危険な「バイカルハナウド」か 札幌市内でまた発見 緊急点検 …先月、札幌市の大学で見つかった世界で最も危険な植物の一つ「バイカルハナウド」とみられる植物が別の場所からも見つかり、3日朝から市が緊急点検を進めています。 (出典:) |
“世界で最も危険な植物”白石区でも発見か サイクリングロード付近に40株ほど 札幌市 …込みやふちには粗いノコギリ歯など「バイカルハナウド」と特徴が似ていたためすべて除去されました。 「バイカルハナウド」は世界で最も危険な植物の1つとして… (出典:) |
![]() | ジャイアント・ホグウィード (バイカルハナウドからのリダイレクト) ジャイアント・ホグウィード(英語: Giant Hogweed、学名:Heracleum mantegazzianum)は、セリ科の多年生植物。和名はバイカルハナウド。 学名は、イタリアの旅行者にして人類学者のパオロ・マンテガッツァ(イタリア語版)にちなむ。 成長すると2 - 5.5メートルもの高さに達する。… 20キロバイト (2,189 語) - 2025年6月28日 (土) 11:03 |
1 ハイイロネコ(福島県) [US] :2025/06/25(水) 17:43:48.25 ID:z8wTA11+0● BE:567637504-PLT(23994)
sssp://img.5ch.net/ico/si2.gif
欧米などで世界で最も危険な植物として知られる「バイカルハナウド」。これと同じとみられる植物が札幌・北区の北大キャンパスの中で見つかりました。
国内ではこれまで未確認で、北大が特定を進めています。
坂詰怜記者)
「北大前の通りから構内に入ってすぐのところにはロープが張られています。その中でバイカルハナウドとみられる植物が見つかりました」
高さ3メートルほどはある白い花を咲かせた植物。
s://i.imgur.com/FKrpn7Q.png
s://i.imgur.com/bd6uDXS.png
札幌市北区の北大キャンパス構内に10株ほど生えていますが、この植物が猛毒の「バイカルハナウド」に極めて似ていると、一般の人から24日に大学に連絡がありました。
環境省によりますと「バイカルハナウド」はこれまで日本国内では未確認で、特定されれば国内初だということです。
北大生)
「あんまり毒々しい感じじゃないから、あっても気にしないなと思って危ない」
「北大は敷地が広くて、森みたいなところが何カ所もあるので、他にもないか心配だなと思って、(大学には)構内全体を改めて調査してほしい」
西アジア原産でセリ科の「バイカルハナウド」。観賞用として持ち込まれた欧米では広い範囲で自生しています。
ニューヨーク州環境保全省によりますと中には4メートルを超えるものもあるといいます。
1株で平均2万個もの種を飛ばし生息範囲を広げるため繁殖力が強いのが特徴です。
問題はその樹液です。
有害物質が含まれていて人が触れたあとに日光を浴びると激しい痛みを伴うやけどのような皮膚炎を発症することから欧米では「最も危険な植物」として知られています。
s://i.imgur.com/6MCnbPy.png
s://i.imgur.com/ZNRUmZ7.png
国内未確認の植物が北大のキャンパスに生えているとすれば、なぜなのでしょうか。
実際に北大でこの植物を確認した野草の専門家は。
野草研究家・山下智道さん)
「あの辺りって観光客もすごく多いですよね渡航者が増えるにつれて海外の植物が持ち込まれやすい靴とかいろんなものに付着してて、たまたま落ちたり」
北大は学内の専門教員による特定を進めていて、植物に近づかないよう注意を呼び掛けています。
欧米などで世界で最も危険な植物として知られる「バイカルハナウド」。これと同じとみられる植物が札幌・北区の北大キャンパスの中で見つかりました。
国内ではこれまで未確認で、北大が特定を進めています。
坂詰怜記者)
「北大前の通りから構内に入ってすぐのところにはロープが張られています。その中でバイカルハナウドとみられる植物が見つかりました」
高さ3メートルほどはある白い花を咲かせた植物。
s://i.imgur.com/FKrpn7Q.png
s://i.imgur.com/bd6uDXS.png
札幌市北区の北大キャンパス構内に10株ほど生えていますが、この植物が猛毒の「バイカルハナウド」に極めて似ていると、一般の人から24日に大学に連絡がありました。
環境省によりますと「バイカルハナウド」はこれまで日本国内では未確認で、特定されれば国内初だということです。
北大生)
「あんまり毒々しい感じじゃないから、あっても気にしないなと思って危ない」
「北大は敷地が広くて、森みたいなところが何カ所もあるので、他にもないか心配だなと思って、(大学には)構内全体を改めて調査してほしい」
西アジア原産でセリ科の「バイカルハナウド」。観賞用として持ち込まれた欧米では広い範囲で自生しています。
ニューヨーク州環境保全省によりますと中には4メートルを超えるものもあるといいます。
1株で平均2万個もの種を飛ばし生息範囲を広げるため繁殖力が強いのが特徴です。
問題はその樹液です。
有害物質が含まれていて人が触れたあとに日光を浴びると激しい痛みを伴うやけどのような皮膚炎を発症することから欧米では「最も危険な植物」として知られています。
s://i.imgur.com/6MCnbPy.png
s://i.imgur.com/ZNRUmZ7.png
国内未確認の植物が北大のキャンパスに生えているとすれば、なぜなのでしょうか。
実際に北大でこの植物を確認した野草の専門家は。
野草研究家・山下智道さん)
「あの辺りって観光客もすごく多いですよね渡航者が増えるにつれて海外の植物が持ち込まれやすい靴とかいろんなものに付着してて、たまたま落ちたり」
北大は学内の専門教員による特定を進めていて、植物に近づかないよう注意を呼び掛けています。
2 シャルトリュー(庭) [ニダ] :2025/06/25(水) 17:45:15.09 ID:kXW2tVia0
誰かが故意に持ち込んだな
35 マレーヤマネコ(長野県) [US] :2025/06/25(水) 18:15:50.35 ID:vl93gczH0
>>2
故意かなー♪
故意かなー♪
38 アビシニアン(愛知県) [IL] :2025/06/25(水) 18:22:05.01 ID:MYHOguOM0
>>35
yeah!
yeah!
3 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行) [US] :2025/06/25(水) 17:45:50.05 ID:0pfCks4T0
北海道といえば最近森林破壊してるのいたね
21 コラット(埼玉県) [US] :2025/06/25(水) 18:04:05.56 ID:WWASJMIN0
>>3
中共の外来特定生物だろ。
中共の外来特定生物だろ。
4 アメリカンボブテイル(東京都) [US] :2025/06/25(水) 17:46:50.68 ID:Bnq31Aij0
んでどうすんの?
大学構内だから駆除はしないの?
大学構内だから駆除はしないの?
8 イエネコ(ジパング) [VN] :2025/06/25(水) 17:52:08.81 ID:KZUQgf2P0
>>4
>北大が特定を進めています
>北大が特定を進めています
36 ベンガルヤマネコ(日本のどこか) [US] :2025/06/25(水) 18:20:11.28 ID:8JVT89zC0
>>4
駆除するにしても結構大掛かりな作業になる
種の駆除もせにゃならんから土壌から根こそぎ撤去になるんだと(なお繁殖したら周囲の草刈りもまともにできなくなるので駆除は必須)
駆除するにしても結構大掛かりな作業になる
種の駆除もせにゃならんから土壌から根こそぎ撤去になるんだと(なお繁殖したら周囲の草刈りもまともにできなくなるので駆除は必須)
37 ソマリ(岐阜県) [US] :2025/06/25(水) 18:21:44.86 ID:+A+7B0j00
>>36
黙ってその辺の業者に草刈り依頼して様子見れば良い
黙ってその辺の業者に草刈り依頼して様子見れば良い
88 スミロドン(兵庫県) [US] :2025/06/25(水) 23:29:04.24 ID:TP/RAgHz0
>>37
後で訴えられたら負けるぞ
後で訴えられたら負けるぞ
5 ラガマフィン(奈良県) [US] :2025/06/25(水) 17:46:51.28 ID:AJ0gu8tt0
キョウチクトウが街路樹で植わってるのも危ない
39 ヒマラヤン(やわらか銀行) [VE] :2025/06/25(水) 18:22:19.10 ID:Yu0vmzz40
>>5
何年か前川崎辺りで幼稚園で子供2人が*だ事件はキョウチクトウの葉っぱでもくわえて遊んでたんじゃね?って2ch探偵団で言われてた記憶があるな
何年か前川崎辺りで幼稚園で子供2人が*だ事件はキョウチクトウの葉っぱでもくわえて遊んでたんじゃね?って2ch探偵団で言われてた記憶があるな
43 コーニッシュレック(茸) [AR] :2025/06/25(水) 18:33:52.67 ID:KEOyStZt0
>>39
去年とは 唇が 違ってるぅ
整形疑惑
去年とは 唇が 違ってるぅ
整形疑惑
11 マンクス(みかか) [US] :2025/06/25(水) 17:55:19.44 ID:ppER7pS70
バイカルハナウドでは?なんてよく気付くな
あっ…
あっ…
90 スペインオオヤマネコ(ジパング) [CN] :2025/06/26(木) 01:03:04.31 ID:/mwNfZ2W0
>>11
お前はスマホとか持ってないから知らんだろうが
最近は画像検索でその植物がなにかなんてすぐ調べられるからな
お前はスマホとか持ってないから知らんだろうが
最近は画像検索でその植物がなにかなんてすぐ調べられるからな
16 ハバナブラウン(茸) [CO] :2025/06/25(水) 18:00:33.25 ID:2nvLD3w20
冬になれば枯れるだろ
持ち込ん支那人を特定しよう
持ち込ん支那人を特定しよう
18 ハイイロネコ(新日本) [GE] :2025/06/25(水) 18:02:04.93 ID:HF/qFoHM0
>>16
北欧でも自生してるみたいだから北海道でも冬越しそう
北欧でも自生してるみたいだから北海道でも冬越しそう
19 トンキニーズ(茸) [ニダ] :2025/06/25(水) 18:02:38.37 ID:LIJh99f70
>>16
根が残るとまた生えてくるし受粉してる可能性も大きく至る所で生えてくる可能性も
根が残るとまた生えてくるし受粉してる可能性も大きく至る所で生えてくる可能性も
24 ソマリ(北海道) [JP] :2025/06/25(水) 18:07:23.96 ID:m+SrxUsv0
バイカルハナ ウドって山菜のウドの仲間?
花の感じが似てる。
花の感じが似てる。
27 ウンピョウ(茸) [NL] :2025/06/25(水) 18:09:34.18 ID:VOp36xca0
>>24
自生しているウドもはれあがるよな
自生しているウドもはれあがるよな
25 ウンピョウ(茸) [ニダ] :2025/06/25(水) 18:08:37.64 ID:tAKbyl1I0
地方で鼠を放たれ都市部で謎の植物が育ち今度は謎の昆虫が発生しそうだな
66 黒トラ(庭) [ニダ] :2025/06/25(水) 19:24:45.30 ID:+8Uv/2nS0
>>25
タケオオツクツク
タケオオツクツク
28 バーマン(愛知県) [BE] :2025/06/25(水) 18:10:03.31 ID:m8N+k6Ds0
なんか人間が葉っぱに触れただけで*植物ってなかったっけ?
29 アメリカンショートヘア(東京都) [CA] :2025/06/25(水) 18:10:17.47 ID:2LCLDeUQ0
>>28
ギンピーギンピー
ギンピーギンピー
33 リビアヤマネコ(北海道) [US] :2025/06/25(水) 18:13:17.80 ID:e74eHjCd0
>>29
ギンピギンピでケツ拭いた軍人があまりの地獄に拳銃で頭うちぬいて自*たんだっけ
ギンピギンピでケツ拭いた軍人があまりの地獄に拳銃で頭うちぬいて自*たんだっけ
31 ヒョウ(兵庫県) [RU] :2025/06/25(水) 18:11:46.19 ID:DHmj2mar0
光に当たらなければ
どうということはない
どうということはない
34 ジョフロイネコ(庭) [CO] :2025/06/25(水) 18:14:35.40 ID:Zw0XqSnv0
>>31
世界一危険⚠な植物の名は、伊達ではなく触れたあと光に当たっただけで、DNAが破壊されて皮膚が変形し出す。五年以上復元しないケースもあるらしい、、怖ッ!
世界一危険⚠な植物の名は、伊達ではなく触れたあと光に当たっただけで、DNAが破壊されて皮膚が変形し出す。五年以上復元しないケースもあるらしい、、怖ッ!
44 黒トラ(庭) [US] :2025/06/25(水) 18:34:37.12 ID:WnQ9+R6L0
前に北朝鮮だかどこかから謎の種とか届いてたよな、風船?で飛んできてたやつとかあったろ
49 ターキッシュバン(庭) [NL] :2025/06/25(水) 18:36:38.46 ID:quVIVjic0
>>44
中国から謎の種子は話題になってたな
北朝鮮のやつは南に風船飛ばすとかじゃなかったっけ
中国から謎の種子は話題になってたな
北朝鮮のやつは南に風船飛ばすとかじゃなかったっけ
52 黒トラ(庭) [US] :2025/06/25(水) 18:49:05.22 ID:WnQ9+R6L0
>>49
中国からだったか、なんか関係してそうで気になっちまうよなぁ
中国からだったか、なんか関係してそうで気になっちまうよなぁ
46 チーター(ジパング) [ニダ] :2025/06/25(水) 18:35:01.36 ID:hBQvLWDv0
たまたま大学構内なんてそうそうないだろ、誰か育ててたんだろ
50 ハイイロネコ(新日本) [GE] :2025/06/25(水) 18:36:55.58 ID:HF/qFoHM0
>>46
北大は観光名所でもあるからなあ
しかも森みたいになってて植物が沢山ある
北大は観光名所でもあるからなあ
しかも森みたいになってて植物が沢山ある
85 アビシニアン(愛知県) [IL] :2025/06/25(水) 21:34:32.90 ID:MYHOguOM0
>>46
大学だから見つかっただけで
もうあちこちに生えてる可能性もあるのでは
大学だから見つかっただけで
もうあちこちに生えてる可能性もあるのでは
56 スペインオオヤマネコ(静岡県) [KR] :2025/06/25(水) 18:58:18.00 ID:rQRUncB60
写真からバイカルハナウドをAIで判定して報告する
アプリを作って一気に殲滅した方がいいね
いま花が咲いてるなら実が落ちるのも近い
見つけたら報奨金でもやればいい
子供が遊びながら喜んでやるんではないか?
アプリを作って一気に殲滅した方がいいね
いま花が咲いてるなら実が落ちるのも近い
見つけたら報奨金でもやればいい
子供が遊びながら喜んでやるんではないか?
57 ターキッシュバン(庭) [NL] :2025/06/25(水) 19:05:19.00 ID:quVIVjic0
>>56
遊びでやったらダメだろ...
遊びでやったらダメだろ...
60 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行) [DZ] :2025/06/25(水) 19:11:40.25 ID:CjNw5yjC0
なんですぐ駆除しないの?
74 ジョフロイネコ(茸) [VN] :2025/06/25(水) 19:47:53.02 ID:uo5diiDj0
>>60
国内初で対応手順がない。防護服きて処理しても、その防護服を誰かが触れただけでも、接触した箇所から細胞核崩壊。取り扱い危険度が高すぎて専門業者が中々見つからない。且つ、一度花を付けると、大量の種子(1,500から100,000)が周囲にばら撒かれるため、土壌もすべて処理が必要。
道路脇によく植えられている毒性のあるキョウチクトウなんかも、一般ゴミに出せず、燃やした際に気化した毒によって二次被害が出ないよう専門業者を呼ぶ必要がある。
国内初で対応手順がない。防護服きて処理しても、その防護服を誰かが触れただけでも、接触した箇所から細胞核崩壊。取り扱い危険度が高すぎて専門業者が中々見つからない。且つ、一度花を付けると、大量の種子(1,500から100,000)が周囲にばら撒かれるため、土壌もすべて処理が必要。
道路脇によく植えられている毒性のあるキョウチクトウなんかも、一般ゴミに出せず、燃やした際に気化した毒によって二次被害が出ないよう専門業者を呼ぶ必要がある。
62 マンクス(ジパング) [BR] :2025/06/25(水) 19:14:54.26 ID:Dm7ljPYE0
トリカブトとどっちが強いの?
67 ターキッシュバン(庭) [NL] :2025/06/25(水) 19:27:34.76 ID:quVIVjic0
>>62
触れて日光にあたるだけでやばいからこっち
触れて日光にあたるだけでやばいからこっち
102 カナダオオヤマネコ(東京都) [US] :2025/06/26(木) 07:34:09.06 ID:GHw7WOEJ0
"世界一"は産経が大げさに言ってるだけ。
毒性成分のフラノリンはセロリ、パセリ、ニンジンにも含まれている。
バイカルハナウドは大きいので、駆除作業中に大量に皮膚に付着することが多いので注意喚起されている。
さらに、光毒性は個人差が大きく、水膨れになる人はごく一部しかいない。触れたあとで太陽光や紫外線に当てないだけでよい。
さらに、バイカルハナウドはフランスやジョージアでは食べられている。
甘く煮るとフルーツケーキに入っているアンジェリカ(セイヨウトウキ)とほぼ同じに使えるそうだ。
でも、食べない方が良いよ。
毒性成分のフラノリンはセロリ、パセリ、ニンジンにも含まれている。
バイカルハナウドは大きいので、駆除作業中に大量に皮膚に付着することが多いので注意喚起されている。
さらに、光毒性は個人差が大きく、水膨れになる人はごく一部しかいない。触れたあとで太陽光や紫外線に当てないだけでよい。
さらに、バイカルハナウドはフランスやジョージアでは食べられている。
甘く煮るとフルーツケーキに入っているアンジェリカ(セイヨウトウキ)とほぼ同じに使えるそうだ。
でも、食べない方が良いよ。
103 カナダオオヤマネコ(東京都) [US] :2025/06/26(木) 07:35:27.48 ID:GHw7WOEJ0
>>102
フラノリンではなく、フラノクマリンの間違い。
フラノリンではなく、フラノクマリンの間違い。
116 コラット(庭) [BR] :2025/06/26(木) 12:45:31.25 ID:RHxbMTUn0
>>102
まあそうでもないと観賞用で持ち込まないわな
まあそうでもないと観賞用で持ち込まないわな
108 ベンガル(やわらか銀行) [US] :2025/06/26(木) 09:12:41.74 ID:GM6+Jyk/0
まあこれが世界一危険で、広まったら「もうおしまいだねこの国」なら、
欧米は既におしまい、原産のバイカル湖は*湖ってことになるけど、そんなわけなくない?
>>西アジア原産でセリ科の「バイカルハナウド」。観賞用として持ち込まれた欧米では広い範囲で自生しています。
欧米は既におしまい、原産のバイカル湖は*湖ってことになるけど、そんなわけなくない?
>>西アジア原産でセリ科の「バイカルハナウド」。観賞用として持ち込まれた欧米では広い範囲で自生しています。
109 パンパスネコ(東京都) [PL] :2025/06/26(木) 09:22:57.32 ID:scJUgsvg0
>>108
でも寿命で枯れた後なんかは大丈夫なのか?
でも寿命で枯れた後なんかは大丈夫なのか?
111 ピクシーボブ(日本のどこか) [US] :2025/06/26(木) 09:39:30.94 ID:/MtsuhR10
大学構内なら関係者だろね
観光客云々なら他の場所の方が多いだろ
観光客云々なら他の場所の方が多いだろ
125 ヨーロッパオオヤマネコ(庭) [CA] :2025/06/26(木) 20:08:22.99 ID:aFC7plQH0
>>111
そうだと思う
そうだと思う
127 ハイイロネコ(新日本) [GE] :2025/06/26(木) 20:25:32.21 ID:XNf27WiB0
>>111
北大は観光名所になってるし
大学の中が森みたいになってるという特殊な大学
北大は観光名所になってるし
大学の中が森みたいになってるという特殊な大学
119 トラ(東京都) [ニダ] :2025/06/26(木) 13:08:48.57 ID:AHZwG0tC0
つまり毒を体内に注射あるいはガンのある器官の
そばの動脈に注射して、ガンのある組織のガン細胞に
だけ光ファイバーで光を宛ててガン細胞にダメージを
与える。作業が終わったら、解毒薬(?)を与えるか
あるいは体内から十分に排出されるまでずっと暗い
部屋で過ごして貰う。
そばの動脈に注射して、ガンのある組織のガン細胞に
だけ光ファイバーで光を宛ててガン細胞にダメージを
与える。作業が終わったら、解毒薬(?)を与えるか
あるいは体内から十分に排出されるまでずっと暗い
部屋で過ごして貰う。
126 ベンガル(茸) [CN] :2025/06/26(木) 20:10:14.41 ID:9mxviG8M0
>>119
光ファイバーで直接光当てられるならレーザー当てたほうが早くね?
光ファイバーで直接光当てられるならレーザー当てたほうが早くね?
122 マンクス(SB-Android) [ニダ] :2025/06/26(木) 18:24:35.58 ID:1KZoqg5W0
ギンピーギンピーとどっちが強い
129 猫又(東京都) [CN] :2025/06/26(木) 21:10:18.28 ID:RMdvw8gY0
>>122
兵士がケツ拭きに使って痛すぎて頭撃ち抜いて自*たやつ?
兵士がケツ拭きに使って痛すぎて頭撃ち抜いて自*たやつ?
コメント