP0
>>5
サッシ屋

71 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 00:13:48.36 ID:6AYppqUl0
>>5
拝み屋

9 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:23:59.08 ID:/4eivlJ50
夏が6,7,8,9,10月って、、、
一年の半分夏やんか

50 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 22:12:09.48 ID:YEfcCnWh0
>>9
半年は半袖着てる気がするよね

88 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 03:21:33.24 ID:+b5Euii20
>>9
かつての沖縄がそんな感じだったけど今の沖縄は1年のうち9ヶ月夏だわ

104 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 06:27:59.71 ID:arJQ/Yyn0
>>9
はあ?
6月7月は梅雨で8月にようやく夏になったと思ったら、お盆過ぎたら海に入れなくなってすぐに秋になるだろ
夏を楽しめる期間なんて二週間しかないぞ

123 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 10:14:53.88 ID:RTkGvjuN0
>>9
体感的に 冬夏夏夏

11 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:24:48.62 ID:pElPtxVe0
8月から秋の長雨パターンだろこれ

37 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:52:00.14 ID:ozMk/P0I0
>>11
長雨はともかく涼しくなって欲しいわ
2021年と2022年はお盆あたり涼しかったし

109 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 06:49:53.35 ID:gkU5kt5Z0
>>37
去年なんて8月ろくに雨が降らずに夕立も少なく彼岸くらいまでそれが継続でろくでもなかったし
長雨の方がまだマシや、概ねそれが終わったら暑さ一気に和らぐし。

12 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:29:59.69 ID:VHMsxBEd0
今のうちに水買い溜めしておいた方が良いのか?

76 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 00:54:25.92 ID:3uU8kuXS0
>>12
手遅れw
先見の明がある俺はいろはす10本まとめ買いしてる

16 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:35:08.85 ID:oU7SoPiD0
うどん県「うどん作れんやんけ!」

26 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:42:44.93 ID:Znnt8tbO0
>>16
茹でられないだけでうどんを作ることはできる。

27 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:43:01.85 ID:LX12gU/90
今からこの猛暑ってヤバくね?
梅雨が無さすぎて野菜の出来が悪くて野菜まで値上がりする年になりそう
このままだと米も不作だろうな

30 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:44:10.97 ID:Znnt8tbO0
>>27
財務省と日銀がインフレ政策とってるから、それに合わせた気象になってるだけ。

31 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:45:23.32 ID:991OYQeh0
備蓄米全部吐き出した年に水不足で稲枯れたら
とんでもない政策ミスになっちゃうな

35 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:49:32.47 ID:4nJ1zDAJ0
>>31
総量は変わらない定期

45 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 22:00:50.80 ID:vdXpptU70
>>31
輸入すればいいよ

42 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:58:43.88 ID:ekGGLCP30
反日*「ジャ、*ランドには四季があるから…😅😅😅」

43 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 21:59:48.30 ID:ZRJwTeUu0
>>42
イイカラオマエハハヤクカエルカ*ネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカ*ネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカ*ネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ

53 名無しどんぶらこ :2025/06/18(水) 22:25:30.18 ID:0Ti1Jl460
ひでりに不作なし
旱魃に飢饉なし

96 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 05:02:36.59 ID:EX+XB+6j0
>>53
初めて知った
ためになる

74 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 00:26:44.40 ID:urbZQ/H60
河口湖水位下がりまくってたぞ
水不足にならないか心配

83 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 01:56:30.93 ID:5u2iLuhL0
>>74
水不足だけじゃなく米や野菜が不作になる
鶏も卵を産まなくなって色んな食品の値段が上がる

77 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 00:55:48.27 ID:hWKnog180
ゲリラ豪雨より、梅雨でまとまった雨が降って
水不足にならない方が良いよなー

113 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 07:36:13.39 ID:sJi8t0pI0
>>77
せやね。ウチんところは今の所水不足ではないが今後どうなるか分からんのがねえ…。

98 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 05:07:40.32 ID:2USYSNso0
6月なのにセミが鳴きそうな気温ばっか続いて
もう辛い

10月後半までずっと暑いんだもんなぁ…

103 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 06:15:40.45 ID:HMK3wenD0
>>98
さすがに10月後半はない。10月上旬まで。

105 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 06:36:29.15 ID:hy/bHMwz0
数年前に梅雨明け宣言後にけっこう雨降って秋ごろになって実はあの時明けてませんでしたってことあったよね

108 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 06:44:18.96 ID:ITa0OxAQ0
>>105
あれ以降は梅雨明け宣言をするのが遅くなったな
また外した!って文句言われるのが怖いんだろうけど